2006年07月04日
師匠になりました
今日はお気楽釣行と言うよりは、重大な任務を背負っての釣行・・・
それは、狂的リンク集でもお馴染み、マイクさんに鮎釣りを体験して頂くからだ!体験して頂くからには、魚が掛からないと話しにならないでしょう?と、場所は3日前に爆釣した碓氷川を選んだ。オトリ屋さんに一番乗りで着き「今日は鮎釣り初めての子を連れて来た」と告げると、親切丁寧に初心者向けのポイントを案内してくれた


狂的KOJIが釣れた鮎をマイクさんの養殖オトリと付け替える。「この川で生活してた野鮎だから、よく泳ぐし、すぐに違う鮎が掛かると思うよ!」と言ってる側から、マイクさんが掛けた

これでコツを得たマイクさん、「アタリみたいなの?があるけど掛からないよ?」と、さすがBasser!と唸るような 質問を投げてきた。バイトが浅けりゃ、色変えろ=掛かりが悪けりゃ針変えろ!と、早掛けタイプの針をあげると、プチラッシュ。ハッキリ言って僕より釣ってますから・・・これが天性の素質ってやつ?
今回初めて人様に鮎釣りを教えたけど、釣れない川だったら・・・ただの拷問でしかないんだろうなwww

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 23:00│Comments(7)
│鮎釣り
この記事へのコメント
狂的センセー質問で~す。
>さすがに6時開始は早すぎたか。
鮎って釣れる時間はもうちょい遅いの?
バス感覚だと良い時間だと思うんだけどね!
っていうか魚はみんな早朝勝負かと思ってた・・・
>さすがに6時開始は早すぎたか。
鮎って釣れる時間はもうちょい遅いの?
バス感覚だと良い時間だと思うんだけどね!
っていうか魚はみんな早朝勝負かと思ってた・・・
Posted by よっち at 2006年07月04日 23:30
Blog用にリサイズしもわかるわかる!
「ピンクの網タイツに群がるピラニア」でしょ?w
「ピンクの網タイツに群がるピラニア」でしょ?w
Posted by 788 at 2006年07月04日 23:40
やっぱり、体験したいな!!
Posted by ひろ3 at 2006年07月05日 08:39
昨日は手取り足取りと、大変お世話になりました!。僕がいなかったら土曜日の爆釣がまた味わえたかも知れないのに・・・感謝、感謝です。
おとり屋のオッチャンの言う事、素直に聞いておいてよかったっスね(笑)。
今度また機会があったら、荒川で本流チックな体験がしたいです。
てか、まだ他魚種しか一緒に釣ってませんね(笑)バスも行きましょう。
おとり屋のオッチャンの言う事、素直に聞いておいてよかったっスね(笑)。
今度また機会があったら、荒川で本流チックな体験がしたいです。
てか、まだ他魚種しか一緒に釣ってませんね(笑)バスも行きましょう。
Posted by マイク at 2006年07月05日 10:06
>>ヨチヲ
お!良い質問だ(^^) 一般的に、アユは「日が出て水温が上がってからメシを食う」と言われてる。
それだからか、理由は定かじゃ無いけど、アユ釣りの人はノンビリしてる。昨日だって僕らの次に来た人は1時間も後だからねw
でも、早く行かないとオイシイ場所に入れないじゃん!それにワカサギ釣りのサシがチーズ食うとか言われてきたように、昔から言われてる「格言」じみたことなんて、現代では通用しない事も多々あるしね~。最近の鮎は人口養殖も多いから今までの常識が覆る日もあるかもしれないし。
何れにせよ、早く行って現場の川を見たり、ゆとりがある方が好釣果に繋がるって、ことさw
>>788
惜しい!
網タイツは黒に限る!
>>ひろ3どの
経験してもらったマイクさんの笑顔ったら最高でしたよ!お世辞は言えてもあの笑顔は出せませんw
さぁ、ひろ3どのもトライしてみよう!
>>マイクさん
アッチ方面でも気持ちEことより、友情を重んじるタイプですw
ほんと、釣り開始直後は焦りました・・・やっぱ、自分のポイント行けば良かったと!
でも、魚は見えてたし、釣りやすい場所だから我慢しました。ほんと結果オーライでした。
マジで変な関係だよね、バス行ってないなんて・・・今度は僕のワガママ聞いてもらいますからー(笑)
お!良い質問だ(^^) 一般的に、アユは「日が出て水温が上がってからメシを食う」と言われてる。
それだからか、理由は定かじゃ無いけど、アユ釣りの人はノンビリしてる。昨日だって僕らの次に来た人は1時間も後だからねw
でも、早く行かないとオイシイ場所に入れないじゃん!それにワカサギ釣りのサシがチーズ食うとか言われてきたように、昔から言われてる「格言」じみたことなんて、現代では通用しない事も多々あるしね~。最近の鮎は人口養殖も多いから今までの常識が覆る日もあるかもしれないし。
何れにせよ、早く行って現場の川を見たり、ゆとりがある方が好釣果に繋がるって、ことさw
>>788
惜しい!
網タイツは黒に限る!
>>ひろ3どの
経験してもらったマイクさんの笑顔ったら最高でしたよ!お世辞は言えてもあの笑顔は出せませんw
さぁ、ひろ3どのもトライしてみよう!
>>マイクさん
アッチ方面でも気持ちEことより、友情を重んじるタイプですw
ほんと、釣り開始直後は焦りました・・・やっぱ、自分のポイント行けば良かったと!
でも、魚は見えてたし、釣りやすい場所だから我慢しました。ほんと結果オーライでした。
マジで変な関係だよね、バス行ってないなんて・・・今度は僕のワガママ聞いてもらいますからー(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2006年07月05日 20:31
琵琶湖の鮎獲り(勿論、漁師さんがね)やってるのは
結構朝早くからやってるよ!
6月、2度程湖上に出たけど朝イチ、必ず居たもんね、鮎獲り船。
あー、今度写真でも撮ってくるかな?<鮎獲り風景
結構強烈です。。。
結構朝早くからやってるよ!
6月、2度程湖上に出たけど朝イチ、必ず居たもんね、鮎獲り船。
あー、今度写真でも撮ってくるかな?<鮎獲り風景
結構強烈です。。。
Posted by しょうちゃん at 2006年07月05日 22:25
>>しょうちゃん
鮎と言えば琵琶湖産!って程ですからねぇ。ただ、最近は琵琶湖=冷水病みたいな図式があり、
琵琶湖種苗を買わない漁協も多いみたいです。かくいう群馬も・・・
でも、漁師さんが獲ってるトコは見て見たいね!霞ヶ浦のワカサギ漁みたいなのかなー(^^)
鮎と言えば琵琶湖産!って程ですからねぇ。ただ、最近は琵琶湖=冷水病みたいな図式があり、
琵琶湖種苗を買わない漁協も多いみたいです。かくいう群馬も・・・
でも、漁師さんが獲ってるトコは見て見たいね!霞ヶ浦のワカサギ漁みたいなのかなー(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2006年07月06日 23:11