2012年10月01日
シマノ セフィアSI
比較対象は、僕が1本目に買ったエギングロッドのメジャークラフトのKG-ONE-KGE862Mになります。
★ 穂先に搭載された蓄光するGLOWTOPは意味ナス。ロクすっぽ光らないし、邪魔w
★ 私的には、グリップ形状・リールシートがイマイチ・・・これは完全に個人差ありますので。。。
実売2.5万円前後のインターラインロッドだし完璧は求めないが、実際使ってみて釣果は得られたし、使い易く満足度は高い。D社とS社以外がインターライン作れれば、もっと普及すると思うんだけど・・・やっぱ作れないんすかね(笑)
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:57│Comments(3)
│エギング
この記事へのコメント
ここ数年来の中通しモデルは本当に素晴しいですね。難しいとされてきた先調子モデルもちらほら出てきているようです。あと実は感度もいいんですよね~。欠点はワイヤーを失くしたら釣りが出来ない事と、釣行毎に内側の塩分を洗い流さなければならないことでしょうか?
Posted by SB吉 at 2012年10月01日 12:52
初めて、エギングに使ったロットは、トラウト用の¥1.500(8割引)でしたが、エギ2.5号で、50m位飛んでくれます。
ただ、釣れても、ロットが引きを吸収してしまう為、ジェット噴射を味わえませんでした。
そ〜言えば、まだ2回しか行ってないな~。
ただ、釣れても、ロットが引きを吸収してしまう為、ジェット噴射を味わえませんでした。
そ〜言えば、まだ2回しか行ってないな~。
Posted by なお at 2012年10月01日 22:15
>>SBテンチョ
ワイヤー感動しました!形状記憶なんですね・・・無くさないように気をつけますw
>>なおさん
僕なんて最初はジギングロッドでしたよ。掛かっても竿が曲がらないし、ゴミかと思いましたから(爆)
ワイヤー感動しました!形状記憶なんですね・・・無くさないように気をつけますw
>>なおさん
僕なんて最初はジギングロッドでしたよ。掛かっても竿が曲がらないし、ゴミかと思いましたから(爆)
Posted by 狂的KOJI
at 2012年10月02日 07:22
