2010年06月24日
まさに盛期の元気鮎

この写真は2日目の昼過ぎに釣っていた碓氷川(松井田)の広谷橋シモの岩盤スジです。ここは一面が岩盤で、中央の白波立っている所が彫れたミゾ・・・1匹目はスグに掛かりました。初日に釣ったトビツキ以上に腹パンの健康優良児、広大なナワバリを持ってるヤツだと推測できます。そいつをオトリにして放った数分後、軽く「ガリッ!」と手元に感じたので「ケラれた」と、見学してた某氏に話しかけた。ところが、ドッコイ!ケラれじゃなくて・・・
掛かり鮎がオトリを引きつれ、カミに上ってた(汗)
たかだか20cmの鮎なのに、ハンドリングマスター(早瀬抜き)ではその場で抜けず・・・ペタペタ付いて下らないと取り込めなかった。盛期の神通・千曲じゃあるまいし・・・ココの鮎の元気さには目を丸くするばかり。その秘密は・・・・
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:56│Comments(7)
│鮎釣り
この記事へのコメント
目印にハッキリ出るアタリ・・・針が合ってないよと思いますた(爆)
KOJI君の釣りを見て思ったことがあります、それは・・・
KOJI君の釣りを見て思ったことがあります、それは・・・
Posted by Nankan at 2010年06月24日 21:33
>>Nankan兄さん
それは・・・兄さん、その場で言ってよ(笑)
それは・・・兄さん、その場で言ってよ(笑)
Posted by 狂的KOJI
at 2010年06月24日 21:38

ハンドリングマスターって、鋭角の時はパワーあるけど、60度ぐらい開くともう抜けません!竿のしなりが無いから、そうなったら腕力に頼るしかない。と去年秋に感じました。
一旦上流側に竿を寝かせて、タメるか、自分が2・3歩さがって、それから竿を立てれば案外楽に抜けることもわかりました。
好きですハンドリングマスター♪
一旦上流側に竿を寝かせて、タメるか、自分が2・3歩さがって、それから竿を立てれば案外楽に抜けることもわかりました。
好きですハンドリングマスター♪
Posted by よしよし at 2010年06月24日 22:18
広谷橋の下流まで来るとは・・・
タフだね~!
って言うか俺よりポイント熟知してるよな(笑)
タフだね~!
って言うか俺よりポイント熟知してるよな(笑)
Posted by ドロロン at 2010年06月24日 23:17
それは・・・が気になるwwwww
Posted by arataka at 2010年06月25日 08:59
それは・・・腕力が落ちたってオチは無しョ~
Posted by 牛 at 2010年06月25日 12:41
>>よしよしさん
腕力には相当の自信があるボクですが・・・やっぱり抜けない竿。今日も何歩下った事か!
>>ドロロンしゃん
ポイントを知ってると言うより、鮎釣りは入川場所を教わる事だね。
大前提として迷惑駐車にならない場所!これ、ホントに大事だよね(笑)
>>arataka クン
ごく、一般的な事ですよ・・・僕はソレが出来ない「荒っぽい」のよね。
>>牛さん(牛之助さん??
腕力は落ちてません。それよりも竿のコシが抜けたような気がしてなりませんw
腕力には相当の自信があるボクですが・・・やっぱり抜けない竿。今日も何歩下った事か!
>>ドロロンしゃん
ポイントを知ってると言うより、鮎釣りは入川場所を教わる事だね。
大前提として迷惑駐車にならない場所!これ、ホントに大事だよね(笑)
>>arataka クン
ごく、一般的な事ですよ・・・僕はソレが出来ない「荒っぽい」のよね。
>>牛さん(牛之助さん??
腕力は落ちてません。それよりも竿のコシが抜けたような気がしてなりませんw
Posted by 狂的KOJI
at 2010年06月25日 21:44
