2010年10月21日
熟成させた魚の味
前回のupでも書きましたが、カンパチは神経締めをしたので、初めてだけど熟成させる方向で保存してみました。
釣った魚の調理法などを参考にしてるのはてまえ板前男前です。大変参考になるので是非ともブックマークを
釣りから帰って、先ず考えたのがクーラーに残る氷。青物用のトランク大将35リットルより、GU-16リットル(涼宮ハルヒの冷箱)の方が保冷力があるんじゃね?と、魚も氷も全て移しました。コレこそが今回のキモだったと思うw
釣行日からすると3晩目の20日、カンパチを刺身で食べてみたけど・・・ネットリ激旨!よく、釣り立ての魚を食えるのが釣り師の特権って言うけど、釣り立てを食って「歯ごたえがイイ!」って言うのは、魚の種類にもよるんですね
今回、神経締めをしたワケですが、氷の残量や魚の手入れなど、いつも以上に気を使ったせいか、全てが上手い具合に行ったようで、刺身はもちろん、昆布〆、焼き、揚げ・・・と、美味しいフルコース料理となりました。
釣った魚の調理法などを参考にしてるのはてまえ板前男前です。大変参考になるので是非ともブックマークを

釣りから帰って、先ず考えたのがクーラーに残る氷。青物用のトランク大将35リットルより、GU-16リットル(涼宮ハルヒの冷箱)の方が保冷力があるんじゃね?と、魚も氷も全て移しました。コレこそが今回のキモだったと思うw
釣行日からすると3晩目の20日、カンパチを刺身で食べてみたけど・・・ネットリ激旨!よく、釣り立ての魚を食えるのが釣り師の特権って言うけど、釣り立てを食って「歯ごたえがイイ!」って言うのは、魚の種類にもよるんですね

今回、神経締めをしたワケですが、氷の残量や魚の手入れなど、いつも以上に気を使ったせいか、全てが上手い具合に行ったようで、刺身はもちろん、昆布〆、焼き、揚げ・・・と、美味しいフルコース料理となりました。
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:27│Comments(3)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
美味しく楽しめて良かったです。
氷をしっかり入れておけば、疲れたその日に捌かなくてすむしね。
ちなみにソイも激うまでした!!
〆る時にピクピクするのが癖になりますよ~
特に俺みたいなドSには。
氷をしっかり入れておけば、疲れたその日に捌かなくてすむしね。
ちなみにソイも激うまでした!!
〆る時にピクピクするのが癖になりますよ~
特に俺みたいなドSには。
Posted by 店長 at 2010年10月21日 22:13
来月常磐行きますか?
激渋で修業の釣りになりますけど運が良ければ鰆が釣れますよ~w
激渋で修業の釣りになりますけど運が良ければ鰆が釣れますよ~w
Posted by かと吉 at 2010年10月22日 13:56
>>ZENIYA店長
ははは、ドSだったんですか。どうりで(笑)
相模湾だと氷は有料のクセに少量ですから、信栄丸さんだと帰ってからも楽ですよね~
>>かと吉さん
来月6日に常陸に行くみたいな話しが出てますw
鰆?こないだ切られたし・・・今の所は興味が無い魚だなぁ。
でも一緒に行きたいですね!これはガチです。
ははは、ドSだったんですか。どうりで(笑)
相模湾だと氷は有料のクセに少量ですから、信栄丸さんだと帰ってからも楽ですよね~
>>かと吉さん
来月6日に常陸に行くみたいな話しが出てますw
鰆?こないだ切られたし・・・今の所は興味が無い魚だなぁ。
でも一緒に行きたいですね!これはガチです。
Posted by 狂的KOJI at 2010年10月23日 19:56