ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2013年08>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年08月31日

夏は流しソーメン!


8月31日 群馬県:神流川(南甘) 【 晴れ / 水温未計測 】 テレメータ 神流町万場:0.24

8月最終日、北陸遠征を企てていたのに台風15号が列島縦断の予報。お陰でシマノJC九頭竜決勝さえも延期になったほど・・・行き場を失った我ら関東ホルモン(海鮮)隊は、ホーム河川の神流川でウサ晴らしをする事にしたw

釣りは午前3時間で切り上げ、お昼に流しソーメン大会。もちろん揖保の糸で一番高級な黒帯! なんだけど・・・流し方が実に原始的(笑) しかも数回流しただけで、「普通に食ったほうがよくね?」と、竹を積んで来た堀さん涙目w

と、こんな具合で・・・最近は釣りよりもアウトドア料理にチカラを発揮している神流川の愉快な仲間達なのです(^ω^)


タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:METAMAX 0.07号 ツケ糸0.4号
針:オーナー針 シフト7号up



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:12Comments(9)鮎釣り

2013年08月27日

鮎の塩焼きに 『串焼き名人』






鮎の塩焼き・・・美味しく焼けるのはキンカの串焼き炉端をはじめとする炭火系なんですが、火起こしも片付けも面倒なもの。まして家庭内で炭火を使うのは、いくらお勝手でも躊躇しますよネ・・・そこでオススメなのが写真の逸品。

LOGOSのちょっと串焼きどんな網にも簡単セット、これで誰もが串焼き名人のキャッチコピーは伊達じゃないぜw
ダメ鮎師の必需品としてお馴染みの炉ばた大将にも抜群の親和性。 このコンボは鮎の塩焼き界最強やもしれん!

ただ、要工夫と言うか慣れるまでの注意点は・・・串の太さ。写真ではホムセンでも手軽に買えるキャプテンスタッグの竹平串を使ってますが、これだと串が太くて焼き鮎をクルクル回せないです。(逆に言えば串がズレず安定して焼けるのでしょうが) 今回は竹平串をナイフでササッと細くしてから立ててみましたが、バッチグー(死語)でしたよ!!

もちろん、BBQなどでの炭火の網にも簡単フィット。価格も1430円ですから、アウトドア派は必携アイテムじゃん♪

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(8)鮎釣り

2013年08月25日

もう鮎コーナーには行かない


お盆を過ぎて心なしか秋めいてまいりました!北陸の天然鮎はマダマダこれからってトコだけど・・・狂的のココロは鮎よりもアオリイカや青物になりつつあるようで、釣具屋さんに行っても鮎コーナーは覗かなくなりました。

実は先日のカジキ釣りの合い間、三宅島の三本岳でジギングもしました。
水深40くらいの根で、1投目から根掛かりしましてPE本線から切れて超絶しねる。リーダーを組直して再度落とすと、HITするもファイト3秒でラインブレイク。切れたPEの色から推測するに、リーダー結束部で切れてたのでPRノットの作りが甘かったんでしょうね。お陰で鉛タマ追加ですわ('A`)  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:26Comments(0)ソルトウォーター

2013年08月22日

小矢部川の尺鮎大会エントリー


去年の晩夏、足繁く通った「やべっち」こと、富山の某大鮎河川は、おわかりとは思いますが小矢部川です。浅くて細い水路のような川で、自分的には景観も水質もかなり微妙な川です・・・まぁ、型モノが釣れるって所がウリですので。

そんな小矢部川で、行政とタイアップしてるのが「小矢部川 尺アユ釣り大会」なんですね!狂的KOJI、8月1日のイの一番にFAXエントリーしたのに、今日、小矢部市観光課に電話したら、まだ50名の枠が埋まってないそうです・・・

大鮎がウリの小矢部ですが今年は解禁から束釣り続出、尺鮎は出そうに無い雰囲気ですが、デカ鮎こそ狂的KOJIの檜舞台、優勝狙いで頑張ります。 なお、9月の3連休は鮎原人さん主催の酒盛りイベントが神通川で予定されてます。どうせなら、皆んな小矢部の大会出ればイイのにって思うけど、ライバル増えたらプロポーズ出来んくなる(ry


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:50Comments(7)鮎釣り

2013年08月18日

今年もカジキGETだぜ


8月15日~17日 三宅島 【 3日間ともピーカンベタなぎ 】











夏の恒例行事2泊3日のカジキトローリングに行ってきました。写真の通り、自身初の三宅島上陸で2年連続カジキを釣り上げる事が出来ました。リリースの為、重さは量れずですが、3m20㎝でファイト時間は約60分でした。

今年は天候に恵まれ?浦賀から三宅島まで3時間弱、近いと感じる距離だけど、3日間で炊いた燃料は三宅島で600+三崎港で920=1520リットルで19万円程・・・もちろん免税軽油の価格で。ちなみに、ゴハンは6合炊いた(笑)

※ 三宅島までは直線で74マイル(118キロ)、1ノットは1海里(1.85キロ/h)・・・ところで、もやい結び出来る?ガーン

最終日の17日は、早めにマリーナへ戻り、浦賀の花火でお盆休みのトリップをシメ。今年もいい夏休みでしたわ~♪

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:00Comments(11)ソルトウォーターカジキ

2013年08月13日

出会いに乾杯☆神流川


8月13日 群馬県:神流川(南甘) 【 晴れ / 朝の水温24度 】 テレメータ 神流町万場:0.26

今日は『ある人』に会いたい一心で神流川へ・・・その『ある人』は大のビール党で相当な酒豪だと聞いており、朝から会うとボクが酔い潰される恐れがあるので、午前は釣りして昼過ぎから合流する作戦を描いてました(笑) 

川を見ながら上って行くと、伝田郷ストレートの瀬がガラ空きで一発キメ。車付けが悪いから今まで一度も釣った事が無いのでワクワクしながら竿を入れるもアオモの入れ掛かりw 人が居ない=魚も薄いの法則で午前6ベッキー。

そして会いたかった『あの人』は32番に居ました。ひときわ目立つ金髪と、飲み干したビール缶の山・・・そうです!
自称:狩野川リバースターズの面汚しことEIJUさんです。神流川の畔で育ったEIJUさんが里帰りしてたのです。
もちろん初対面ですが、有田の夜に長野の植木屋さんから色々聞いてますので昔から知ってる人みたいでした(笑)

出会いに乾杯し、「大きいこーちゃん、写真とろーぜ!」と、10回くらい写真を撮りましたテヘッ EIJUさんはひたすら飲みまして(歩いて帰れるので)夕マズメに『釣りするぞー!』と、竿を持ちますが・・・穂先に糸付けるのに3分越え(爆)

苦労して仕掛け付けて、フネからオトリを出したら暑さで死んでるって!計算されたギャグみたいでもう笑い死ぬ(爆)

ボクの養殖を差し上げて釣りをしてもらうと・・・今度は上の木に仕掛けを引っ掛けるベタな展開w それでも狩野川仕込みの泳がせテクは垣間見れた。俺も夕方やったけど、釣果ナシだから酔ってようが酔ってなかろうが一緒でんな。

なんだかんだ、ブログってスゴイですね!みんなブログ村を見てんですよね。初めて会ったのに色々知ってるって、実社会ではアリエナイですから・・・最高な一日でした♪ ・・・最後にEIJUママさん、激おこプンプン丸?許して汗


タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:METAMAX 0.07号 ツケ糸0.4号
針:オーナー針 シフト6.5号up



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:43Comments(6)鮎釣り

2013年08月11日

関東海鮮隊 in 新潟


8月11日 新潟県:ブヨの川 【 晴れ / 朝の水温18度 】 テレメータ:載ってないのかな?

関東海鮮隊の面々とノンビリ釣行。朝ご飯を炊いて味噌汁こさえて、納豆オカズに2合メシ!焼き鮭忘れてスマンガーン

『10時にならないと釣れないから!』って忠告を無視して9時に川入りするも、ホントに10時まで釣れねーわw
まるでタイマーで鮎が動き出すかのように、10時からは瀬で小気味の良いアタリをしてくれ、午前は3h20ビキニ。

我ら関東海鮮隊・・・ホルモンなんて獣臭漂う野蛮なモノは焼きません。炉ばた大将から漂うのは磯の香りです(笑)

昼食は冷麦♪タップリ休憩をした後は、恒例のガタガタchance!くそみそテクニックでも、段々の白泡に突っ込めば
「ウホッ!いい鮎!すごく・・・大きいです・・・腹がパンパンだぜw」 ←元ネタわかる人は薔薇族ですかねwww

瀬のイイ所では必ず掛かるので、連荘は無くても歩いてトビツキを拾う展開なんだけど・・・さすがに暑くて歩けねー!
午後は3h14ビキニ。ショボイ釣果に加え、ブヨに3箇所刺された!顔面も刺され自称イケメン台無しな腫れっぷりタラ~


タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル TYPE-S 90
ライン:メタコンポ0.05号 ツケ糸0.3号
針: オーナー針 シフト6.5号


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:51Comments(3)鮎釣り

2013年08月08日

有田川の回顧録


まだUPしてない写真も残ってるんで、今回も有田川ネタ・・・これで最後にしますんでお付き合い下さい (;^ω^)


前日練習から本戦2試合、翌日2時間、合計で55匹の有田鮎に出会えましたが・・・20㎝越えはゼロ匹でした。

あれだけの豪華メンバー(お刺身)が下見すりゃー、良型から抜かれるんでしょうね・・・ボクのような這い上がり(刺身のツマ)が下見しても竿抜けなんてネーし、メダカばっかり! あ、でも東川橋シモの分流は入れ掛かりだった(^ω^)

分譲地からダイ2アト、ダイ3アトへと下って行くと、白泡GOGOな段々瀬がありまして・・・釣り的にはココが一番面白かったなー(笑) さすがにトーナメンターは挿してないだろ?と、段々のジャブジャブに入れればジャカジャカでした。

そうそう、練習日のオトリと3日間の釣り券は鮎の明恵にて。マスターは相変わらず軽快なトークで迎えてくれましたw

最後に本日到着な記念品! 夕食懇親会バックレたから貰えないかと思ってた・・・スポーツ報知新聞取ろうかな~

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:00Comments(4)鮎釣り

2013年08月06日

報知オーナー有田川 夜の部w


長野の植木屋!は、トーナメンターの間では有名な人らしい・・・らしい、と書いたのは僕がトーナメンターじゃないからで、初めて言葉を交わしたのは報知鬼怒川予選の朝「こーちゃん、植木屋(苗字を言った)です。依田川の鮎、釣りまくれよ」みたいに話してくれましたが、僕はは??でした(笑) しかしベストの背中を見て「あ!植木屋さん!」だとw

その日の午後にはお互い予選を通過しまして、一気に意思疎通!そして本戦の有田では同じ宿、一緒にメシを食った後に飲みに行きまして、釣りの話だけじゃなく抱腹絶倒でリラックス出来たのはホントに植木屋さんのお陰です。

猟犬の話をする長野の植木屋!


ザリガニ釣りなら誰にも負けねーし


硬いパイオツが武器な魅惑のババア


ババアのパイオツにクギ付けwww


2年前のNankanボトルを発掘すた!


日本人の平均的な晩御飯ですね(笑)


集合が遅い鬼怒川組を優しく案内


と、まぁ、勝手に面白可笑しく書いたけど、実は凄くマジメで面倒見の良いオヤジなんです。大会進行でわからない事はスタッフまで聞きに行き、あげく廣岡兄弟にまで教えて回るほど。キャラ的に激流隊の上野ちゃんとイイ勝負(笑)

※ スナック クーの名誉のタメに追記しますが、平日でも若いギャル(死語)が5人も常駐する人気スナックです。予算は4K前後かな。アガリにオニギリと味噌汁が出てきます。ちなみにババァ(みっちゃん)はママじゃないからねw



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:00Comments(9)鮎釣り

2013年08月03日

報知オーナー有田川(狂的編)

8月1~3日 和歌山県:有田川 【 三日間晴れオトコ 】 テレメータ 有田川町金屋:0.33


狂的KOJI、報知オーナーカップ有田川から無事に帰宅しました。速報Blogを書いてくれてる人が多く居ますので結果はおわかりと思いますが、優勝はコージではなくユージさんでした。 これぞ、ユージコージでんな(シラケ鳥・・・


大会前日は下見をすべく、埼玉から車を7時間走らせ深夜2時に道の駅・・・朝起きたら、偶然にもツヨポンと島画伯がおりましてエクストレイル揃い踏み。自分のエクスがイチバン古くて20万キロ越えの多走行でしねる(´Д`)


下見は独りで上流から2→4→6のエリアを見ました。2年前にNankan兄さんとココへ来てるのが凄く役立ってまして、特に怖い(引きたくない)6エリアを重点的に、アホみたいに釣り下りました。まぁ、釣りしたと言うか川下りです


さて当日、運命の抽選は5ブロックの12番。釣った事ないエリアだけど、道から見えるから配布場から上限旗(鮎の里)まで道を10分の競歩大会して汗ダク。その甲斐あって、コミ18匹(カット17)で一回戦突破の5人に残った!


2回戦は、なんと・・・3ブロック1番クジ汗3ブロックは2年前にカメラ片手に散々歩いてるに加え、マツカツさんが行きたい場所への入川路を教えてくれたので助かりました。下限の吊橋まで国道ペタペタ7分の競歩大会でんが(笑)


釣りは順調で2時間でコミ13と自分的にはマズマズと思いまして、帰路の競歩大会を考え予定より5分早めに竿を畳みました。 (;´Д`)ハァハァ/lァ/ しながら検量場まで戻ると、スタッフの方が「まだ5分出来ますよ!」と言ってくれましたが、トテモ竿を出せる体力が無く・・・小倉名人に1匹届かずの二回戦ボーイにて敗退。たかが1匹、されど5分・・・


最終日の3日は、ドリーム戦(いわゆる敗者復活戦)です。抽選は前川橋下流の7番スタート。これまた10分の競歩大会で、イの一番にお目当てのポイントに入るも・・・自分の腕ではコミ5がメ一杯で結果は箸にも掛からなかった。


3日釣りして、ドリームシードにも残れんかった。でも、ホントに精一杯釣りやってね、緊張するどころか、楽しかったんですよ・・・有田川へ行く前から「楽しんでくる!」と、宣言してた通りに事が運んだのは、多くの皆さんのお陰です!

名前を挙げればキリがないけど、所属のNankan倶楽部の皆さんを始め、関東激流隊、関東海鮮:ホルモン隊、つりピット!松田さん、ツヨポン、島画伯、天乃鮎塾の親熊さん、興津の宮原さんトーナメント新城の巴ちゃん、LF9☆2のコバちゃん、有岡さん、内山さん、そしてBlogを見てくれてる皆様!シメは何と言っても、このオヤジでしょう(笑)











チーム エディ ご存知、長野の植木屋さん!です。もう「大ちゃん」、「(大きい)コーチャン」の仲です(笑)
オタフクEIJUさんに負けないよう、いっぱい写真を撮ってありますので、後日UPこうご期待!ナンノコッチャw 


タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル TYPE-S 90
ライン:メタコンポ0.05号 ツケ糸0.3号
針: オーナー針 シフト6.5号、キメラ6号 


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:13Comments(14)鮎釣り