ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年10月08日

連休最終日と言えば・・・

10/8 埼玉県:元田養鱒場 【曇りのち少雨】

連休最終日と言えば・・・3連休のシメは元田養鱒場へ。近いし魚はウヨウヨ見えるし2時間から釣り券あるしで、ちょっとお疲れモードの時のチョイ釣りには打って付けの場所なので最終日に来る事が多いテヘッとは言え、「起きたらヒマだった・・・」的な釣行では無く、数日前からHPをチェックして放流魚種を確認し、朝イチから出かける。これこそが元田必勝法だ(笑)

ここ数日、サクラマスを放流してると言うことで、「サクラを刺身にしてもらって、午後は酒盛りだな!」と、狂的KOJIの計画性は帰宅後までシュミレート!今気付いたけど、元田さんの後は100%昼間から飲んでるな・・・


連休最終日と言えば・・・サクラマスと言えばミノーでしょ!って事で、パニッシュのピンクから入る。チェイスはあるものの、食うまでは至らずタラ~どうもサクラのサイズが小さいようだ・・・スプーンにチェンジして表層を探るも、釣れるのは虹鱒ばかり汗

色々ローテさせて、マーシャルのような細長い形状にサクラが好反応なのがわかった!しかし、無情にも雨が降り出し、またもや虹鱒が元気に・・・釣れるから楽しい~んだけど、結局はサクラマスは釣る事が出来ずお刺身で一杯の夢が・・・虹鱒の唐揚げに。いったい当Blogに唐揚げ写真は何回登場したでしょうね?(笑) 釣果:2時間でニジマス11匹でしたキラキラ


タックルデータ

ロッド:PALMS ギャラリーGASS60XXUL リール:LUVIAS-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド1.5ポンド
ルアー:マーシャル、NOA、ALF、ドーナ


にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
南甘チョイ投げ
ヤマメが見えない・・・
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
渓流開幕 神流川南甘
35年ぶりの洗濯!?
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 南甘チョイ投げ (2025-05-18 18:03)
 ヤマメが見えない・・・ (2025-04-30 14:53)
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 渓流開幕 神流川南甘 (2025-03-01 19:10)
 35年ぶりの洗濯!? (2024-08-25 18:19)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:39│Comments(8)トラウト
この記事へのコメント
はじめまして!○谷と言います。今日サクラダメでしたか。自分も土曜日の午後行ったけど、サクラは一匹だけでした。ちょっとサイズ小さいよね。表層にいるはずのサクラが中層にいたような・・・。元田は近いので良く行きます。お会いできた時は宜しく!
Posted by ○谷 at 2007年10月08日 19:04
今年の正月3日元田へ、えさ釣り道具を積んで出かけたら、えさ禁止(涙)
新年会をかねて出かけたのでガッカリですた(泣)

自分も2・3時間の釣りで後は酒盛り!これって元田の基本・・・?
Posted by Nankan at 2007年10月08日 19:27
元田さんはイイ魚入れているようで、サクラ、ヒメマス釣りに、毎年何度か釣行。オイラはFLYです。冬場に燻製用に調達しに行ってます。実はkojiさん見かけてるカモね~。今年も、サクラ入ったんで、鮎が終わったら、行ってみようと思ってマス。
Posted by 鍛冶屋 at 2007年10月09日 00:04
サクラキターーーー!!!!
魚種の多い元田さん。
いよいよシーズンインですね!!

僕も、暇見て遠征?しますので、時間が合えば是非現地でお会いしましょう!!(^o^)
Posted by こやまん at 2007年10月09日 00:23
あれっ?
日曜も釣りって言ってなかったっけw
Posted by izumi at 2007年10月09日 19:01
>>○谷さん
初めまして!近所に元田ファンが居て、しかも当Blogを見てくれてるなんて!嬉しいです(^^)
元田のIwasakiオーナー曰く、「まだ水温が高めで魚のタナが安定しない」との事。
これから本格的なシーズンです、お会い出来る日を楽しみにしてます。

>>Nankanさん
元田さんはエッサー池がある時と、無い時があります(笑)エッサーなら、前橋ではお馴染みの「けんた」グループの池が良いのでは?
今は元田の食堂は休業中なんだけど、あそこで釣って、刺身にして、酒盛り!って、黄金コースだっららしいですよwww

>>鍛冶屋さん
自分も一昨年くらいまでは、ルアーを30分引いて釣れなければフライ振ってました。
最近は釣れなくてもルアーで押し通すだけの耐力が着きましたので・・・たまーにDRYを振るくらいです。あれ?まだアユモードですか!!!

>>こやまんどの
そうそう、こやまん・かぶおサンと初めて会ったのはGだったね(笑)
ちょっと遠いかもしれないけど、流星號ならアっと言う間さ!今年もGで狂的と握手w

>>izumiさん
うん、日曜も釣りしたんだ・・・Upし難い魚種なんだ、サーセンwww
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月09日 21:03
自分の知ってる元田さんは、その黄金時代だったみたいでし!

元田さんから、長瀞にぬける間瀬峠でバイク(GSX400F)を乗り回していた昔が・・・懐かしいわwww
Posted by Nankan at 2007年10月09日 21:36
>>Nankanさん
僕がバイク免許を取ったチョイ後に間瀬峠は2輪通行禁止になったよ。だから僕らは杉ノ峠(長瀞~鬼石線)で走ってたw
RじゃなくてF(インパルス?)ってところが、ちょっと先輩だね!(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年10月09日 22:43
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
連休最終日と言えば・・・
    コメント(8)