ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2012年10月01日

シマノ セフィアSI

シマノ セフィアSI
シマノ2012秋モデルのエギングロッド、セフィアSI-806MLを購入して1釣行経たので印象と比較を書いてみます。
比較対象は、僕が1本目に買ったエギングロッドのメジャークラフトのKG-ONE-KGE862Mになります。

シマノ セフィアSI
先ず、セフィアSI-806MLを買おうと思った理由は、鮎釣りが終わると同時にシーズンインする日本海の秋イカを3号エギでストレス無く釣りしたいと思った故の二本目ロッドです。つまり、手持ちのバーサタイルなメジャークラフトのKG-ONE-KGE862Mより、日本海の新子にマッチした柔らかい竿が欲しかった。第二の理由はインターラインです。

シマノ セフィアSI
新品の竿同士じゃないので、正確な比較にはならないけど・・・2本の竿に200グラムの負荷を掛けたベンドカーブ写真。微妙なんだけど・・・メジャクラのMとシマノのMLが同等の曲がり。もう一度書きますが、メジャクラは2年モノ、セフィアSIは新品。使用に伴い、メジャが腰ヌケしたのかは謎だけど、メーカーによるパワー表記には温度差あるね。

シマノ セフィアSI
最大の不安だったインターラインは、私的にカナリの好印象!むしろ飛距離は伸びたんじゃね?1日1回はあったガイド絡みによる投げ切れが無くなりました(笑) シマノの回しモンじゃないのでダメな点も書きますが・・・

★ 穂先に搭載された蓄光するGLOWTOPは意味ナス。ロクすっぽ光らないし、邪魔w
★ 私的には、グリップ形状・リールシートがイマイチ・・・これは完全に個人差ありますので。。。


実売2.5万円前後のインターラインロッドだし完璧は求めないが、実際使ってみて釣果は得られたし、使い易く満足度は高い。D社とS社以外がインターライン作れれば、もっと普及すると思うんだけど・・・やっぱ作れないんすかね(笑)





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(エギング)の記事画像
能登ならボッコボコ (ティップラン)
ロッド折れちゃった・・・
エメラルダスMX初釣行(ティップラン)
セフィアXR 初釣行
ダイワからシマノへ(エギング)
エギング二回目 (富山県)
同じカテゴリー(エギング)の記事
 能登ならボッコボコ (ティップラン) (2023-10-01 20:16)
 ロッド折れちゃった・・・ (2023-09-10 17:31)
 エメラルダスMX初釣行(ティップラン) (2022-10-05 08:00)
 セフィアXR 初釣行 (2022-09-18 16:16)
 ダイワからシマノへ(エギング) (2022-09-15 20:54)
 エギング二回目 (富山県) (2022-09-11 19:17)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:57│Comments(3)エギング
この記事へのコメント
ここ数年来の中通しモデルは本当に素晴しいですね。難しいとされてきた先調子モデルもちらほら出てきているようです。あと実は感度もいいんですよね~。欠点はワイヤーを失くしたら釣りが出来ない事と、釣行毎に内側の塩分を洗い流さなければならないことでしょうか?
Posted by SB吉 at 2012年10月01日 12:52
初めて、エギングに使ったロットは、トラウト用の¥1.500(8割引)でしたが、エギ2.5号で、50m位飛んでくれます。
ただ、釣れても、ロットが引きを吸収してしまう為、ジェット噴射を味わえませんでした。

そ〜言えば、まだ2回しか行ってないな~。
Posted by なお at 2012年10月01日 22:15
>>SBテンチョ
ワイヤー感動しました!形状記憶なんですね・・・無くさないように気をつけますw

>>なおさん
僕なんて最初はジギングロッドでしたよ。掛かっても竿が曲がらないし、ゴミかと思いましたから(爆)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2012年10月02日 07:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
シマノ セフィアSI
    コメント(3)