ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2006年02月21日

山中湖ドーム船

山中湖ドーム船毎年2月はノーワーク月間!毎日がニートな狂的KOJIですw
今日の遊び場は山中湖。1月は例年にない寒波でドーム船の出航が不可能だったようだが、ここへきて氷結も緩み営業を開始した店がチラホラ。

狂的@乱獲.comご用達の山中湖のドームと言えば槌谷なのだが・・・現在船が陸揚げ中という体たらくぶりw 仕方なく?他を調べると「電子レンジ有り」なイカス船を発掘。それが今回お邪魔した湖明荘マリーナだ。
現地に着いてビックリ!船デカイっ!MERC4スト115馬力×2機で、定員は驚きの91人www しかも就航は昨年暮れでピカピカよ。

山中湖ドーム船山中湖ドーム船山中湖ドーム船
広々室内に充実のレンタル群。魚探は5700並木を搭載。しかも船頭が魚探に詳しいwww

91人乗りに、お客11人ポッキリwを乗せ出航。ポイントの、なぎさ沖12メートルに着くなり魚探を見ると、ボトム2メートルが真っ黒!船頭も「はやく釣れ!」と興奮気味。それもそのはず、ここは昨日2キロ出た場所らしい・・・
そしたらねぇ、仕掛けが落ちないの。魚が多くて(嬉悲鳴)
しかも今の山中湖の魚は抱卵固体が多くてメチャ重い!久々に「モイオー(重い)」コール連発です。

ところが好調だったのは一瞬で、20分も経つとパタリとアタリが遠のいてしまう。魚探にも影が映らず・・・だが、湖明荘の船頭は他の山中湖船頭とは違った。「10分もアタリがなきゃ移動だ!魚が居なきゃ釣れん!」と、燃料もアンカーを上げる手間も惜しまずラン&ガン。バス釣りのシューティングばりに、魚探を見ては仕掛けを落とさせる。

山中湖ドーム船4度の移動を経て12時。さすがに日が高くなると食いも悪くなるので、移動の効果も感じ難くなった。人間様も「腹が減っては・・・」って事で各々昼食を取り始める。衝撃映像はここから始まった・・・

ワカサギの天婦羅の話をしてたら、船頭が「刺身が美味いよ!」とか言い出して、釣ったワカサギをその場で食い始めたwww これには船中が笑いの渦。
ハード芸人KOJIもマネを試みたが、口元に持って行っただけでワカサギ臭がキツくて涙目でゲロ。


昼間の食い渋り時間も、船頭のパフォーマンスで楽しく乗り切れて、あっという間に16時。
総釣果は203匹で900グラム。昨日の2キロに及ばずも、今日の船中では2位だったからヨシ!

タックルデータは狂的黒鱒遊戯本体をご覧下さいまし。




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:04│Comments(4)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
ナイスなぎょたんですね!
定員90のワリに雑然とした室内は使用後?
キツイ臭いとクソやウジを考えると絶対ナマ食はムリ!
槌谷も今日から再開のようで。
Posted by 名古テツ at 2006年02月24日 17:19
いやいや、写真は出航前ですよ(^^)
穴は並列で4列ですから、満員になると逆にウザそうですw

生は無理だよね・・・でも北海道は生食しながら焼酎だ!って言ってた。
北海道は、と言うより船頭の仲間だけだと思ったけどねw

槌谷さん再開ですか!あそこは静かでEよ。
Posted by 狂的KOJI at 2006年02月24日 21:31
以前、赤城の釣宿でも
ワカサギを刺身で食べるのが美味しいという話を
そこのおばあさんに聞いた事がありますので、
「ワカサギの刺身」の話は本当だと思います。
但し、料理法までは聞きませんでした。
大きめなものを3枚に卸すのでしょうか?
でも、淡水魚だから生食は寄生虫が心配・・・
Posted by at 2006年10月28日 18:23
お名前がありませんが・・・コメントありがとうございます。
自分は赤城大沼が氷結する前に行った事がないので水質は知らないのですが、山上湖だし綺麗なイメージです(^^)
おばあさんの話し通り、きっとお刺身で食べても美味しいのでしょうね。

でも・・・ワカサギの食性を考えたら、せめてハラワタくらいは出さないと怖いっす(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2006年10月28日 22:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
山中湖ドーム船
    コメント(4)