ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年04月13日

玉淀の鮎

玉淀の鮎幼少期の鮎(稚鮎)はコケだけでなく飛んでいる羽虫や川虫なども食べる雑食性。故に、雑魚釣りの方でも狙い方によっては釣れてしまうのですが・・・鮎の採捕は県条例で6月1日からと決まっています。

群馬と埼玉の県境になっている大河の堰などで堂々と釣っている人を見ますが、犯罪ですからね!密漁者を防ぐ事も漁協では力を注いでます。毎日朝から晩まで川に監視を置き、カワウを追い払い鮎の成長を見守る・・・川は皆のモノです、漁協のモノじゃありません。立派に育てた鮎で皆様に楽しんでもらいたい一心で頑張っています(写真は死んでた鮎w)




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事画像
荒川玉淀の天然鮎
アラタマ道場開幕!
アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀)
鮎を見るとテンション↑↑
アラタマ道場解禁!
メテオーラ
同じカテゴリー(本日の荒川玉淀)の記事
 荒川玉淀の天然鮎 (2025-06-22 15:13)
 アラタマ道場開幕! (2025-06-08 17:20)
 アラタマ道場解禁!2023(荒川玉淀) (2023-06-01 19:57)
 鮎を見るとテンション↑↑ (2023-05-10 18:00)
 アラタマ道場解禁! (2022-06-01 18:00)
 メテオーラ (2022-04-17 18:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:56│Comments(4)本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
本当に密猟者には手を焼きますね。
毎年、数名が捕まって起訴されているのですが、後からあとから密猟者が出てきます。
それを、堂々と掲示板やブログに書く人まで(チアニュとか言って)居るのですからねぇ。

アユの会から江戸川の水閘門も凄い密猟者です。千葉県や東京都にも取り締まってもらうよう申し入れしたようですが進展は無かったようです。

当方でも放流したアユを川虫や毛ばりで釣る人が居て捕まえたことも有りましたが悪いと思っていないのですよね。
Posted by 小泉 at 2009年04月13日 21:30
>川は皆のモノです、漁協のモノじゃありません。・・・良い事を書きますな~!
ドコかの〇井組合長に聞かせたいwww(笑)

今年の中央は期待大!年券1枚お願いします。
Posted by Nankan at 2009年04月13日 22:00
海で釣るチアユも違法なんでしょうか???
Posted by かと吉 at 2009年04月14日 12:23
>>小泉さん
注意する僕らも勇気が要ります。密漁する人は「確信犯」が多いので、注意しても逆ギレされる事が多くて・・・
この辺りは地元警察と連携してやっておりますが、川は長いですからね。管理し切れません(苦笑

>>Nankanさん
良い事書いてる風に見えますが、昨日発売になった内外出版のアユ釣りマガジンでは、もっと突っ込んだ討論が載ってます。
中央は期待してください!今年は束釣り河川です。アユの数がハンパないですから。

>>かと吉さん
アユの漁期は都道府県の漁業規則に準じますので・・・『海』の解釈は難しいです。海なし県の自分にはワカリマセン。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2009年04月14日 21:26
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
玉淀の鮎
    コメント(4)