ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2008年04月22日

荒川玉淀通信@4/22

荒川玉淀通信@4/22先ずはBlogの紹介です。同じ街に住み、同じ川で鮎釣りをしているd-sukeクンのディープな日記。年は僕より若いけど鮎釣り歴では先輩になります。2~3年前から杉山囮店で会ってましたが、今季、僕が組合に加入した事により急接近しました(笑)彼も家から川まで3分!ディープな日記と狂的釣行日誌をチェックすれば玉淀の様子は丸わかりでしょうキラキラ

そんなd-sukeクンから「エボシ岩が動いたみたいなんですが、昔の写真持ってませんか?」と捜査依頼が。早速見に行ってみると・・・確かに岩が転んで低くなってるような。いつからだろう???謎だ(笑)




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事画像
荒川玉淀の天然鮎
アラタマ道場開幕!
アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀)
鮎を見るとテンション↑↑
アラタマ道場解禁!
メテオーラ
同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事
 荒川玉淀の天然鮎 (2025-06-22 15:13)
 アラタマ道場開幕! (2025-06-08 17:20)
 アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀) (2023-06-01 19:57)
 鮎を見るとテンション↑↑ (2023-05-10 18:00)
 アラタマ道場解禁! (2022-06-01 18:00)
 メテオーラ (2022-04-17 18:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 17:50│Comments(6)本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
d-sukeさんは昨年の玉淀で一緒した時のYシャツの方かな~?(名刺を渡した
Posted by Nankan at 2008年04月22日 20:35
KOJIサンよりチ●コが小さい大亮です。『本名』です。本日,鵜避けのライン張りをしながら杉山囮顧客と色々お話をしましたが、まったく解りません。
とにかく、チ鮎放流をご一緒に願います。30"
Posted by d-suke at 2008年04月22日 22:15
ははは・・
たしかに転んでますネ~(笑)
昔から、「ヨク転ばね~な~」・・と、
出水のタビに思ってましたが・・・・
トシですかね?(笑)
Posted by 鍛冶屋 at 2008年04月23日 01:00
>>Nankanさん
はい、名刺を渡した大ちゃんです(^^)

>>d-sukeクン
行けるよう、誠意日程調整中であります!

>>鍛冶屋さん
お、荒川を知る者登場!やっぱ転んでるのか。
それだけ昨年の台風は凄かったのかな・・・
Posted by 狂的KOJI at 2008年04月23日 06:55
確か、9月の大水の時に転んだんじゃなかったかな。

ガキの頃は、もっと埋まっていた記憶があるんだけど。。。

年々、掘り起こされて、ついにはコロンという感じでしょうか。

ふぁ。
Posted by ふぁるこ at 2008年04月25日 10:43
>>ふぁる先輩
先輩と遊んでた頃の川原は、雀ノ宮の沢に沢カニがたくさん居て、鯉もよく釣れた記憶がある。
エボシに登れるのは体力のある中学生以上だったなぁ・・・川も変わりましたネ。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2008年04月25日 20:00
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
荒川玉淀通信@4/22
    コメント(6)