ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2016年07>
S M T W T F S
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2016年07月31日

神流 de 涼


7月30日~31日 群馬県:神流川(南甘) 【 両日とも晴れ / 日中の水温27度 】 テレメータ 神流町万場:0.06

久しぶりに私どもNankan俱楽部のメンツが南甘に集い、日曜はミニトーナメントを開催する事になった。狂的KOJIは土曜日に医大での定期健診の後に南甘入り・・・15時半から1時間半、ざっくり探って3匹だけ釣果を得ました。


いつものように夜はコッテリ呑みまして・・・日曜は8時半から2時間勝負。今の南甘は水温も高くアオ藻が繁茂で萎えるけど、浅いザラや砂利場は藻が無くて鮎のキラキラも散見できるので、暑くても水に入らず陸から攻めて行く。


後期放流の鮎だと思しき12cmの寸詰まり鮎が数匹混じったのは私的に残念だけれど、2時間で12匹の釣果を得てトップでミニトーナメントを終えたちょき 総勢7人の釣りだったけど、0匹~12匹でした。とにかく高水温が辛いですタラ~


今日のメインは岩手からのゲストのオ・モ・テ・ナ・シ♪ 釣った鮎を焼いて、パスタ茹でて、焼きモロコシ食って、泳いで・・・神流de涼を満喫。 釣果は二の次、これがナツの楽しみだね。 なお、本当の神流川の涼サイトはコチラキラキラ

タックルデータ

時間:8時半~10時半
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号
針:虎の牙 6.5号

釣果:土曜3匹+日曜12匹  (12~19cm) 2016累計:233匹




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:08Comments(3)鮎釣り

2016年07月24日

Missカジキはボイン (国際カジキ釣り大会)















金土日の3日間、下田沖でカジキを追い求めるもノーヒット…ビキニのMissカジキとのスリーショット、釣りビジョンに映る夢叶わず(><) 参加約90艇450人、3日間で釣られたカジキは7本と水温低下で激渋の大会でした・・・

国際カジキ釣り大会:JGFAのページ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:30Comments(2)ソルトウォーターカジキ

2016年07月18日

高原川 初挑戦


7月18日(月祝) 岐阜県:高原川 【 快晴も狂風 / 10時の水温20度 】 テレメータ 神岡町西里橋:0.48


前日のTIJ杯長良川から転進したのは、前から憧れていた高原川・・・神通川へ向う時に高原川沿いを走るけど、谷が深くて駐車スペースもわかり難く桃源郷のイメージ。そんな僕をつりピット!松田プロがご一緒してくれましたナイス


今日は車4台だったので、駐車スペース重視で松田プロの本命場所では無いのは重々承知。竿出しは9時半、朝から風が気になっていたが・・・お昼頃には竿を持つのがやっと!また狂風で何してるかワカラン状態でんがな(笑)


狂風と連日の車中泊疲れで午前上がりしようと車へ戻ると、松田プロが「午後は短竿でやる!」と仰るので、刺激されて延長するも、短竿でもノーコン状態、掛かっても抜きバレ多発で意気消沈、15時前にリタイヤさせて頂きましたw

タックルデータ

前半:9時半~12時半
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (ソフト穂先)
ライン:ZAITO フロロ 0.175号
針:楔SP 6号
釣果:20匹

後半:13時~14時半
ロッド:がまかつ ファインスペシャル H81
ライン:メタコンポ 0.05号
針:楔SP 6号
釣果:5匹

合計釣果:25匹 2016累計:218匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:45Comments(0)鮎釣り

2016年07月17日

タックル イン ジャパン カップ (狂的編)

7月17日 岐阜県:長良川(郡上) 【 雨 / 朝の水温21度 】   テレメータ 西河橋:0.49

第2回のタックル イン ジャパン杯に参加しました。前日はシマノセミファイナルを見学し、簡単には釣れない印象を受けたのに、クジ運発起の好番号。しかも前には小澤ツヨポン!勝手に勝負を挑み、付いて行く事にした(笑)


しかしツヨポンは走って行き見失う。下流へ20分ほど歩き、降りやすい川防道路があったので入川するとツヨポンが釣りしてたので何故か安心した。 (ちなみに、予選は17匹の釣果を得て余裕の早上がり。トップタイの釣果でした)


狂的KOJIは川の真ん中に陣取り、左右を釣る贅沢な作戦で開始するも・・・無情にも強い雨。カッパを着ないで来た俺は寒さに震え、2匹釣れただけで大会は終わった。優勝は木全さん、昨年も表彰台だし安定の強さですね。



安定の強さと言えば俺も負けてない!お楽しみ抽選会では昨年のzealの偏光グラスに続き、AQUOSのテレビをゲット!これには一同から驚きと賞賛の拍手を頂きました。また来年も高額商品をゲットするぞ! ←違っ(笑)

タックルデータ

ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:ZAITO フロロ 0.2号
針:シフト 6.5号
釣果:2匹

2016累計:191匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:02Comments(4)鮎釣り

2016年07月16日

シマノJAPANカップ セミファイナル見学



狂風の神通川で転落釣果を喰らった俺を癒してくれるのは焼肉とビール♪神通から美濃加茂なんて近いもんだw


ところが、呑んで仮眠してたら職質…車内ガサ(笑)釣り人ならナイフくらい持っとるがな!で、美濃加茂署に任意同行する事になる。その結果、朝まで時間を食われてシマノセミファイナル開始時間には間に合わなかった。


ウインドパークに着いたのは10時過ぎ、二試合終わって昼食タイムの時だった。真っ先にEIJUさんに声をかけると「俺は終わったよ!」と、寂しい表情(^_^;)

3試合目は、これまでトップの上田さんの釣りを見学。開始3分で誰よりも早く掛けたのは驚いた。釣りを見ても俺にはキモがわからないけれど、終わってみればダントツのポイントで優勝されました。


表彰式の後、プレモルとEIJUさん…何があったかは、推して知るべし。後日ÜP乞うご期待(笑)



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 16:01Comments(0)鮎釣り

2016年07月15日

狂風の神通川


7月15日(金) 富山県:神通川 【晴れ/朝の水温20度 】 テレメータ 大沢野大橋:1.60



朝から北電カーが回り増水の注意を促すので、ビビって渡渉せず、あまり立ちこまずの釣り・・・

魚の大きさも良く嬉しい悲鳴を上げていたら、昼からは狂風で掛かってもバラシの連続。竿を折る前に早上りとした。

現場からは以上です(こうちゃん風)

タックルデータ

午前:10時~15時
ロッド:シマノ リミプロTF急瀬パワー
ライン: 0.07号
針: 6.5号
釣果:15匹(17〜22㎝)

2016累計:189匹



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:00Comments(0)鮎釣り

2016年07月13日

鮎鈎クイックモバイルケース



今季から針ケースをダイワの鮎匠ツインから、シマノの鮎鈎クイックモバイルケースに変えた。狂的の絶対王者針であるシフト6.5号、楔6号、虎牙6.5号は通年不動なので別にタックルinジャパンの鮎イカリケースに収納している。


このケースの良い所は、防水を潔く捨てた所・・・確かにケースに浮力が無く、立ち込んでもベストが浮かない感じがする(逆に重い?)。 針を入れ替えるのもマットごとで早い早い!ちなみに、ガマカツの出来合いもピッタリINです。


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(0)鮎釣り

2016年07月10日

会津大川 2days


7月9日(土) 福島県:会津大川 【 曇り時々小雨 / 10時の水温23度 】 テレメータ 北会津町三本松:2.65

こんばんわ、キョー君です! この土日、ワタクシメは『ベコ鮎』の会津大川で竿を出してきたよ!案内をお願いしたのは、てんちゃんと、NABEちゃん。二人は関東ホルモン隊公認の会津ホルモン隊で炉端大将の使い手なんだ(嬉)


漁協で券とオトリを買ったけど、養殖池に投網を打ってたのは驚いたガーン 釣り開始は10時を過ぎてたけど、難なく会津大川の鮎に出会えて感激!でも『ベコ鮎』には程遠い細い子だった(涙) それでも午前3時間で15匹釣れたよ。
午後からは、てんちゃん+あっちゃんが合流♪ 1.2号のハリスが飛ばされたり、本日の釣果は23匹でしたとさ・・・

タックルデータ

ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ3 0.07号
針:シフト 6.5号 のち7号フロロハリス1号、1.2号
釣果:23匹 (オトリ含まず)




7月10日(日) 福島県:会津大川 【 晴れ / 朝の水温21度 】 テレメータ 大川ダム:12トン

釣った鮎は川沿いのゆとり温泉の近くに伏せ、風呂で汗を流して夜はソロ焼きしたよ。 去年の伊南川釣行でも感じたけれど、会津は夜の風が心地よい・・・明けて日曜日のポイントは会津チームとも相談して上流の専用区外で。


ワタクシメは関東ホルモン隊、釣果よりもプロセスが大事なんだ(爆) 朝から炉端大将で狼煙を上げ、釣りは昼までの3時間勝負。短時間なのでサクサク探ったのが悪かったのか、辿りついたのは地獄の瀬・・・(ラフティングでも有名で死人も出た場所だと後から聞いた) こんな恐ろしい場所だもの4匹しか取り込めなかったよ、リベンジしたいねタラ~

タックルデータ

ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ3 0.07号
針:シフト 6.5号 フロロハリス1号
釣果:4匹 (オトリ含まず)

合計釣果:27匹 2016累計:174匹





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:33Comments(3)鮎釣り

2016年07月06日

球磨川へ!: その1 九州復興割引


9月の連休に人生初の球磨川釣行を計画した・・・ 狂的KOJIも44しゃい、連チャン率7割の病に係わった以上は、行ける時に行くのが鉄則! ラジオCMのフレーズで「もし後、親が30年生きるとしても後30回しか会えないという事実。親は気づいているのだろうか?」ってのがあるけれど、それと同じで、これから毎年球磨川へ行けたとしても、あと数回しか行けないはず。 まして大鮎尺鮎と対峙するとなれば・・・太く短い人生、残された時間は多くないのです(笑) 


東日本大震災の時に長く続いた自粛ムードから考えれば熊本地震の対策は早かった。もちろん、現地で被災された人々にしたら釣りどころではないだろうが、私にしたらこんな機会でもないと九州に行けないのが実情なのです汗

そんなワケで前置きが長くなりましたが、九州復興割引・・・7月1日からツアー系の発売が開始され、熊本の3万円割引は秒殺(狂的調べ)で買えずガーン なので、2万円割引のクーポンにて球磨川へのプランを仮組みしてみました。


A案・・・鹿児島空港到着プラン 【 約 45000円 】 安い

羽田~鹿児島・レンタカー2日・霧島市内のビジネスホテル2泊、復興割引2万円で約3万5千円。
鹿児島空港ICから人吉ICまで高速で60キロ1700円×3日6回=10200円+レンタカーの燃料3000円くらい?

B案・・・熊本空港到着プラン 【 約 59000円 】 楽ちん
羽田~熊本・レンタカー2日・人吉市内のビジネスホテル2泊、復興割引2万円で約5万3千円。
熊本空港ICから人吉ICまで高速で75キロ2100円×2回=4200円+レンタカーの燃料1500円くらい?


自分で格安航空券+宿+レンタカーを取っても総額で7万近いから、復興割引の恩恵は大きいですね。 今後はパックの他にも県別割引宿泊券なども売られるようです。 みんなも九州のキャバで俺と一緒にボられようずwww




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:00Comments(5)鮎釣り

2016年07月04日

遊ばれたルアー


7月3日(日) ボートオーナーズリーグ東日本:2016 第2戦 ポカリスエットカップ in 新島


BOL第2戦はトローリングによる釣魚のポイントで競う。40艇近いチームが参加し狙うは大物クロカジキ・・・各マリーナから出航し15時に新島の若郷港での検量を目指す。我がチームも4時起きで浦賀から新島沖に飛んで行った。


数日前に良く釣れていた有名ポイントから流し始めるも水温が低いようで無線を聞いていてもヒットコールが少ない。4時間程流した11時頃、3度ドラグ音が鳴るもフッキングしない!見えたのはマカジキ、ルアーを遊ばれただけタラ~


何も釣れないまま検量時間を向かえ、夕方からは漁港で懇親BBQ大会・・・まぁこれが楽しみの一つと言える(笑)
大会は3艇だけが釣果を得たようで、かなりタフな1日だった模様。次回は国際カジキ釣り大会!頑張らねばね炎

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 06:30Comments(2)ソルトウォーターカジキ