ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年08月15日

進水式

8月15日 群馬県:利根川@敷島公園前あたり 【超晴れ/無風】

進水式鮎も盆の頃にはグっと大きくなってきて、場所によっては30cm(尺鮎)の声も聞こえて来ました!こうなると大きな船が必要ですなキラキラ当BlogはBasser7割なんで誰でもわかるように簡単に説明すると・・・まんま、人間が乗る客船と思っていいぞ!大きな船は沢山収容できるケド、スピードが出ない。そんな感じw

今まで4.5リットルの船を使ってたけど、前回の千曲川で限界を感じてダイワの7.5リットルで一番安いやつを購入。本日めでたく進水の儀を決行チョキいちぉ、船ですから・・・仏滅は避け、進水前にお神酒で清め、大漁祈願をしてから釣り開始。(毎回、お清め飲んでね?って突っ込みはナシなw)

竿出しは9時、並木オトリ店上流の1本瀬から開始したのだが・・・オトリがショボイ!背針・オモリを使って騙し騙し使うも3時間後には1匹死亡タラ~お盆に殺生しちゃダメだって、バッチャンが言ってたのに・・・超ブルーになったタラ~

進水式もう帰ろうかな・・・と思った13時、朝からずーっと気になってた人が下流のトロから狂的の居る瀬に上がってきた。凝視すると、竿の持ち方とカッコが間違い無くNankanさんテヘッ近寄って声を掛けると、お互いホーム河川じゃないから「なんで居るの??」と、大爆笑w  世の中狭すぎだwww

と、ここまでボーズで帰る気マンマンだった狂的だが、Nankanさんの釣りを背後から見て・・・もう一度オモリで沈めてみよう!と。グログロのオトリに2号玉を付けて引くと、ようやく1匹目が!23cmの美形アユちゃんキラキラ
今日は2匹しか釣れなかったけど、海から200キロ昇って群馬までやってきた天然鮎の力強さを感じたよ!


タックルデータ

ロッド:ダイワ エアトルク90-4番
ライン:Mステージ0.15
針:チラシ 8.5号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ
にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:22│Comments(5)鮎釣り
この記事へのコメント
鮎ってそんなにでかくなんのね!!
そりゃ、船も大きくなるもんだ
Posted by べんぞう at 2007年08月16日 02:35
またまた、昨日もお世話になりました、本当に世の中狭すぎwww以前、秋田でも同じ様な事がありましたから(爆)
お互いBoにならなくて良かったですね(笑)あの後、下で爆釣してた赤シャツの人と話ましたが、9尾釣っていました、やはり天然だそうです、さてさて今日は何処へいこうかな・・・リベンジ決定?
Posted by Nankanくん at 2007年08月16日 08:25
こんばんは。
遡上鮎らしいスマートな魚体ですね。
高崎辺りで天然が釣れているらしいと聞いたのですが???
9月になれば期待大かな・・・
利根川も荒川も天然遡上は多いんだけど、友釣りでは釣れないんだよね(いくつかは釣れる)オランダ釣りばっかりで、、、、
Posted by MARU at 2007年08月16日 22:17
鮎の友船の場合、「浸水式」だろっと思うのはオイラだけ?w
Posted by izumi at 2007年08月16日 22:51
>>べんぞうさん
狭い部屋に沢山の鮎を入れると弱っちゃうんです。
オトリとして再度使う時も多いから、広い部屋にしたのだ。

>>Nankanさん
赤シャツの人でもツ抜けしてないんだ・・・この日は厳しかったのかな。藤原ダムの放水も多かったようです。
今度は偶然じゃなくて、ホーム河川を案内してくださいね(^^)

>>MARUさん
高崎でも釣れてます。碓氷川と烏川の合流あたり(観音山の下)でサイズも良いそうですよ。
MARUさんち近くの堰下で友やってもダメかな?あそこは石あったし小鮎たくさん居たよー!

>>izumiさん
浸水・・・床上浸水とか?なんかイメージ変だろ。船なんだから進水で良いのだ( ´ー`)
Posted by 狂的KOJI at 2007年08月17日 07:19
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
進水式
    コメント(5)