2008年05月26日
一角ライト
狂的KOJIは空中でバレようが、根掛かりしようが、何でかんで鮎を掛けたいタイプなので

(瀬で大物を狙って行く時はチラシ針です)
アタリマエだけど、興津に行くにあたり意識したのは魚のサイズ・・・
きっと、小型主体だろうと思い、巻いていったのは一角ライトの5.5号。針ハリスはナイロンの0.8号。巻くのに苦労する小ささです・・・

一発でお気に入り針になった『一角ライト』。スタンダードな6.5号も欲しいなぁ!と、大手量販店に行くと、6.5号は最後の一個だったよ。他のサイズも他社製ハリより品薄な感じ。雑誌にも書いてあったけど、品薄な針は今年のアタリ針なんだそうな・・・こりゃ、一角ライトが店頭から消えるなw
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:50│Comments(10)
│鮎釣り
この記事へのコメント
狂的水産様一角ライトそんなにいいですかぁ~
今年はKOJIさんに負けないようにd-sukeも
オールマイティーなつりを目指すべく仕掛け製造中です。
早速一角ライト購入してきます。
今年はKOJIさんに負けないようにd-sukeも
オールマイティーなつりを目指すべく仕掛け製造中です。
早速一角ライト購入してきます。
Posted by d-suke at 2008年05月26日 21:57
方向性が変わったナw!
今年は荒瀬だったのでわwww(汗)
ナイロンとフロロ・・・
実は迷ってるでしょ???
今年は荒瀬だったのでわwww(汗)
ナイロンとフロロ・・・
実は迷ってるでしょ???
Posted by Nankan at 2008年05月26日 22:23
一角ライト、もちろん買ったよ
完成品な(笑)
完成品な(笑)
Posted by マイク@オーナー好き好き at 2008年05月26日 22:53
おいらもあんだけ種類(針・糸)試したのに背掛りは少なめ・・・
ってことで、一角ライトいきますか♪
ってことで、一角ライトいきますか♪
Posted by arataka at 2008年05月26日 23:09
僕も、トリプルフックは、オーナー(カルティバ)派!
後は、DUELのアウトバーブをカツアゲ代りに使う。
バスだけど・・・。
後は、DUELのアウトバーブをカツアゲ代りに使う。
バスだけど・・・。
Posted by すさのお at 2008年05月27日 17:46
>>d-sukeクン
あの日の興津で良かったダケで、玉淀で良いかはワカラナイ。
ボクはd-sukeクンに負けないよう、5号玉を買ってきましたwww
>>Nankanさん
針ハリス迷ってる!なんでわかるの???
なんか最近になってハリスがフロロのメリットが無い気がしてきたよ・・・
>>マイクさん
完成針で良いと思います。未だに自分の巻く針よか完成針のがデキがイイしw
自作に走るキッカケは、市販に無い組み合わせの時だしょ。(例:10号針に0.6ハリスとか)
>>aratakaクン
帰りの車内で話した通り、口掛かりなんて1匹だからね!ほんとビックリだよ。
一角ライト、試す価値はあると思う。ミニモムに負けてないよ( ´ー`)
>>すさのおさん
何の釣りでも針先が命!世界のJIMが認めたカルティバフック、悪いわけがありません。
バスだけど・・・なんて言わずに、どんどん絡んできてーーー!!
あの日の興津で良かったダケで、玉淀で良いかはワカラナイ。
ボクはd-sukeクンに負けないよう、5号玉を買ってきましたwww
>>Nankanさん
針ハリス迷ってる!なんでわかるの???
なんか最近になってハリスがフロロのメリットが無い気がしてきたよ・・・
>>マイクさん
完成針で良いと思います。未だに自分の巻く針よか完成針のがデキがイイしw
自作に走るキッカケは、市販に無い組み合わせの時だしょ。(例:10号針に0.6ハリスとか)
>>aratakaクン
帰りの車内で話した通り、口掛かりなんて1匹だからね!ほんとビックリだよ。
一角ライト、試す価値はあると思う。ミニモムに負けてないよ( ´ー`)
>>すさのおさん
何の釣りでも針先が命!世界のJIMが認めたカルティバフック、悪いわけがありません。
バスだけど・・・なんて言わずに、どんどん絡んできてーーー!!
Posted by 狂的KOJI at 2008年05月27日 20:34
確かに小さくて軽いのが良かったですね
僕はアホなので、スピード&一角の7号で7割口掛かりでした(汗)
僕もライト巻こうっと(笑)
僕はアホなので、スピード&一角の7号で7割口掛かりでした(汗)
僕もライト巻こうっと(笑)
Posted by 銀影あゆ at 2008年05月29日 19:35
>>銀影あゆさん
『小さくて軽いの』がトレンドなんでしょうか。釣れるのはイイけど巻くのが辛い(笑)
やっぱり小さい針は市販の出来合い針にしよっかな・・・
『小さくて軽いの』がトレンドなんでしょうか。釣れるのはイイけど巻くのが辛い(笑)
やっぱり小さい針は市販の出来合い針にしよっかな・・・
Posted by 狂的KOJI at 2008年05月30日 07:11
鱒のスイミングフック用に鮎針を漁った時に、店員に「オーナーは伸びやすい。」と言われてがまにしました。
実際のところどうなの?
ところで、ズバックも買いました(^_^;)
実際のところどうなの?
ところで、ズバックも買いました(^_^;)
Posted by izumi at 2008年05月31日 01:03
>>izumiさん
針のカタチや線径に関係なく「このメーカーは伸びやすい」と言われるなら、鋼が柔らかい作りなんですかね。
まぁ、初期の鮎に使った限りでは何の不満もないですよ(^^)
針のカタチや線径に関係なく「このメーカーは伸びやすい」と言われるなら、鋼が柔らかい作りなんですかね。
まぁ、初期の鮎に使った限りでは何の不満もないですよ(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2008年05月31日 10:24