ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2008年04月09日

大雨の傷跡

大雨の傷跡

春の嵐が吹き荒れた翌日の朝7時・・・正喜橋から下流を望む。まるで台風後のような荒くれぶり。
神流川情報を発信しているNankanさんもBlogで書いてます「稚鮎の放流前で良かった・・・」
しかし、川鵜対策で張った鳥除けの糸は、半分くらい流されてしまったようだ・・・


これだけの大水が出ると、真っ先に頭に思い浮かぶのが明戸川原の工事だ・・・
(今まで便宜上「明戸堰」とBlogで書いてきましたが、実際は「堰」じゃない。後日、歴史の勉強しますかw)


大雨の傷跡

ちょw クレーン沈没www


大雨の傷跡

本魚道の工事中だったのですが・・・


大雨の傷跡

大ダメージ受けてないのかな?ド真ん中が本魚道だよ


大雨の傷跡

イメージ写真はキャバと一緒!あくまでもイメージだ(笑)


うーん・・・今春は、サクラマスのアタリ年になりそうな予感なんだが・・・キラキラ





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事画像
荒川玉淀の天然鮎
アラタマ道場開幕!
アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀)
鮎を見るとテンション↑↑
アラタマ道場解禁!
メテオーラ
同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事
 荒川玉淀の天然鮎 (2025-06-22 15:13)
 アラタマ道場開幕! (2025-06-08 17:20)
 アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀) (2023-06-01 19:57)
 鮎を見るとテンション↑↑ (2023-05-10 18:00)
 アラタマ道場解禁! (2022-06-01 18:00)
 メテオーラ (2022-04-17 18:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:18│Comments(8)本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
やっぱりドコの川も凄い事になってますね(¨;)
ってかクレーンが沈んでるのにはビックリです(゜ε゜;)
Posted by Mr.K at 2008年04月09日 20:32
狂さん 今晩は♪ 情報発信オツです。

職場に向う途中の川も、あり得ないほどの増水。。。
今期、一個上の漁協を志す私としては...マズい。マズすぎる。。。(-_-#)
Posted by 夜風 at 2008年04月09日 21:12
今回の増水は皆が予想外のようで、南甘でも河川にあった現場ハウスが流されてました!仕事柄うpは自粛しましたが(汗)
でも、放流河川では、稚鮎放流前でホント良かったネ。
Posted by Nankan at 2008年04月09日 22:00
ほんとよかった~♪

じゃ、サクラマス釣りがんばりますかwww
Posted by arataka at 2008年04月09日 22:07
こんばんは。
気になって見に行きましたが、工事現場はすっかり流されていました。
魚道は完成していないみたいだけど、あのままにしておけば今年は魚が上りそう(^_^)
適当に石が詰まってくれれば自然な瀬と同じ。
2~3年前やはり魚道の横が崩れたときそこから良く上っていました。
Posted by MARU at 2008年04月09日 22:09
>>Mr.Kどの
工事関係者もまさかの出水だったんでしょうね・・・
今日も雨です。あのクレーン、完全に沈むんじゃね?(苦笑)

>>夜風兄さん
水量が多いのは渓魚にはプラスになる気もしますが、どうなんでしょw
是非とも1つ下の漁協管内にも遊びに来てくだしあ。サクラちゃん狙いで。

>>Nankanさん
今週末に鵜除けの作業だったけど、増水で中止!
それに伴い、稚鮎の放流も延期するようです。

>>aratakaクン
暇みちゃー川に行ってるけど、まだ怪魚はハネませんな(笑)
この水が引いてきたら大チャンスかもね。

>>MARUさん
確かに、ほぼ完成してますからね。後は護岸整備くらいで終わりになるのかな・・・
どのみち、工期は5月末まで。雨季は工事しませんしね(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2008年04月10日 07:18
なかなか良い感じで増水しているよね~。
この時期にこれだけ増水してくれると、秋ヶ瀬を超えられずに死んでしまうサクラたちも、ずいぶん乗り越えてくれるんじゃないかな。

早ければ、1週間後には寄居でもサクラが釣れ出すよ。

ふぁ。
Posted by ふぁるこ at 2008年04月10日 17:37
>>ふぁるこ先輩
サクラ鱒ハンターの先輩が言うんだからマチガイナイね。
アラスポのオッチャンも未だ行ってないらしいよ(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2008年04月11日 18:18
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
大雨の傷跡
    コメント(8)