2016年06月29日
南甘でドツボ
6月29日(水) 群馬県:神流川(南甘) 【曇り / 朝の水温19度 】 テレメータ 神流町万場:計測不能
会社サボって鮎釣りに行ったバチだな、今日は恐ろしいほどのトラブル連発だった。根掛かりエビは当たり前、タメればロケット、ハリスは切れるわ、脳死に脱走、掛かればウグイ(笑) 友フネストッパーエッグの紛失は痛いなぁ

それもこれも、朝からホルモンなんか焼いてるからだ!マツカツさんが何故釣れるかって・・・呑まねーからだ(笑)
わかっちゃいるけど、やめられない♪ まぁ、今日は関東ホルモン隊の4人が平日に集まったBBQ総会って事で

タックルデータ
午後:12時~17時
ロッド:シマノ リミプロ VS90NF (標準穂先)
ライン:メタキング0.01号→ザイト0.175号→メタコンポ0.05号
針:虎牙6.5号・シフト6.5号・楔6号
釣果:3匹(16~18㎝)
合計釣果:3匹 2016累計:147匹
2016年06月26日
シマノJC鮎 相模川B (狂的編)
6月26日(日) 神奈川県:相模川 【 晴れ / 朝の水温21度 】 テレメータ 城山ダム:19トン
まだ相模川で大手メーカーの大会が控えてますので、それなりに書きますが・・・安心して下さい、釣果ゼロです

今回は体調に配慮し前夜祭をパスして当日入り。そして引いたゼッケンは絶好の11番、あわてて川を見て回る

前日のA大会から鉄板ポイントは耳にしていた・・・だが断る(笑) 自分にそんなスキルは無いし、楽しくないだろう。
オトリ配布後、予想外だったのは11番の自分が一本瀬左岸にイチバン乗りだったと言う事。(意味分かるよね?)
狙いの場所に入れ、開始早々に目印がグゥーーっと流され竿を立てるとメダカ鮎が付いてくるも目の前でポチャ。
掛かったと言うか、針の隙間に挟まってたようなメダカ鮎・・・これぞ今の相模の天然鮎。競技終了後に「放流鮎の釣り方だけでなく、天然鮎の釣り方を考えて下さい」と高松さんが放った言葉が全てを物語る相模Bチク大会でした。
タックルデータ
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ3 0.05号 →メタビート 0.04号
針:シフト 6.5号 フロロハリス1号
釣果:0匹 (オトリ含まず)
2016年06月24日
おいでよ!神流川へ
僕が足繁く通う神流川は、鮎の美味さでは超上位ランク。贈り物に、お土産にトテモ喜ばれる鮎だと感じている

南甘漁協の鮎放流量は近隣河川と比べて群を抜いており、大会誘致にも積極的です。今季は、つりピット大会、清流神流川大会、G杯、全てが滞りなく開催され、今日まで大会も一般の方もトテモ良い釣果で推移してると思います。

そんな神流川(南甘)エリアへ初めて来る人がよく口にするのは「近くにコンビニありますか?」って言葉です・・・
一番近いのは鬼石の7-11なんで・・・万場からだと30分ですな(笑) だけど、万場でも大概のモノは揃うよ

今井屋旅館の離れは、川を見ながら蕎麦ランチが味わえます

5月連休は鯉のぼりまつり、6月は写真のようにゲンジ蛍が手で捕まえられるほどの光景に出会えます!7月中旬~お盆は神流の涼♪ プールに行くより絶対に面白いはず。鮎釣りだけじゃない魅力満載の神流町へお越し下さい

神流町観光サイトはコチラをクリック 自称:神流町【鮎】親善大使の狂的KOJIでした(笑)
2016年06月22日
鮎トーナメントは最後の1分まで・・・
清流:神流川大会では「最後まで諦めない」事を再認識。金曜の下見釣りから予選通過のボーダーも大まか読めていたし、ポイントも絞り込めていた。再三書くのは言い訳苦しいがポイントまで歩ける体力があるかが課題だ(笑)

そのポイントはオトリ配布場から河原歩きで10分ほど。ピット杯で残った時もココなんだけど、車付けも良くて一般の人が先行してるリスクも高い・・・息切れしながら辿り付くと、タッチの差で先に入ったのはリチャードヤマグチ御大!

リチャード御大は、鮎釣り・オートレース・痛風と・・・狂的KOJIとトテモ話が合う大先輩


終了時間が近づき、上流で釣っていた人達が帰着し始めるも俺は必死だった。なにせ読んでいたボーダーに2匹足りなかったから・・・走って戻ればあと3分釣れる!と、時間を延長してオトリを投げまくったら2匹釣れたのだ

その結果、込み12匹のカットラインをクリアして決勝に残り、ラッキー7賞の現ナマをGET出来た。小澤ツヨポンが「最後の1分まで諦めない!」って言ってたのを強く思いながら釣りをした日だった。 以上、チラ裏すいませんw
2016年06月19日
G杯 神流川予選 2016 (狂的編)
6月19日(日) 群馬県:神流川(南甘) 【晴れ / 朝の水温19度 】 テレメータ 神流町万場:計測不能
金曜日の下見、土曜日の神流町大会と、狂的KOJIなりに好感触で迎えた今日のG杯:神流川予選。オトリ配布順のクジはイチバン!もう、この上ない展開で、勝てなきゃオカシイでしょ・・・でも、そこには落とし穴が待ってました(笑)

例年なら奇数偶数の先頭がジャンケンして上下エリアを決めるのに、今回は「奇数が下流」と宣告され超ガッカリ。
ならば、前日の大会エリア外の万場高校まで行こうと歩き始める。追い越し禁止なので、1番クジは気楽だけど。

2年前と同様に、G杯は病み上がりで動悸息切れがハンパない


終わってみれば込み6匹で予選ボーダーに2匹足らず(上流のボーダーは10匹) 案の定、下流は渋めだった・・・
釣果はショボいけど、掛けた4匹の鮎は大きかったし、アタリも稲妻級!勝敗抜きに楽しめた南甘3daysでした

写真提供:天野刃物オトリさん。川の情報とオトリ鮎なら鮮度はピカイチ

タックルデータ
予選:7時~10時
ロッド:がまかつ ファインスペシャル H81
ライン:複合 0.05号
針:がまかつ 頂 6.5号
釣果:込6匹(14~17㎝)
合計釣果:4匹(オトリ含まず) 2016累計:144匹
2016年06月18日
清流:神流川鮎釣り大会
6月18日(土) 群馬県:神流川(南甘) 【晴れ / 朝の水温19度 】 テレメータ 神流町万場:計測不能




決勝7位で特別賞!現ナマGET(^^)v
明日は同じ会場でガマカツ予選なので、このへんで………
タックルデータ
予選:8時~11時半
ロッド:がまかつ ファインスペシャル H81
ライン: 号
針: 号
釣果:込12匹(14~17㎝)
決勝:13時~14時半
釣果:込11匹(14~17㎝)
合計釣果:19匹(オトリ含まず) 2016累計:142匹
2016年06月17日
引き水の神流川 南甘
6月17日(金) 群馬県:神流川(南甘) 【晴れ/朝の水温20度 】 テレメータ 神流町万場:埋まったのか故障中
万場エリアで神流町大会、G杯の下見の釣り。土日とも!?ハイレベルな戦いになりそうです!
現場からは以上です(こうちゃん風)
タックルデータ
午前:8時半~11時半
ロッド:がまかつ H81
ライン: 号
針: 号
釣果:23匹(14~17㎝)
午後:13時半~15時
釣果:7匹(14~17㎝)
合計釣果:30匹(14~17㎝) 2016累計:123匹
2016年06月15日
針チョイスの重要性
前から公言してますが、狂的KOJIは掛け針に関してズボラです。色々なメーカー種類を持たず、早ガケかキープか程度しか考えてない中、溺愛針はオーナーのシフトでしたが、昨年からはシマノのフッ素針の使用頻度が高い

小澤ツヨポンのように、バラシ率や使った針の種類や本数を自分なりに記録分析してるけれど、先日の鬼怒川では午後に51匹釣ってポロリは1匹だけなのに、つりピット大会では朝イチから3連ポロリと言う辛酸を嘗めました

川が違えば魚も違う・・・そりゃ~、良く掛かる針が違うのは当然なんだけど、そもそも巻いてないし持ってない(笑)
今年のつりピット大会で優勝したホリさんは、針も色々と試してたようです。やっぱり針選択は重要なんですね・・・
2016年06月12日
つりピット 鮎釣り大会を制したのは!
6月12日(日) 群馬県:神流川(南甘) 【 晴 / 朝の水温19度 】 テレメータ 神流町万場:故障中

大会募集告知から3日と待たずに定員オーバーする、出たくても出られない大人気のつりピット!鮎釣り大会in神流川に参加して来ました。今年も島名人、ツヨポン、てっちゃん社長、あゆっぺ、山口隆さんの豪華ゲストが参戦です。

狂的KOJIは前日練習の感じから、「予選ボーダー15匹の釣れる大会」になると推測。混雑を避けて拾い釣りをすべく下流エリアへ20分歩き、狙いの流れに入ったのだが・・・開始早々3連ポロリでメンタルが崩壊、粘って自爆した

大会とは言え久々のオマルで意気消沈したけど、我がNankan俱楽部からは3人が予選突破!決勝は豪華プロ陣に加えてマツカツプロも参戦する中、優勝はホリさん! Nankan俱楽部からピット大会2人目の覇者誕生です


大会後はお楽しみ抽選会とセミナーで盛り上がりました。今度の土曜は神流町清流大会、日曜はG杯神流川なので、最後までセミナーを聞いて大変参考になりました

タックルデータ
午前:約7時半~10時
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号
針:早虎 6号 ←

釣果:0匹 2016累計:93匹
2016年06月11日
神流川 ピット大会下見
6月11日(土)群馬県:神流川(南甘) 【晴れ/朝の水温19度 】 テレメータ 神流町万場:埋まったのか故障中



万場エリアでつりピット!大会の下見…のち、神流町のグルメを堪能(^O^)
明日はハイレベルな戦いになりそうです!
現場からは以上です(こうちゃん風)
タックルデータ
午前:8時~11時
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン: メタコンポ 0.05号
針: 早虎 6号
釣果:10匹(14~18㎝) 2016累計:93匹