2011年10月02日
スプーン>>プラグ
10月2日 埼玉県:元田養鱒場 【 曇り / 気温16度で肌寒く・・・ 】
いつもなら、反応が悪い時間は零黒クランクなどで拾うんだけど、今日はまるでプラグを追わず、逆にスプーンの方が良い感じ。しかもルアーやカラーも、あまり変えずも釣れる珍しい日だった(と、思う)。
途中から鮎の存在に気付き、ミノーで鮎を狙ってたのはナイショです(笑)
タックルデータ
ロッド:スタジオミネギシ TRUST TS6802UL
リール:ダイワ EXIST-STZ2004
ライン:トラウトアドバンス2.5ポンド
ルアー:ハイバースト、エフドラッグ

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 14:52│Comments(4)
│トラウト
この記事へのコメント
今日はありがとうございました!
涼しくなったら釣れる、というものではないことを学習した一日でしたw
涼しくなったら釣れる、というものではないことを学習した一日でしたw
Posted by yotarizm at 2011年10月02日 17:14
ミノーで狙った鮎は、釣れましたか(笑)!?
もし釣れていれば、掛かったところを見たかったです^^
私は、10月4日、9日の鮎釣りで終了になる予定です。釣れれば、続けますが・・・。。。
もし釣れていれば、掛かったところを見たかったです^^
私は、10月4日、9日の鮎釣りで終了になる予定です。釣れれば、続けますが・・・。。。
Posted by 三平ちゃん at 2011年10月02日 23:02
管釣りに行きたいけど、近場にはありません。
気が向いたらぶらっと出かけて、2~3時間釣りってのが魅力なのに。
そういった面では北関東は恵まれていますね。
気が向いたらぶらっと出かけて、2~3時間釣りってのが魅力なのに。
そういった面では北関東は恵まれていますね。
Posted by izumi at 2011年10月02日 23:09
>>yotarizmさん
帰り際にG池管理人さんが「厳しかったでしょ?」と、ポツリ呟いたのが全てを物語ってますw
現場でもお話しした通り、私的にソコソコ釣れたのは「奥」だからです(笑)
朝一で真ん中入るのは基本として、池を見て、奥か手前か判断。
実は、大きい魚は難しくないんですよ・・・ホント、大型は獰猛ですからw
>>三平ちゃん
元田養鱒場の管理人さんは鮎師でして、まぁ、色々あって鮎を「数十尾」放ったのですが。
悲しいかな、弱肉強食な管理池・・・生き延びたのは2尾(たぶん
そいつらは、縄張り持ってないのか、浮き気味でしたので、釣れませんでした。
私は納竿したツモリでしたけど、スモツケの決勝が伸びたから「延長」あるかも(笑)
>>izumiさん
かつて「関西のカンツリは10年遅れてる」と、信頼できるボスが言ったとおり。釣り場も少ないしね。
その分だけ、海釣りが盛んなんでしょう。富山の人も鮎なんか釣らないよw
帰り際にG池管理人さんが「厳しかったでしょ?」と、ポツリ呟いたのが全てを物語ってますw
現場でもお話しした通り、私的にソコソコ釣れたのは「奥」だからです(笑)
朝一で真ん中入るのは基本として、池を見て、奥か手前か判断。
実は、大きい魚は難しくないんですよ・・・ホント、大型は獰猛ですからw
>>三平ちゃん
元田養鱒場の管理人さんは鮎師でして、まぁ、色々あって鮎を「数十尾」放ったのですが。
悲しいかな、弱肉強食な管理池・・・生き延びたのは2尾(たぶん
そいつらは、縄張り持ってないのか、浮き気味でしたので、釣れませんでした。
私は納竿したツモリでしたけど、スモツケの決勝が伸びたから「延長」あるかも(笑)
>>izumiさん
かつて「関西のカンツリは10年遅れてる」と、信頼できるボスが言ったとおり。釣り場も少ないしね。
その分だけ、海釣りが盛んなんでしょう。富山の人も鮎なんか釣らないよw
Posted by 狂的KOJI at 2011年10月03日 19:35