2016年05月31日
レイク フォレスト 閉鎖騒動
かつて、永浜いりあ嬢ともサオを交えた、群馬県川場村にあるレイクフォレストが閉鎖になると聞いてメチャクチャ驚いて急遽ブログを書いています! 閉鎖の理由はブログに「少しだけ」書かれてるように見えますが・・・コダワリのオーナーらしいと言えば、それまでだけど。
鮎釣りにハマってから近年訪れてなかったけれど、間違いなく狂的KOJIの釣りページを刻む釣り場だけに閉鎖は寂しい。呑んベェの俺は釣果よりも、地ビールと砂肝の唐揚げ、ランチはカレーが最高のリゾートだったよね!
21時43分追記:オーナーは変わりますが、『川場キングダムフィッシング』として今後も釣り場は存続するようです。
2016年05月29日
まだ欲しい!クーラーBOX
クーラーは4種を使い分けている。先日のジギング大会で35リットルのクーラーを頂いたので、海用のクーラーがそれまで使っていたトランク大将と入れ替わった。ZSS-2700は主に食材入れ、泊まりでの鮎釣りやキャンプで重宝している。右下のVS-1600は釣った鮎の運搬に、右上の痛クーラーGU-1600はランチとアオリイカ用ですな


これだけクーラーがあっても、まだ欲しいクーラーがある・・・今季発売になったメタルクーラー SUPER GIGACOOLだ!価格と重さは痛いけど、6面真空の倍近い保冷力は魅力的。常にキンキンに冷えたビールが飲めるもんねw
プロバイザートランクGU-3500の別売りパーツを購入してみた。プルーフケースは海釣り時の弁当とルービー入れるのに必須

2016年05月26日
荒川玉淀ナウ!動画でどうぞ~
月刊つり人7月号は読んで頂けましたか? どこぞのゴーストライターが荒川玉淀を控えめに書いています(笑)
さて、そんな注目度の高いアラタマ・・・試し釣りを前に、狂的目線の動画でポイント解説してみたいと思います!
あくまでも狂的予想ですので釣果の保障はしかねます。(だから漁協の公式BlogじゃなくてコッチにUPするの)
ポイント紹介の前に・・・先ずは、鮎の動画を2本!ハネる鮎と群れる鮎
ここからは、管内の主なポイントをツイキャスで紹介しています(動画荒め)
今日の収穫は川歩き+デッキブラシでマイナス2キロのダイエットに成功♪

2016年05月24日
興津川で鮎釣り開幕
5月24日(火) 静岡県:興津川 【 快晴チョイ風 / 朝の水温18度 】
興津川が鮎解禁してから5日・・・平日釣行を決めたのは、数年間釣りを休んでいた釣友M氏との再会の意味もある。「積もる話もあるで、広い場所でマッタリと釣りすんべ」的な流れで、2人で決めたポイントは中流部の大場所。
ここ数年、興津川には解禁数日後に来て痛い思いをしている・・・解禁日のプレッシャーや場所ムラもあるだろうけど、平日で比較的空いているので動けそうだし毎年同じヘマはしないぞ!と、プランニング。短竿がキーになるね

M氏は新しい竿を買って来たので着替えも軽やかに、そそくさと釣り開始(笑)狂的KOJIは解禁のお神酒を頂いてから9時過ぎにスタートするや、入れポンで1匹目(写真の魚では無いよ) 今年も鮎釣りが始まったと実感する1匹!
午前は2時間半で10匹取り込み。午後は頑張って合計30匹以上釣って宮原オトリ店に釣果報告するゾ!と、目標を再設定するも・・・タイムリミットの16時までに10匹、計20匹で目標クリアならず。またも釣果報告できんかった

タックルデータ
午前:9時15分~11時45分
ロッド:シマノ リミプロ VS 90NF (SOFT穂先)
ライン:メタコンポ3 0.05号
針:早虎6号
午後:13時~16時
ロッド:がまかつ ファインスペシャル Ⅳ H81
ライン:メタコンポ2 0.05号
針:早虎6号
釣果:20匹(12~17㎝) 2016累計:20匹
2016年05月23日
ジギング大会 準優勝
5月22日(日) ボートオーナーズリーグ東日本:2016開幕戦 (ヴェラシス浦賀マリーナ)
ボートオーナーズリーグ(BOL)とは、ジャパンゲームフィッシュ協会(JGFA)会員同士の交流や親睦を深める目的で、年間各種トーナメントが行われている。今季よりJGFAにチーム登録した我らがG艇、トーナメントデビューだw
そのBOL東日本初戦はボトムフィッシング大会。まぁ、ルアーで釣った3匹の重量勝負って感じの緩い大会だけど、我らは今季からの新参者・・・二日酔いして寝坊の出航など出来ませんから、早寝して4時起き出航です(笑)
浦賀マリーナから小一時間走りポイントに到着。数投でG船頭がヒラマサをGET。狂的KOJIも程なくして同じサイズのイナワラ(チバラギで言うサンパク)を釣り、3本リミットは楽勝の流れだったのだが、ここからまさかの大苦戦!
大潮なのに潮がスカってる印象に加え、魚探も中層にベイトっ気がナシ、3匹目が入ったのは8時半。しかも、そこからはバラし祭りでタイムリミットの11時までに入れ替えどころか、かろうじて3匹の青物が揃ったのがリアル・・・でも、結果は準優勝! 早起きして頑張った甲斐があった(笑) 副賞に協賛のダイワ様からクーラーBOXを頂きました

準優勝は嬉しいけど今日は渋かったナァーと、帰宅後に近隣の船宿をチェックすると驚きの理由が・・・しかも、船を仕立ててるのは狂的KOJIもお世話になってる八王子のZENIYAさんだし! 広い太平洋の釣り場で会うかねw
タックルデータ
ロッド:SERIE OCEANO PARAGGIO パラッジョ GSOPRS-60-GAME/4
リール:シーゲート ライト3500
ライン:PE 1.5号
リーダー:ナイロン25ポンド
ルアー:CBマサムネ 135g
釣果:約3キロ2匹
2016年05月20日
シマノ落ちた日本死ね!

何なんだよシマノ。
相模川は過去三番目の遡上じゃねーのかよ。
今日見事にシマノ関東B相模川落ちたわ。
どうすんだよ私活躍出来ねーじゃねーか。
予選通ってセミ出て竿の感想納めてやるって言ってるのにシマノは何が不満なんだ?
何が鮎釣り高齢化だよクソ。
って事で、キャンセル待機児になってしもた(笑)
元ネタ:保育園落ちた日本死ね
2016年05月19日
G厚
ちょいと前に、牛丼チェーンすき家で強盗が頻発する事件を「す強」(すき家に強盗)って世間は略したんですよ・・・
この時期のアユ釣りブログ村は、厚いの薄いのネタが乱舞するので、狂的KOJIは略してみました。ちなみに、黒い極厚コンドームも嫌いじゃないです!たまに名器に当たると、コッソリと薄いのから履き替える程に常備してます(笑)

そんなワケで! EIJU BLOG 、Nankan BLOGで 盛り上がってるG杯神流川は無事に受験票が届きましたよ

昨年まで2年連続1番受付だったのに、今年は96番って・・・昨年の成績で重量がスバ抜けてたから、ガマカツさんも配慮なしに本気の抽選をしてきたのかな(勝手に妄想中です(笑)) 今年も泥ニゴリの延期に乞うご期待www
2016年05月18日
メタルジグ補充
5月連休のジギングで重めのジグが手薄だと感じたので少し補充。自分のタックルでは150gがMAXなので、そんなに重いとは言えないけど、メロン屋工房のWeak Bait SD150g、スミスのCBマサムネ135gを2本仕入れました。
久々にキャスティングふじみ野のメタルジグコーナーへ行ったけど、ジグって2千円もするんだっけ??と、怯んでしまった。なので安価で定評のあるマサムネを2つ買ったんです。 なんか、鮎釣りが始まる気配がないなぁ(笑)
2016年05月15日
鮎解禁に向けて荒川チェック





埼玉中央漁協:寄居支部管内、6月1日の解禁に向けて準備が整いつつあります。このページは狂的KOJI私的なBlogですので、気ままに書きますケド・・・『あそこ、真っ黒!ヤバイ量の鮎すなぁ』 ※写真と文字は合致しません

写真は5/14(土)午後、計画放流を終えた後に川を2時間程歩いた時の一部です。釣れそうなのは・・・ア・ソ・コ♪
な~んて、昨年のような爆釣を妄想してますケド、現実はどうなるか。小澤兄弟に試し釣りを頼んで見るかなぁ。
2016年05月12日
鮎用新製品3連発
メタキング:メーカーコンセプトは『剛力』で、0.01号でも20cm程度の鮎を楽に引き抜くことが可能とのこと・・・
あまりの細さにビビって、マツカツさんに質問すると『目印を編む時だけ気をつけて』とアドバイスを頂きました

早虎:軽量細軸、強く滑らかで鋭く刺さる!2015年に発売された虎の牙の細軸になるのかな?出来合い針を買う理由は、フッソコート系のバラ針は接着剤が効かないから巻く気にならんだけ(コート落としのヤスリ掛けが手間です)
モバイルロッドカバー:ヤマワさんて遊び心も考えてる素晴らしいメーカーよね。竿袋にゼブラやファイヤー唐草って(笑) そんな中、狂的KOJIは緑の迷彩をチョイスしたけれど・・・もし、川に置いたら目立たないから失敗かなぁ
