2013年09月29日
2013年09月26日
エメラルダスに買い替え
このモデルの大きな特徴は、DTことダブルティップ。味付けの異なる穂先が二本付いてるのだ!鮎釣りでは替え穂先はポピュラーなんだけどネ・・・
先ずは、先日の釣行で細い方の穂先を使いましたが、前機のセフィアSI-806MLより柔らかくて秋イカにピッタンコな感じ♪ いい買い物したなぁ

2013年09月23日
秋 イ カ 始 動
9月21夜~23日 富山県・新潟県 【 22日午後から強風でNG 】








~タックルデータ~
ロッド:ダイワ ソルティスト エメラルダス ST83M-DT ←あれ~?

リール:シマノ 08セフィアCI4 C3000S
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEII 0.6号 ←半額セール継続中! これはホントにお買い得
リーダー:クレハ シーガーエース フロロ1.7号
エギ:墨族3号 紫アカ、杉金、アジ赤など。
2013年09月19日
factory-b 可変穂先

狂的KOJIは、まだ実際に使ってはいないのだけど、購入前からコンセプトを聞いたりしてたので「今シーズンの目玉アイテム」になるのは間違いないと感じてた。先調子なロッドは数あれど、このガイド位置こそキモでありナルホド~なんですよね。日本人は均等な割付けが美学だし好きだからね、このガイド位置は発案者の勇気と自信の証拠の表れだと思いますよ

2013年09月16日
小矢部川の尺鮎釣り大会参戦
9月15日 富山県:小矢部川 【 小雨のち曇り / 朝の水温21度 】 テレメータ 津沢:1.76
タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:METAMAX 0.08号 ツケ糸0.4号
針:オーナー針 シフト7.5号
本日の釣果 :14ビキニ
2013年09月15日
神通川 de 呑み会
9月14日 富山県:神通川 【 晴れ / 朝の水温18度だったような? 】 テレメータ 大沢野:1.86→2.00

タックルデータ
ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号 ツケ糸0.3号
針:オーナー針 シフト6.5号up
本日の釣果 :23ビキニ
2013年09月12日
秋ですね~

ちょっと前に、鮎コーナーに行かないってBlog書いたけど、ホントに行ってませんw この三連休の北陸遠征も、時間を作ってエギングする気マンマン!つりピットで新色のチビエギを補充したり、フラッター通販でズィークイットを買って見たり・・・逆に、使わない鮎竿を売ってみたりして。秋の夜って過ごし易いから、夜更かしして散財しやすい季節な気がしませんか?
2013年09月10日
SMT穂先の流用

前置きはこのへんで・・・上記の2本は穂先に互換性があるようです!あくまで狂的調べですけど、デジタルノギスで穂先の元を計測しても両者同じ径だし、実際に繋いでみてもガタも無く合わせ位置も全く違和感がありません。
特筆すべきは、Sのノーマル穂先よりSMTの方が全体的にも柔らかいんですよ!ただ、SPメガトルクのSMT穂先はVコブシなんで、Sの穂先より8センチ短くなってしまいます。まぁ、これも流用の面白い所なんですが(笑)
きっと、この2本を持ってる人は多くないと思いますが・・・SP TYPE Sを持ってる人は多いんじゃないかな? Sには細径穂先のトーナメントトップが別売り設定されてるけど、もしSMT穂先が流用出来たら夢が広がりませんか?
狙いは北陸の小~中河川の天然遡上鮎!先ずは自ら実釣してビリビリ具合を確かめてみようと思います。 つづく
2013年09月08日
最高の釣り車



と、乗った車を並べてみたけど・・・免許取得から23年、買った車は5台ですね。多いか少ないか知らんけど、異様なほどの日産率(笑) 別に日産車を贔屓してるワケじゃないけど・・・釣り人だと、こんな履歴になるのかな (;^ω^)
2013年09月05日
神通川で逢いましょう♪
企画者は鮎原人さん。3日間ビッチリ釣り込むと言うよりは、釣って食って呑んでをバランス良く配分。来る者は拒まず、早退もオッケー的な大人の集いにしたいなーと。かくいう自分は15日に小矢部川の尺鮎釣り大会へ中抜けしますんでw (確実に二日酔いだと思うけど、行けるんかな?)
参加予定のメンツが、これまた濃くて・・・増水上等!な瀬釣り派ばかり! これを紅一点のあゆ○ぺが岸から見守ると言う、愛と感動のドキュメンタリーになる予定w 連休は神通川で俺と握手、みんなで焼こうぜ~
