2007年10月07日
メタルジグ考
海でジグをシャクっていると、いっつも思う事がある・・・
魚はジグのアクションなんか気にしてネーだろ!?と。
各メーカーから多種多様なジグが売られてるけど、止める事無くジャカジャカとシャクり上げるような釣り方で、やれセンターバランスだの、後方重心だの・・・『そんなのカンケーねぇ!』って思えて仕方が無いw
では、ジギングに於いて何が一番大事か!と言えば・・・釣り座だ(笑)
ジギング歴5~6回の狂的KOJIが言うのもナンだが、ジギング船中ドコでもバッタバタ掛かるのは稀で、大概は船首とか右舷とかドコかに偏るwww 先日の沖右ヱ門でも、最初は右舷側の狂的&izumiばかりにバイトがあったけど、数回目の船移動で左舷側ばかりが釣り上げるようになった。
魚の回遊方向、潮の流れ、群れの大きさ、などなど、これらを踏まえ、船長は全てのお客さんが平等に釣れるよう、操船していると考えよう
バラシを含め、魚を釣ったのは上写真のジグ達。上からコモジグ60g・カプリスキッド50g・チャクラ60g。今回は乗船が多くオマツリが危惧されたので、右写真のジグは出番僅少だったのが残念。特に右写真上のO2METALはタングステン製で、下の爆釣JIGと同じ40g!タフった時に小さいルアーが効くのは何の魚種でも一緒だもんね。
カラーはエロエロピンクだけでいいよね~
魚はジグのアクションなんか気にしてネーだろ!?と。

では、ジギングに於いて何が一番大事か!と言えば・・・釣り座だ(笑)
ジギング歴5~6回の狂的KOJIが言うのもナンだが、ジギング船中ドコでもバッタバタ掛かるのは稀で、大概は船首とか右舷とかドコかに偏るwww 先日の沖右ヱ門でも、最初は右舷側の狂的&izumiばかりにバイトがあったけど、数回目の船移動で左舷側ばかりが釣り上げるようになった。

バラシを含め、魚を釣ったのは上写真のジグ達。上からコモジグ60g・カプリスキッド50g・チャクラ60g。今回は乗船が多くオマツリが危惧されたので、右写真のジグは出番僅少だったのが残念。特に右写真上のO2METALはタングステン製で、下の爆釣JIGと同じ40g!タフった時に小さいルアーが効くのは何の魚種でも一緒だもんね。
カラーはエロエロピンクだけでいいよね~

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:24│Comments(4)
│ソルトウォーター
この記事へのコメント
そんな時こそ仕立船です(ニヤリ
確かに釣り座は関係ありますよね、特に神奈川や鹿島のように船が大きいと釣果の差が気になります。
良心的な船長はローテーションしてくれたりするのですが、現状は早い物順や常連さん優先が多いのかもしれませんね(汗
確かに釣り座は関係ありますよね、特に神奈川や鹿島のように船が大きいと釣果の差が気になります。
良心的な船長はローテーションしてくれたりするのですが、現状は早い物順や常連さん優先が多いのかもしれませんね(汗
Posted by モッチー at 2007年10月07日 23:09
エロエロピンク強かったですねw
でも昨日は結局ジグのサイズは関係なかった様な…
ジグによって最適なシャクリ方があるはずですが、ジグ毎に完全にアジャストするなんて無理(汗)
でも昨日は結局ジグのサイズは関係なかった様な…
ジグによって最適なシャクリ方があるはずですが、ジグ毎に完全にアジャストするなんて無理(汗)
Posted by izumi at 2007年10月08日 00:35
えー?ジグはシャクリ方だけやと思うけどなー。
後、色も関係あると思うべ。
今年の鯛ジギに行った結果から言えば。
でも、軽いジグだから楽そうやね!w
鯛ん時は120gぐらいが標準だったからねぇ。
後、色も関係あると思うべ。
今年の鯛ジギに行った結果から言えば。
でも、軽いジグだから楽そうやね!w
鯛ん時は120gぐらいが標準だったからねぇ。
Posted by しょうちゃん at 2007年10月08日 08:12
>>モッチー
やはり釣り座は重要でしたかφ(..)メモメモ 俺が船頭なら満遍なく釣らそうと思うもんな。
まぁ風向なんかもあるから、一概には言えないけどね。スモールマウスのシューティングと似た要素があるね。
>>izumiさん
はい(^^)僕はエロエロピンク一筋です!いわゆる「コンフィデンス」ですか、信じて投げれますw
確かに最適なシャクリがあるでしょう、けど年に1~2回じゃ~キモもクソも無いですよね。
>>しょうちゃん
狂的理論で言えば、シャクリの差が出るのってタチウオとか鯛だと思うのね。イナダとかカツオとかって、バカみたいに早くシャクルから(笑)
それと、いくらPEラインとは言え、水深40mでワンピッチジャークさせても、底のジグは動いてないと思う。
ある程度硬い竿、伸びない糸、重いジグ、これが揃ってこそ、シャクリが生きる気がするのら(^^)
てか、鯛も狙ってるの??ウラヤマシ~~~
やはり釣り座は重要でしたかφ(..)メモメモ 俺が船頭なら満遍なく釣らそうと思うもんな。
まぁ風向なんかもあるから、一概には言えないけどね。スモールマウスのシューティングと似た要素があるね。
>>izumiさん
はい(^^)僕はエロエロピンク一筋です!いわゆる「コンフィデンス」ですか、信じて投げれますw
確かに最適なシャクリがあるでしょう、けど年に1~2回じゃ~キモもクソも無いですよね。
>>しょうちゃん
狂的理論で言えば、シャクリの差が出るのってタチウオとか鯛だと思うのね。イナダとかカツオとかって、バカみたいに早くシャクルから(笑)
それと、いくらPEラインとは言え、水深40mでワンピッチジャークさせても、底のジグは動いてないと思う。
ある程度硬い竿、伸びない糸、重いジグ、これが揃ってこそ、シャクリが生きる気がするのら(^^)
てか、鯛も狙ってるの??ウラヤマシ~~~
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月08日 12:07