2009年03月26日
今年も鮎針はコレ!


鮎釣り解禁まであと二ヶ月!もうたったの二ヶ月しか無いのです・・・皆さん準備はしておられますか?(笑)
昨年は過去に例の無いほどの不漁に見舞われた荒川玉淀ですが、ようやく明戸川原の堰に魚道が整備され、天然鮎遡上の条件は整いました!(ディープな日記参照)今週末は漁協組合員で会合。今年こそ期待してください。
今年の鮎色は、まだわからないけど・・・全国的に【暖冬】だったので、雪不足なのかな?と、なると、夏場の渇水が気になる所でもありますが。まぁ、ナンダカンダ言っても解禁初期は放流鮎と遊ぶ事になるので、昨年同様に鮎針はオーナー針の一角ライトを巻き始めました。仕事の休憩時間にチョットづつ巻いてます・・・
そんな中、針先が曲がってる不良品を発見!!これってよくある事なん?

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:19│Comments(7)
│鮎釣り
この記事へのコメント
あら、逆ネムリ(^_^;)
検品者で刺さりが違う?って話もありましたね。
検品者で刺さりが違う?って話もありましたね。
Posted by izumi@鮎やらないのにがまヲタ at 2009年03月27日 12:38
ライトで富山のチャラ瀬を攻略しましょう!
オイラは満チラ(ハリス02)を大人買い(笑)
オイラは満チラ(ハリス02)を大人買い(笑)
Posted by Nankan at 2009年03月27日 20:13
2号ネ・・・
Posted by 間違えたwww! at 2009年03月27日 20:15
私が入門したころは、ハリは全てルーペで点検して
研ぐのがあたりまえ...っていってました。
ガマが伸びたのは、そのまま使えるハリってことだそうで
........オカシイなぁ....商品だもん、使えるのが当たり前だよね。(笑)
研ぐのがあたりまえ...っていってました。
ガマが伸びたのは、そのまま使えるハリってことだそうで
........オカシイなぁ....商品だもん、使えるのが当たり前だよね。(笑)
Posted by 日之出屋 at 2009年03月27日 20:33
昔デュエルのアウトバーブ#6の針三本のうち一本が#8がくっついてた事がありましたなぁ…
おもろいので普通に使ってましたけどw
おもろいので普通に使ってましたけどw
Posted by 謎の台湾人 at 2009年03月27日 22:06
昨年わたくしの一角にも先っぽが曲がってたのが入ってましたョ。
Posted by d-suke at 2009年03月27日 22:40
>>izumiさん
コンペティターは替え針は検品者で選ぶって話ね!
藤井は刺さりがイイとか、まんざらでもなね(笑)
>>Nankanさん
去年、満チラを買いすぎてストック満タン中www
はやくそんな季節にならないかなぁ・・・
>>日之出屋さん
その話、聞いたことがあります!化学研磨になる前でしょう?
今でも外国ルアーに付いているブロンズフックは研がないとダメですよね(苦笑
>>謎の台湾人どの
その当時は立派なエラー品だけど、今じゃ1針だけ大きいのラパラの針にあるよねw
http://www.naturum.co.jp/item/584625.html
>>d-sukeクン
おおお・・・エラーを何本か集めてオナーに送って何かもらおうwww
コンペティターは替え針は検品者で選ぶって話ね!
藤井は刺さりがイイとか、まんざらでもなね(笑)
>>Nankanさん
去年、満チラを買いすぎてストック満タン中www
はやくそんな季節にならないかなぁ・・・
>>日之出屋さん
その話、聞いたことがあります!化学研磨になる前でしょう?
今でも外国ルアーに付いているブロンズフックは研がないとダメですよね(苦笑
>>謎の台湾人どの
その当時は立派なエラー品だけど、今じゃ1針だけ大きいのラパラの針にあるよねw
http://www.naturum.co.jp/item/584625.html
>>d-sukeクン
おおお・・・エラーを何本か集めてオナーに送って何かもらおうwww
Posted by 狂的KOJI at 2009年03月28日 15:18