2019年09月16日
小矢部川尺アユ釣り大会(狂的編)
9月15日(日) 富山県:小矢部川 【 秋晴れ / 水温22度 】 テレメータ 津沢:1.55
大雨や増水で四年ぶりとなった尺アユ大会、今年は46名の参加者です。オトリ配布は33番と後発でしたが、2015年に金蔵さんが尺アユで優勝したエリアへ。今回欠席のDRYさんに代わり、下仁田組の一員として突っ込みます

後期の大型アユは緩流がキー、鮎狂オヤジのぷぅサンと並んで地味に泳がせ釣りをする・・・が、下流の瀬に陣取った人達がバタバタと取り込んでいる!この時『まだ鮎が若い』と判断してエリア変更できれば!その答えは大会後に。

オトリが替わったのが10時45分なので開始3時間後・・・一発大物大会なので、オトリが替われば少なからずチャンスはある!と思いきや、流れてくる草の猛攻(毎年の事w)で、メタルライン3個パーにしてタイムアップです(苦笑)

大会後の反省釣りは、上流の津沢へ。何度も竿を出した事がある好きなポイント、捕らえたのは25cm
やっぱり瀬だと攻めて行くとアタリも無くオトリが流され竿を立てた時には既に遅し。秒でノサれ絵に描いたようなセットバラシ 
顔さえみせず仕掛けを切っていったアユに『完敗』を感じ、清清しく令和元年の鮎釣りを終了しようと竿を畳みました!
時間:大会は8時半~12時半 反省釣りは15時~16時半
ロッド:ダイワ 18’競技メガトルク 急瀬
ライン:ハイパーMステージ 0.15号 ツケ糸05号
針:オーナー針 満ちら9号 ヤナギ10号
釣果:3匹 2019累計:23回目 269匹
見かけた参加者&メンバー:神カメラマン・鮎狂ぷぅさん・チャオボス・きまべるさん・金蔵さん・新聞物語w
大雨や増水で四年ぶりとなった尺アユ大会、今年は46名の参加者です。オトリ配布は33番と後発でしたが、2015年に金蔵さんが尺アユで優勝したエリアへ。今回欠席のDRYさんに代わり、下仁田組の一員として突っ込みます


後期の大型アユは緩流がキー、鮎狂オヤジのぷぅサンと並んで地味に泳がせ釣りをする・・・が、下流の瀬に陣取った人達がバタバタと取り込んでいる!この時『まだ鮎が若い』と判断してエリア変更できれば!その答えは大会後に。
オトリが替わったのが10時45分なので開始3時間後・・・一発大物大会なので、オトリが替われば少なからずチャンスはある!と思いきや、流れてくる草の猛攻(毎年の事w)で、メタルライン3個パーにしてタイムアップです(苦笑)
大会後の反省釣りは、上流の津沢へ。何度も竿を出した事がある好きなポイント、捕らえたのは25cm


顔さえみせず仕掛けを切っていったアユに『完敗』を感じ、清清しく令和元年の鮎釣りを終了しようと竿を畳みました!
時間:大会は8時半~12時半 反省釣りは15時~16時半
ロッド:ダイワ 18’競技メガトルク 急瀬
ライン:ハイパーMステージ 0.15号 ツケ糸05号
針:オーナー針 満ちら9号 ヤナギ10号
釣果:3匹 2019累計:23回目 269匹
見かけた参加者&メンバー:神カメラマン・鮎狂ぷぅさん・チャオボス・きまべるさん・金蔵さん・新聞物語w
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:00│Comments(2)
│鮎釣り
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
挨拶が出来なくて申し訳ありませんでした。
そっか。だからあんなに人が居たんですねぇ
(^_^;)
僕はボウズでしたよ(笑)
実は僕もまだ鮎が若く、落ちて来てないと思ってました。でも移動とまでは行かなかったです。囮がねぇ・・・・
しかし、なんで狙ったようにこの日に草刈りやるんでしょうね? わざととしか思えませんけど。農家は仕事、僕らは遊びやから仕方ないと言われればそれまでですが・・・・
挨拶が出来なくて申し訳ありませんでした。
そっか。だからあんなに人が居たんですねぇ
(^_^;)
僕はボウズでしたよ(笑)
実は僕もまだ鮎が若く、落ちて来てないと思ってました。でも移動とまでは行かなかったです。囮がねぇ・・・・
しかし、なんで狙ったようにこの日に草刈りやるんでしょうね? わざととしか思えませんけど。農家は仕事、僕らは遊びやから仕方ないと言われればそれまでですが・・・・
Posted by 金蔵 at 2019年09月17日 05:56
金蔵さん、こちらこそ挨拶に伺えず失礼しました。坂東島塾の方々、格式高すぎて^^;
二位の方は、お仲間さんですよね。川でお話させて頂きました(^^)
この日に草刈りと言うか、常に草や野菜、肥料袋(笑)が流れるのが小矢部です・・・
古来からの『水に流す』という文化が根付いているのかとw
二位の方は、お仲間さんですよね。川でお話させて頂きました(^^)
この日に草刈りと言うか、常に草や野菜、肥料袋(笑)が流れるのが小矢部です・・・
古来からの『水に流す』という文化が根付いているのかとw
Posted by コージ(元:狂的KOJI)
at 2019年09月17日 19:49
