ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2013年09>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年09月29日

【速報】 あゆっぺ杯 2013:写真館 【九頭竜川】

9月29日 福井県:九頭竜川











皆様乙でした。今日はこのへんでw


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:35Comments(7)鮎釣り

2013年09月26日

エメラルダスに買い替え


メジャクラのKG-ONE、シマノのセフィアSI・・・自身3本目となるエギングロッドはダイワのエメラルダス83M-DT。買い替えの理由は、ナチュラムで半額だったから(笑) もちろん半額なのは旧モデル(2009年発売モデル)だからなんだけど、Kガイドだし最近の中堅モデルと遜色ないでしょ?

このモデルの大きな特徴は、DTことダブルティップ。味付けの異なる穂先が二本付いてるのだ!鮎釣りでは替え穂先はポピュラーなんだけどネ・・・
先ずは、先日の釣行で細い方の穂先を使いましたが、前機のセフィアSI-806MLより柔らかくて秋イカにピッタンコな感じ♪ いい買い物したなぁキラキラ



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:00Comments(3)エギング

2013年09月23日

秋 イ カ 始 動


9月21夜~23日 富山県・新潟県 【 22日午後から強風でNG 】 

鮎釣りの終わりと共にやってくるのが秋のエギング。先日の神通川呑みOFFの帰りに富山のベース漁港をチェックしたが墨跡は皆無・・・今年はハズレ年だとキメこんでいた。そして今回21日の夕方、富山へ向かう途中で長野の植木屋サンから着信「こーちゃんよー、俺も朝行くから、先に行って釣っとけよ~キラキラと、お馴染みの植木屋節が炸裂(笑)

21時から開始して2投目でHITしたのが胴長17㎝と幸先の良い幕開け(´∀`) その後もポツポツと拾い釣りして翌朝2時までに7杯釣って仮眠するも、5時には植木屋サンと愉快な仲間達と合流し朝の部は・・・90分で3杯だったイカ

日が高くなり、エギングが厳しくなるや「おう、タコ獲るべ」とか言い出して植木屋サンは写真の有様・・・愉快な仲間達ことチームBLACK 卍 エンペラもノリノリで助太刀するも「今日はタコお留守w」と、キノコ採りへ行ってしまった(爆)

22日昼からは北東風による波で釣りにならず・・・23日朝マズメに僅かな期待を残して、朝日IC近くのらくち~の温泉にて一献・・・自治体運営の温泉施設は釣り師にはアリガタヤ~嬉しい施設w すかさずボトルキープしといたでテヘッ

明けて23日、狂的KOJIは4時起きして近くの海まで海況をチェックしに行くも、風波が入っておりエギングはダメと判断し、風裏の漁港でイソメ餌で根魚狙い・・・写真は無いけど、海鮮隊のメシ炊き番長が持論通りにキジハタを釣ったのはスゲーと思った!みんな、どんな状況でも遊べる(対応出来る)スキルを持ってるんだなーって、関心したわw

~タックルデータ~

ロッド:ダイワ  ソルティスト エメラルダス ST83M-DT ←あれ~?テヘッ
リール:シマノ 08セフィアCI4 C3000S
ライン:ユニチカ キャスライン エギングスーパーPEII 0.6号 ←半額セール継続中! これはホントにお買い得
リーダー:クレハ シーガーエース フロロ1.7号
エギ:墨族3号 紫アカ、杉金、アジ赤など。 


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:04Comments(5)エギング

2013年09月19日

factory-b 可変穂先


factory-b の可変穂先を「ようやく入手」しました。本格的なワカサギシーズンは先だけど、コイツは生産数が少なく、早くも超品薄状態・・・もし購入を検討されてるなら、見つけたなら即購入する事をオススメしておきたい。

狂的KOJIは、まだ実際に使ってはいないのだけど、購入前からコンセプトを聞いたりしてたので「今シーズンの目玉アイテム」になるのは間違いないと感じてた。先調子なロッドは数あれど、このガイド位置こそキモでありナルホド~なんですよね。日本人は均等な割付けが美学だし好きだからね、このガイド位置は発案者の勇気と自信の証拠の表れだと思いますよキラキラ 



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:04Comments(7)ワカサギ釣り

2013年09月16日

小矢部川の尺鮎釣り大会参戦


9月15日 富山県:小矢部川 【 小雨のち曇り / 朝の水温21度 】 テレメータ 津沢:1.76

第4回となる小矢部川尺アユ釣り大会に参戦してきました。初参戦して先ず感じたのが行政との連携が素晴らしい!小矢部市長をはじめ、運営進行が「尺アユの街:小矢部」を観光資源にしようとする姿勢が嬉しい (・´з`・)

オトリ配布のクジ引きは50人中の4番!間違いなく狙いのポイントへ入れる番号(競技エリア9キロで車移動OK)なので「あゆっぺ もらったあぁぁ!」と、恒例の雄たけびを上げ、車で6キロ上流のライブカメラポイントへ一番乗り♪

開始1流しで釣れるも白いチビ鮎(;^ω^) 今年の小矢部川は数が釣れてたのでサイズは望めないのと、数日前の増水から残りアカ狙いな展開だろうと、釣れるサイズを判断にしドンドンと歩いてポイントを探って行く・・・カメラから下流の国道下まで1.6キロを拾い釣りするも20㎝級がMAX。しかしまぁ、今年は競歩大会な釣りが多いでんな(笑) 

前日の神通で深酒しちゃって、辛い体で4時間必死に釣り歩いたけれど結果は20.3㎝で入賞圏外。優勝は25㎝で、21㎝あればシングル入賞だったみたい?来年こそは大会の名に相応しい尺アユを釣って盛り上げてやる!

タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:METAMAX 0.08号 ツケ糸0.4号
針:オーナー針 シフト7.5号

本日の釣果 :14ビキニ



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:45Comments(5)鮎釣り

2013年09月15日

神通川 de 呑み会


9月14日 富山県:神通川 【 晴れ / 朝の水温18度だったような? 】 テレメータ 大沢野:1.86→2.00

『呑の旗の集え!』と、鮎原人さんがプチOFF会を企画してくれたので神通川へ・・・鮎原人さんと釣りするのは2回目だけど、またもや高水(笑) そんなコンディションでも地元のエースそとみちクンが参加してくれたから心強かった!

3連休初日、しかも台風が迫ってるとあって神通は大混雑。どーにかこーにか新婦橋に突っ込み、釣りをするもメダカばかり。急瀬の芯はアカ付きが薄いのか、俺には全く釣れませんで・・・SPメガトルクで行ってガッカリでんがなw

増水するほど喜ぶヘンタイそとみちクンは、穂先が対岸に当たる程の突っ込みっぷり・・・しかし昼には北陸電力の増水しまっせ!の放送で更に20㎝の増水・・・まぁ、夜の呑みがメインだしな(笑) ※この増水で事故がありました。

メインの宴は神通鮎を天ぷらで! かやのたもさん謹製の朴葉味噌と鮎天をカラメたりして、これがまた最高に酒が呑めた。 夜半まで続く鮎談義・・・狂的KOJIは翌日の小矢部川尺アユ釣り大会に出られるのか~? つづく(笑)

タックルデータ

ロッド:ダイワ 銀影競技スペシャル メガトルク 90 (SMT穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号 ツケ糸0.3号
針:オーナー針 シフト6.5号up

本日の釣果 :23ビキニ



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 23:59Comments(6)鮎釣り

2013年09月12日

秋ですね~


今年は『残暑』って言葉が無いような気がします・・・そんな季節感から鮎釣り熱も上がらず、今週末の神通川&小矢部川で鮎釣りはファイナルの予定。特に小矢部は大会だから、有終の美を飾るべく頑張らなくちゃね。

ちょっと前に、鮎コーナーに行かないってBlog書いたけど、ホントに行ってませんw この三連休の北陸遠征も、時間を作ってエギングする気マンマン!つりピットで新色のチビエギを補充したり、フラッター通販でズィークイットを買って見たり・・・逆に、使わない鮎竿を売ってみたりして。秋の夜って過ごし易いから、夜更かしして散財しやすい季節な気がしませんか?

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(6)エギング

2013年09月10日

SMT穂先の流用




今季、狂的KOJIはSP TYPE Sと、SPメガトルクの2本の鮎竿を買いました。どちらもトテモ気に入ってるけど、特にSPメガトルクのSMT穂先は期待以上のモノでした・・・元々、カワハギ釣りでメタルトップ採用の極鋭レッドチューンを使っていたし、ワカサギ釣りでも金属穂先の恩恵を感じているある意味『金属信者』故の先入観なのかもですがタラ~

前置きはこのへんで・・・上記の2本は穂先に互換性があるようです!あくまで狂的調べですけど、デジタルノギスで穂先の元を計測しても両者同じ径だし、実際に繋いでみてもガタも無く合わせ位置も全く違和感がありません。
特筆すべきは、Sのノーマル穂先よりSMTの方が全体的にも柔らかいんですよ!ただ、SPメガトルクのSMT穂先はVコブシなんで、Sの穂先より8センチ短くなってしまいます。まぁ、これも流用の面白い所なんですが(笑)

きっと、この2本を持ってる人は多くないと思いますが・・・SP TYPE Sを持ってる人は多いんじゃないかな? Sには細径穂先のトーナメントトップが別売り設定されてるけど、もしSMT穂先が流用出来たら夢が広がりませんか?

狙いは北陸の小~中河川の天然遡上鮎!先ずは自ら実釣してビリビリ具合を確かめてみようと思います。 つづく



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:02Comments(3)鮎釣り

2013年09月08日

最高の釣り車


大安吉日の今日、中古ではありますが車を乗り替えました・・・写真の通り、またエクストレイル(NT31前期モデル)です。コイツは濡れモノをガンガン積める内装がウリだし、それなりのボディ容積と駆動力が相まって、釣り人の車としては高得点だと思うのよね。 折角なんで、以下に狂的KOJIの車暦を写真にコメントを添えてみます(笑)

先日まで乗ってたNT30エクストレイル・・・17年に中古で購入、最終的に走行距離は20万キロを越えました。この車は鮎釣りも然ることながら弁天駐艇場から大山スロープまで19ftのチャンピオンボートを牽引したねw

R50型テラノの頃は、鮎釣りしてなかったよ。この車ではSKEETERの16ftで河口湖や桧原湖、霞へトレイルしてたね。TD27軽油エンジンが非力でさぁ、国道140号の雁坂峠から河口湖へ行くと、黒煙で後続車に大迷惑だったw

ハタチの頃に新車で買ったのがD21テラノ。なんやかんや300万くらいしたなー。この頃は4駆ブームだったんだけど、テラノってマイナーだからさ・・・合コンの度に「ハイラックスサーフ乗ってる」って言ってた。テラノの説明が面倒臭かった記憶があるわ(笑) この車では、STRATOSボートの17ftを牽きました。バス釣り人気が最高潮の頃かな~

狂的KOJIが18歳(平成元年くらい)にして初めて買った車はGX70系クレスタです。ノーサス・6本出し直管マフラーに改造して、週末は熊谷や太田でナンパに明け暮れてた。テレビアンテナ、車載電話アンテナ、ともにダミーですw

と、乗った車を並べてみたけど・・・免許取得から23年、買った車は5台ですね。多いか少ないか知らんけど、異様なほどの日産率(笑) 別に日産車を贔屓してるワケじゃないけど・・・釣り人だと、こんな履歴になるのかな (;^ω^)



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:24Comments(13)戯言

2013年09月05日

神通川で逢いましょう♪


来たる9月14日~16日の連休に神通川にてオフ会を企画しております!
企画者は鮎原人さん。3日間ビッチリ釣り込むと言うよりは、釣って食って呑んでをバランス良く配分。来る者は拒まず、早退もオッケー的な大人の集いにしたいなーと。かくいう自分は15日に小矢部川の尺鮎釣り大会へ中抜けしますんでw (確実に二日酔いだと思うけど、行けるんかな?)

参加予定のメンツが、これまた濃くて・・・増水上等!な瀬釣り派ばかり! これを紅一点のあゆ○ぺが岸から見守ると言う、愛と感動のドキュメンタリーになる予定w 連休は神通川で俺と握手、みんなで焼こうぜ~ ピンクの星



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(8)鮎釣り