2007年09月07日
台風9号の・・・
今日も濁流画像なんだけど・・・自然の猛威を改めて感じる。人間はチッポケなものだね。

荒川玉淀に来たことがある人間なら、この写真を見たらビックル一気飲み・・・じゃなくて、ビックリするだろう。
杉山オトリ店がある場所まで、轟々と水が押し寄せているのだ!
6日の午後には小屋をバラして非難させていたので、被害は無かったが・・・何十年と毎日のように荒川を見て、肌で感じて来た杉山オトリさんの判断はさすが鋭かったな。(テントの骨組みは残念ながら・・・)

ウホっ!いい荒瀬w じゃなくて・・・川幅一杯の濁流。正喜橋より下流を撮影(7日7時頃)
あの背が高いエボシ岩が完全に水没してるのがわかると思う。
狂的KOJIは、オトリ屋さんには敵わないものの・・・35年間、荒川を見て育って来ました。ガキの頃はエボシ岩に登ったり、マンジュウ岩から飛び込んだり、オマンが淵で潜ったりして、それこそ岩のキズ1つまで覚えてる
幼い記憶だけど、小学生の頃はこれくらいの濁流は毎年合ったような気がする。台風の時はハジっこに魚が非難する。それを利用して?投網を打つと、ニゴイが大漁だったもんだw
あとね、台風の後は『ギギュウ』って魚がよく取れた!カバ焼きにすると美味いんだぞー!って、近所のオッサンが言ってたけど、ヒゲだか背びれに毒があるから危ないよ・・・って、オジサンに持って行かれたから食った記憶はナイ
ギギュウ知らない『ゆとり世代』は、↓ワンクリックしとけwww

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!

荒川玉淀に来たことがある人間なら、この写真を見たらビックル一気飲み・・・じゃなくて、ビックリするだろう。
杉山オトリ店がある場所まで、轟々と水が押し寄せているのだ!
6日の午後には小屋をバラして非難させていたので、被害は無かったが・・・何十年と毎日のように荒川を見て、肌で感じて来た杉山オトリさんの判断はさすが鋭かったな。(テントの骨組みは残念ながら・・・)
ウホっ!いい荒瀬w じゃなくて・・・川幅一杯の濁流。正喜橋より下流を撮影(7日7時頃)
あの背が高いエボシ岩が完全に水没してるのがわかると思う。
狂的KOJIは、オトリ屋さんには敵わないものの・・・35年間、荒川を見て育って来ました。ガキの頃はエボシ岩に登ったり、マンジュウ岩から飛び込んだり、オマンが淵で潜ったりして、それこそ岩のキズ1つまで覚えてる

幼い記憶だけど、小学生の頃はこれくらいの濁流は毎年合ったような気がする。台風の時はハジっこに魚が非難する。それを利用して?投網を打つと、ニゴイが大漁だったもんだw
あとね、台風の後は『ギギュウ』って魚がよく取れた!カバ焼きにすると美味いんだぞー!って、近所のオッサンが言ってたけど、ヒゲだか背びれに毒があるから危ないよ・・・って、オジサンに持って行かれたから食った記憶はナイ

ギギュウ知らない『ゆとり世代』は、↓ワンクリックしとけwww

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:40│Comments(12)
│本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
すげ!ビックル一気飲み♪
おいらは寄居生まれですが5歳まで所沢にいたので30年ほどKOJIさんと同じ事してますが、初めてこんな増水見たかも~
友は終わりかなぁ~
投網用意しましょうかねwww
おいらは寄居生まれですが5歳まで所沢にいたので30年ほどKOJIさんと同じ事してますが、初めてこんな増水見たかも~
友は終わりかなぁ~
投網用意しましょうかねwww
Posted by aratakaす at 2007年09月07日 23:30
ギギュウってギギかな?
ギギ ギギ ってなくやつじゃない??
俺っちも毒があるからって言われて
食べた事ない
それにしても、すげ〜ね!
オーバーハングをみれば
どんだけ〜 増水したことか
想像できまっせ
オマンが淵の名前の由来が知りたいww
ギギ ギギ ってなくやつじゃない??
俺っちも毒があるからって言われて
食べた事ない
それにしても、すげ〜ね!
オーバーハングをみれば
どんだけ〜 増水したことか
想像できまっせ
オマンが淵の名前の由来が知りたいww
Posted by べんぞう at 2007年09月08日 02:03
ギギュウ知ってるぞwww
ホント、台風あとに投網すると、ナマズやらギギュウがいっぱい獲れたなw
ホント、台風あとに投網すると、ナマズやらギギュウがいっぱい獲れたなw
Posted by Nankan at 2007年09月08日 08:12
ギギュウがいるのは川が綺麗な証拠・・・って、昔はよく言ったもんだ。
杉山さんもそうだけど・・・火曜日スゲエ混んでたじゃん?こうなるのを察して来てたベテランアユ師達も経験値高いなw(運動能力と機動力は低下の一途だろけど・・・)
俺らが産まれる前からやってるような人達だもんね。
杉山さんもそうだけど・・・火曜日スゲエ混んでたじゃん?こうなるのを察して来てたベテランアユ師達も経験値高いなw(運動能力と機動力は低下の一途だろけど・・・)
俺らが産まれる前からやってるような人達だもんね。
Posted by マイク at 2007年09月08日 14:19
>>aratakaクン
まだまだ~~!(笑)最後にサビ鮎ちゃん釣って、寂しい気持ちになってから竿置かないとw
>>べんぞうさん
WEB魚図鑑(http://fishing-forum.org/zukan/)を引いてみました・・・
ギギュウ=ギギですね!きっと地方名なんだなw そう、掴むと鳴くの!べんぞうさん、良く知ってるね。
>>Nankanさん
今日、J州屋で投網を探しちゃいましたよwww かるーく1万円はするんですね!
まぁ、網買うならコロガシの道具を買ってみたい気がしますケド。
>>マイクさん
混んでたか?(爆)俺らサンデーアングラーは、あの5倍くらいの中で釣るから、羨ましい空き具合だ。
翌日(水)は、台風前を狙って来た人が多かった!しかも数が釣れたらしいよ(^^)
まだまだ~~!(笑)最後にサビ鮎ちゃん釣って、寂しい気持ちになってから竿置かないとw
>>べんぞうさん
WEB魚図鑑(http://fishing-forum.org/zukan/)を引いてみました・・・
ギギュウ=ギギですね!きっと地方名なんだなw そう、掴むと鳴くの!べんぞうさん、良く知ってるね。
>>Nankanさん
今日、J州屋で投網を探しちゃいましたよwww かるーく1万円はするんですね!
まぁ、網買うならコロガシの道具を買ってみたい気がしますケド。
>>マイクさん
混んでたか?(爆)俺らサンデーアングラーは、あの5倍くらいの中で釣るから、羨ましい空き具合だ。
翌日(水)は、台風前を狙って来た人が多かった!しかも数が釣れたらしいよ(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年09月08日 18:54
え?(・▽・;) ご、 5倍?
俺は土日休みには戻れんな~・・・
・・・って事で火曜日ね(苦笑)
俺は土日休みには戻れんな~・・・
・・・って事で火曜日ね(苦笑)
Posted by マイク at 2007年09月08日 19:20
投網禁止の南甘地区の釣り具屋で7,800で売ってますよ、ツケがキクので、頼みましょうか・・・?
Posted by Nankan at 2007年09月08日 20:20
こんばんは。
ギギュウ。懐かしいなぁ~
子供の頃、台風の後良く釣ったよ。
黄色くなったやつね。
ギギュウ。懐かしいなぁ~
子供の頃、台風の後良く釣ったよ。
黄色くなったやつね。
Posted by MARU at 2007年09月09日 20:31
>>マイクさん
明日はドチラへ?( ̄ー ̄)ニヤリ
ヒマなのでお付き合いしたいところですが、タモもベルトも車検に出したエクスの中でし・・・
>>Nankanさん
寄居も投網する人を見なくなりました。それだけ取れないんですかねぇ・・・
7800円はJ州屋より安いケド、まだまだ網師にはなれん!竿でヤリたいw
>>MARUさん
やっぱり台風の後ですよね!!うーん・・・普段は釣り難い魚なのかなぁ?
今でも釣れる(取れる)のだろうか、、、謎だ(笑)
明日はドチラへ?( ̄ー ̄)ニヤリ
ヒマなのでお付き合いしたいところですが、タモもベルトも車検に出したエクスの中でし・・・
>>Nankanさん
寄居も投網する人を見なくなりました。それだけ取れないんですかねぇ・・・
7800円はJ州屋より安いケド、まだまだ網師にはなれん!竿でヤリたいw
>>MARUさん
やっぱり台風の後ですよね!!うーん・・・普段は釣り難い魚なのかなぁ?
今でも釣れる(取れる)のだろうか、、、謎だ(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年09月10日 20:33
荒川に生息しているギギの仲間は、ギバチという種類です。
確かに、蒲焼にすると美味しいよ。
今年も、鰻とナマズの外道で数匹かかったので、しっかり食べました。
確か、中央漁協管轄だと、荒川は、東上線鉄橋より下流が投網可能エリアだったんじゃないかな。
昔は、玉淀でも投網が打てて、台風後の濁りが薄くなりだした頃には、一度に百以上の雑魚類に混じって二桁の鮎が捕れたんだよね~。
今は、鮎や雑魚類ではなくて、バスばかり捕れる事もあり、一気にがっかりなんてこともしばしば。。
投網は丸く投げるだけじゃ、たいして捕れないから、岩の隙間にも投げられるように、いろんな形に開くよう練習すれば、そこそこ捕れる様になるよ。
ふぁ。
確かに、蒲焼にすると美味しいよ。
今年も、鰻とナマズの外道で数匹かかったので、しっかり食べました。
確か、中央漁協管轄だと、荒川は、東上線鉄橋より下流が投網可能エリアだったんじゃないかな。
昔は、玉淀でも投網が打てて、台風後の濁りが薄くなりだした頃には、一度に百以上の雑魚類に混じって二桁の鮎が捕れたんだよね~。
今は、鮎や雑魚類ではなくて、バスばかり捕れる事もあり、一気にがっかりなんてこともしばしば。。
投網は丸く投げるだけじゃ、たいして捕れないから、岩の隙間にも投げられるように、いろんな形に開くよう練習すれば、そこそこ捕れる様になるよ。
ふぁ。
Posted by at 2007年09月10日 23:35
>>ふぁる先輩
さすが、僕に釣りを仕込んだ先輩だけあって詳しいですね(笑)
>昔は、玉淀でも投網が打てて・・・
やっぱそうだよね!?雀ノ宮上のT村先輩んちの父さんがよく打ってたの憶えてるんだ。時期は覚えてないケド・・・
バスばかりでガッカリなんて先輩言うなよぉ!昔は寄居一のBasserだったじゃないか(笑)
さすが、僕に釣りを仕込んだ先輩だけあって詳しいですね(笑)
>昔は、玉淀でも投網が打てて・・・
やっぱそうだよね!?雀ノ宮上のT村先輩んちの父さんがよく打ってたの憶えてるんだ。時期は覚えてないケド・・・
バスばかりでガッカリなんて先輩言うなよぉ!昔は寄居一のBasserだったじゃないか(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2007年09月11日 20:46
儀牛ってなんだ?
おいらは聞いたことも見たこともないす。
疑義も知らないス。
おいらは聞いたことも見たこともないす。
疑義も知らないス。
Posted by ボス太郎 at 2007年09月25日 22:56