ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2009年01>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年01月27日

マントルの交換

ワカサギ釣りで大活躍しているコールマンのノーススター2000ランタン。先日の赤城大沼でのワカサギ釣りの時、駐車場に集まった仲間7人全員がノーススター!やっぱり明るいし、寒い氷上での扱い易さの点でも自動着火はウケがイイのかな。

その日、釣りの帰りにマントルが破れている事に気づいた。たいした穴じゃないけど・・・何年か前に榛名湖の氷上ワカサギ釣りの時、マントルが壊れちゃってランタンが点かなくなった人がいて「マントル持ってませんか?」と言われた事がある事を思い出した。

予備を持っていた狂的KOJIは現場価格(笑)で売ってあげ、感謝されたと同時にマントルは消耗品だから折を見て交換する事がベターだと思ったのだ。マントルの交換手順は至って簡単だけど・・・1つ注意点があります!

自動着火装置の火花が飛ぶ部分と、空焼きしたマントルが近いと火が飛ばないんだガーン空焼きした後はマントルはもろくて触れないから、空焼きする前にマントルを上手く整形して、少しでも距離を取るのがGOODです。まぁ、空焼きの時にマントルは勝手に縮むから、整形してもダメな時はダメなんだけどね・・・(左写真は空焼き)

自分は「点かねーぞ!?」と、ガスを出したまま着火ボタンを10秒近く押しちゃって・・・ようやく飛んだ火で、プチ爆発。

髪の毛がコゲましたとさ・・・トホホ。
交換の際には屋外で行いましょう・・・あわや会社を燃やすところだった汗やっぱりマントルは交換すると明るいね!1つ350円程度だから壊れて無くても年に1度は交換しようと思うキラキラ
あと、予備は必ず持参しましょうね。現場価格は高いですよw  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:19Comments(7)ワカサギ釣り