ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年10月07日

メタルジグ考

海でジグをシャクっていると、いっつも思う事がある・・・

魚はジグのアクションなんか気にしてネーだろ!?と。

メタルジグ考各メーカーから多種多様なジグが売られてるけど、止める事無くジャカジャカとシャクり上げるような釣り方で、やれセンターバランスだの、後方重心だの・・・『そんなのカンケーねぇ!』って思えて仕方が無いw

では、ジギングに於いて何が一番大事か!と言えば・・・釣り座だ(笑)
ジギング歴5~6回の狂的KOJIが言うのもナンだが、ジギング船中ドコでもバッタバタ掛かるのは稀で、大概は船首とか右舷とかドコかに偏るwww 先日の沖右ヱ門でも、最初は右舷側の狂的&izumiばかりにバイトがあったけど、数回目の船移動で左舷側ばかりが釣り上げるようになった。


メタルジグ考魚の回遊方向、潮の流れ、群れの大きさ、などなど、これらを踏まえ、船長は全てのお客さんが平等に釣れるよう、操船していると考えようテヘッ

バラシを含め、魚を釣ったのは上写真のジグ達。上からコモジグ60g・カプリスキッド50g・チャクラ60g。今回は乗船が多くオマツリが危惧されたので、右写真のジグは出番僅少だったのが残念。特に右写真上のO2METALはタングステン製で、下の爆釣JIGと同じ40g!タフった時に小さいルアーが効くのは何の魚種でも一緒だもんね。
カラーはエロエロピンクだけでいいよね~キラキラ




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事画像
4回目の進水式立ち合い
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目
国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日
カジキ釣りの計算してみた
記録に残る1匹
同じカテゴリー(ソルトウォーター)の記事
 4回目の進水式立ち合い (2024-11-17 20:44)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 最終結果 (2024-07-31 19:20)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 2日目 (2024-07-27 18:39)
 国際カジキ釣り大会 (2024)JIBT 初日 (2024-07-26 19:16)
 カジキ釣りの計算してみた (2024-07-07 11:12)
 記録に残る1匹 (2024-04-26 08:39)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:24│Comments(4)ソルトウォーター
この記事へのコメント
そんな時こそ仕立船です(ニヤリ

確かに釣り座は関係ありますよね、特に神奈川や鹿島のように船が大きいと釣果の差が気になります。

良心的な船長はローテーションしてくれたりするのですが、現状は早い物順や常連さん優先が多いのかもしれませんね(汗
Posted by モッチー at 2007年10月07日 23:09
エロエロピンク強かったですねw
でも昨日は結局ジグのサイズは関係なかった様な…
ジグによって最適なシャクリ方があるはずですが、ジグ毎に完全にアジャストするなんて無理(汗)
Posted by izumi at 2007年10月08日 00:35
えー?ジグはシャクリ方だけやと思うけどなー。
後、色も関係あると思うべ。

今年の鯛ジギに行った結果から言えば。
でも、軽いジグだから楽そうやね!w
鯛ん時は120gぐらいが標準だったからねぇ。
Posted by しょうちゃん at 2007年10月08日 08:12
>>モッチー
やはり釣り座は重要でしたかφ(..)メモメモ 俺が船頭なら満遍なく釣らそうと思うもんな。
まぁ風向なんかもあるから、一概には言えないけどね。スモールマウスのシューティングと似た要素があるね。

>>izumiさん
はい(^^)僕はエロエロピンク一筋です!いわゆる「コンフィデンス」ですか、信じて投げれますw
確かに最適なシャクリがあるでしょう、けど年に1~2回じゃ~キモもクソも無いですよね。

>>しょうちゃん
狂的理論で言えば、シャクリの差が出るのってタチウオとか鯛だと思うのね。イナダとかカツオとかって、バカみたいに早くシャクルから(笑)
それと、いくらPEラインとは言え、水深40mでワンピッチジャークさせても、底のジグは動いてないと思う。
ある程度硬い竿、伸びない糸、重いジグ、これが揃ってこそ、シャクリが生きる気がするのら(^^)
てか、鯛も狙ってるの??ウラヤマシ~~~
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月08日 12:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
メタルジグ考
    コメント(4)