2012年07月31日
7月の鮎釣りまとめ
7月1日・・・ | 三面川 (護岸) | 12匹 |
7月3日・・・ | 富山県 (水一) | 58匹 |
7月5日・・・ | 富山県 (色々) | 55匹 |
7月8日・・・ | 依田川 (丸子) | 8匹 |
7月10日・・・ | 魚野川 (湯沢) | 34匹 |
7月15日・・・ | 神流川 (モミジ) | 17匹 |
7月21日・・・ | 府屋大川 (中継) | 36匹 |
7月22日・・・ | 三面川 (橋下) | 24匹 |
7月25日・・・ | 神流川 (イナゴ) | 13匹 |
7月28日・・・ | 神通川 (新婦) | 55匹 |
7月29日・・・ | 糸井川 (堰下) | 18匹 |
オトリ投資額=8550円(漁業権ナシ、割り勘、ゴチありw) : 1匹単価(総釣果/総投資)=66円
短評:今月は8割が以上が高速を使っての釣行・・・高速代16450円、燃料代は計算するのもイヤ(^_^;)
2012年07月29日
富山→夜BBQ→新潟
7月28日 富山県:神通川 【 晴れ 】 テレメータ 大沢野大橋:1.68
急瀬抜きを持って腰まで入り、良型の鮎と引張りっこして返し抜き!僕は親子丼なんかしませんw の、55本。
タックルデータ
ロッド:ダイワ エアトルクⅡ 90SV 急瀬(ソフト替穂)
ライン:メタMAX 008号 ツケ糸0.3号
針:満開チラシ8号

海辺で超絶河川のせせらぎを聞きながらBBQ。アニキが岩牡蠣を買ってきてくれた!また勃起しちゃうじゃんw
7月29日 新潟県:糸魚川 【 晴れ 】 テレメータ 59.13
釣り始めこそパッとしなかったけど、神通よかデカいサイズも入って短時間で18本。小河川恐るべしですわ・・・
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター 90SY
ライン:ZAITO 0.175号 ツケ糸0.25号
針:オーナー針 シフト6.5号、Nankanヤナギ
2012年07月27日
夏が旬!岩牡蠣
店内を物色すると日本海の名産がズラリ!肝心の岩牡蠣も小中大と色々あり、お財布と相談して1ヶ350円の中サイズを5個おみやげに購入。帰宅して生で食べたけど、メチャクチャ美味い!冬季の御馴染み真牡蠣とは比較になりません。 特筆すべきは、翌日のチソコの勃起力がパねぇw
2012年07月26日
鮎キャンプの醍醐味
誰にでも平気で声を書けるフレンドリー?な狂的KOJI・・・先日は鮎釣り本に度々登場する匠友会のKサン、DO-MAE さんと隣席になりました。
松田プロ、Koizumiさん、Nankanさんなど共通の知人も多く、スンナリ溶け込め夜宴は盛り上がりましたが・・・朝早くから針巻きする2人の背中を見てビックリ!そこに昨夜の笑顔は無く漁師モードでしたけどね(笑)
2012年07月25日
You GATA a chance・・・again!
7月24日 群馬県:神流川(南甘) テレメータ 神流町万場:0.36
午後の部でヘチに溜まる鮎を見つけ、プチ連荘するも痩せた鮎ばかり。15時~強めの瀬をゴリゴリ引くと、ようやく肥えた鮎が掛かるように

最後は先週釣れた夕方ポイントに突っ込むもノーヒット。誰かに浚われたのかw 気配もないので17時で終了、21cmまで13匹でした。
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター 90SY
ライン:メタコンポ 0.05
針:オーナー針 シフト6.5号 ダブ蝶
2012年07月22日
府屋大川~三面川
7月21日 新潟県:府屋大川 7月22日:三面川 テレメータ 水明橋 9.67 【 両日ともに晴れ 】
まだメジロアブこそ出てないが、ヘビやら毛虫やらで項垂れ気味の36匹。狭い川で疲れたので翌日は三面川へ・・・
人の多さに加え、草刈りの草が流れまくり。鮎釣りっちゅーか草釣りになったので11時に20尾にして車で上へ移動。
アタれば宝の山になりそうな布部だけど・・・やっぱりイマイチっぽいから、激戦区の岩沢へ突っ込むも1時間で4メダカ。そして13時には片づけ。どうやらこの6年で見きりの速さを身に付けたようだ!空白の6年とは言わせないぞw
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター 90SY
ライン:ZAITO 0.175号 メタコンポ 0.05号
針:オーナー針 シフト6.5号
2012年07月16日
海の日は川遊び



釣りたての鮎を塩焼きで堪能して、川遊び。水が綺麗な神流川ですから、海で泳ぐより爽やかで気持ちいい~~♪
バカ遊びしてるように見えるけど、釣りも忘れてなくて・・・Nariさんのバーサトル、aratakaクンのSPMT、会長の競技SL、を持たせてもらいました。やっぱり、お店で振った感じと鮎を引く感じは別物ですね。特にSPMTは硬い印象だったけど、SP-Aと大差ないような引き心地。自分の競技T早瀬SYみたいに『ツッパリ感』が無い気がします。
まー、そうは言っても競技会に出てないし、ましてやSP(リミ)買えるゼニ無いし。あくまで私感ってことで(´∀`)
2012年07月15日
起死回生 神流川
7月15日 群馬県:神流川(南甘) 【 晴れて真夏日 】 テレメータ 神流町万場:0.40
ケモノ道を進み、ガケを降りたポイントにも関わらず、1.5時間ノーヒット。正午を機に汗だくでガケを登るw 混雑を避けて釣れないなら、混雑に突っ込もうじゃネーの!と開き直り、古鉄橋へ。 どんどん釣り歩いて神ヶ原まで降りるも4匹がやっと・・・帰ってビール飲みたい衝動に駆られるも、もうひとフン張り! 夕方のラッシュ(ユウガッタ チャンス)に賭ける。
チョイと歩いて時間は15時、ザラ瀬に入れると一撃でヒット\(^o^)/
そこからプチラッシュありまして17時までの2時間de13本w
最大22cmありまして、ほとんどが20cm前後。想定外の良型ラッシュで足が嬉しい悲鳴を上げ、トータルは午前からすると起死回生の17匹。
やっぱり神流川は移動して(歩いて)宝の山を探す川だね~
タックルデータ
ロッド:ダイワ ハンドリングマスター 90SY
ライン:メタコンポ 0.05
針:オーナー針 シフト6.5号 Nankanヤナギ
2012年07月14日
鮎師の昼食

あくまで僕がやってきた釣りランチだけど、霞ヶ浦水系のボート釣りならコンビニのパンをカジりながらの釣り、オカッパリでもメシ屋に入った記憶は数件。そしてランチの自炊は記憶に無い。氷上ワカサギ釣りは湖畔のお店で食すか、カップ麺と言ったところ。。。
鮎師は車がベースキャンプなのか自炊する人が多い気がする(笑)

コンビニ麺より日持ちするし、本格的な茹で麺みたいな準備が要らない。
要はカップ麺を湯ギリした後に『麺を冷やす行為』をするだけ!即ち、麺を戻すお湯と、冷やす水があればOK。実際に大黒食品のソバを作って食べてみたけど、全然おいしい(日本語が変)コンビニすら無い田舎の釣り場に連泊する時とか車に忍ばせるのアリだし、家庭でも非常食にもなるべ。
2012年07月12日
今季の当たり針は?
各地で鮎釣りが解禁になり、今季発売された新製品のインプレも随所で聞かれるようになりました。狂的KOJIは顔の広さでは全国レベルだけど、釣技は地区予選以下のレベル(ーー;) とても良し悪しを書ける立場じゃないけど・・・
昨年まで「誰より早く鮎に触れたい」と、早掛けタイプの針(特にオーナー針の一角シリーズ)を溺愛してきたけど、今季は4月にお試しで買って巻いたSHIFTが大活躍している!あれだけ溺愛した一角は5本も使ってないほどだ。

低レベルなれど、その時々に応じて針も仕掛けも変えるようになった僕・・・錨針に関してはSHIFTが主流になってしまった。理由は『とにかくバレ無い針』だと印象づいたから。人は良い印象を引きずるもんです(笑)
オザワ兄弟が針のキャッチ率を何割何分と計算してますが、俺にしてみりゃSHIFTは9割越え(笑) 既に巻いたバラ針5箱分(4本錨で150錨ぶん)が使い終わる勢い・・・皆さん、お気に入りの針はありますか?コメント熱望です
