2019年03月18日
アイスドリル 刃を研磨
今シーズンの氷上ワカサギ開幕前、切れ味が落ちたブレードを研磨に出す事をBlogに書きました。研磨して頂いたのは吉田研磨工業様、岩洞湖がある岩手の会社です
もちろん、岩洞系アングラーのtaco氏の折り紙つきです。

通常研磨は1枚500円(つまり1ドリル1000円)ですが、私はスリット加工を施した『HARUMIチューン』(2枚2000円)をオーダー、振込み手数料やら岩手までの往復送料などで、ザックリ4000円弱と言ったところでしょうか。

肝心の切れ味は・・・今季は氷上に行く回数が少なかったのですが、松原湖、バラギ湖、赤城大沼の異なる3湖全てで良好! 私的にぶっちゃけ言えば、通常研磨の500円で十分な気がする
新品を超える研磨を感じて下さい

通常研磨は1枚500円(つまり1ドリル1000円)ですが、私はスリット加工を施した『HARUMIチューン』(2枚2000円)をオーダー、振込み手数料やら岩手までの往復送料などで、ザックリ4000円弱と言ったところでしょうか。
肝心の切れ味は・・・今季は氷上に行く回数が少なかったのですが、松原湖、バラギ湖、赤城大沼の異なる3湖全てで良好! 私的にぶっちゃけ言えば、通常研磨の500円で十分な気がする


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00│Comments(4)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
有償インプレありがとうございます。
新品をヒントに、癖のある味付けに仕上げているようです。
木材などとは真逆の発想らしく、実証に時間を要しました。
ニック加工(HARUMI)の体感は可も不可もわからないとの意見が多く、本家を科学して作戦の練り直しです。
新品をヒントに、癖のある味付けに仕上げているようです。
木材などとは真逆の発想らしく、実証に時間を要しました。
ニック加工(HARUMI)の体感は可も不可もわからないとの意見が多く、本家を科学して作戦の練り直しです。
Posted by taco at 2019年03月19日 05:41
>>tacoさん
研磨依頼のツナギ、ありがとうございました~
その場で刃を替えたりすれば、もっと違いが体感出来たのでしょうが・・・
まぁ、それは私の役割ではありませんね(笑)
この価格じゃ、仕事として割に合わないのでは?が、正直な感想であり、心配でもあります。
研磨依頼のツナギ、ありがとうございました~
その場で刃を替えたりすれば、もっと違いが体感出来たのでしょうが・・・
まぁ、それは私の役割ではありませんね(笑)
この価格じゃ、仕事として割に合わないのでは?が、正直な感想であり、心配でもあります。
Posted by 狂的KOJI
at 2019年03月20日 07:59

桧原湖だと実際の氷の厚さはたいしたことがないのでなかなか刃が痛みません……
魔氷の湖は一度、体験したいです。
まだ切れるので切れなくなったら研磨に出そうと思います。
魔氷の湖は一度、体験したいです。
まだ切れるので切れなくなったら研磨に出そうと思います。
Posted by てんちゃん
at 2019年03月21日 19:38

>>てんちゃん
意外にもアカギは雪が少ないので(風が強い)綺麗な真氷になる年が多いですよ。
自分のドリルは4年使って研磨したかな。回数にもよりますが、毎年研磨しなくても十分持ちますね
意外にもアカギは雪が少ないので(風が強い)綺麗な真氷になる年が多いですよ。
自分のドリルは4年使って研磨したかな。回数にもよりますが、毎年研磨しなくても十分持ちますね
Posted by 狂的KOJI
at 2019年03月23日 09:05
