ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2009年07月04日

日本記録の鮎

日本記録の鮎10キロのバスと比べものにならない程に鮎は小さいけど、33.5センチ、500グラムが重量の日本記録と言われている。釣り人は、もちろん
野嶋玉造さん
2002年の9月に九州の球磨川(高花の瀬)で釣り上げられた記録が、未だに破られていない(はず?)。高速千円の今年・来年、狂的KOJIが野嶋氏の伝説を破るチャンスだな!先ずは群馬弁の練習から始めようwww


にほんブログ村 釣りブログ 鮎釣りへ鮎釣りのblogがテンコ盛り! 美味しい情報は、にほんブログ村!  ←クリック





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
午後の突風 (神流川南甘)
雷雨で終了 (神流川南甘)
2連続釣行(神流川南甘)
高水にはオモリ(神流川南甘)
倍の水量 (神流川南甘)
大雨の前に・・・(神流川南甘)
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 午後の突風 (神流川南甘) (2025-07-26 22:01)
 雷雨で終了 (神流川南甘) (2025-07-23 19:49)
 2連続釣行(神流川南甘) (2025-07-20 20:44)
 高水にはオモリ(神流川南甘) (2025-07-19 21:15)
 倍の水量 (神流川南甘) (2025-07-13 18:33)
 大雨の前に・・・(神流川南甘) (2025-07-09 20:51)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:00│Comments(14)鮎釣り
この記事へのコメント
野島玉造さん の日本記録は重量のみ です 全長の 記録は 兵庫県揖保川で 平成10年9月13日に釣れた 35.3cm です
Posted by 小林 at 2009年07月05日 14:17
>>小林さま
コメントありがとうございます。注釈入れておきます。
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月05日 19:30
KOJIさん 余計な 意見 済みませんでした 毎日ブログ拝見してます 寄居荒川の解禁に釣行したらしいですね 自分は 見学だけに行きました 激流隊の休憩場で 休んでました 今年は 足首の靭帯を痛めまだ 竿出ししてませんが
Posted by 小林 at 2009年07月06日 21:42
>>小林さま
余計だなんてトンでもないです!コメントあって育つblogですから、今後も宜しくお願いします。
夢様作成の激テーブル、ご覧頂けましたか?材料提供:狂的KOJIです。
お体をご自愛頂きながら、雀ノ宮にお越しの際はお寛ぎ下さい。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2009年07月06日 22:16
丸太のベンチ等 KOJIさんの 提供なんですか? 高橋さんが 何日か前から 作成したんですね 本来なら前夜祭から参加するつもりでした ホームグラウンド 寄居荒川ですか? 俺は 神流川 ですが ここ2年 御無沙汰です 今年は最高に良いみたいですね
Posted by 小林 at 2009年07月07日 00:45
>>小林さま
丸太は坂本建設様から頂戴したものです(^^)
昨年から玉淀で組合員として釣り場作りのお手伝いをさせて頂いてます。
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月07日 06:58
KOJIさんは漁協の 組合員なんですか?去年は組合員の坂本さん(激流隊)の方かな? 何度かブログ拝見しましたよ 今年はKOJIさん Nankanさん d-sukeさんのブログ楽しく拝見してます 本庄市児玉在住ですから 寄居荒川は 近くて良いんですけど もう少し釣れたら最高ですね 昔の大鮎の 寄居荒川復活 したら良いですね
Posted by 小林 at 2009年07月07日 15:18
>>小林さま
はい、組合員です。まだまだヒヨッ子ですが。
今年は魚道修復完了で、遡上鮎がウジャウジャ居ます。今後に期待して下さい!
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月08日 10:05
漁協 釣り人 一体になって考えないと 駄目な問題ですね、幾等 漁協が頑張っても 釣り人の モラルの悪さ目につきますからね ゴミの持ち帰り 釣り糸の 持ち帰り 等 最低限の事が中々 出来ないからね 子供、孫の代迄 日本独自の友釣りが 出来る様 一人一人が 考える 時期ですね
Posted by 小林 at 2009年07月08日 13:54
>>小林さま
若輩者ですが、私は先輩方の意見に反論する勇気は持ち合わせています。
先輩であろうと、ゴミを捨てるような人とは釣りには行きませんね。
逆に言ったら、イヤミな若造です。対立することも多いですが「川の為、後世の為に」もダメなもんは意見させてもらってます。生意気すみません・・・
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月08日 22:15
KOJIさん、 今の世の中 常識が通用しないですからね川を汚したり ゴミを捨てたら駄目なのに 注意したら逆ギレされたり 変ですよね 先輩 目上の人に 意見 大変勇気 要る事です どうしても 組織は 古い人の意見が 通り易いから 釣れてる 河川は 組合がそれなりに 努力し 力を注いでますね 釣れれば 人は集まるから 組合も潤う ただ 放流すれば 良いと言う時代は 終りましたね 稚鮎 の選定 どうしたら 釣り人が 喜ぶか 考え無いと 組合の存在自体 難しくなりますよね
Posted by 小林 at 2009年07月09日 10:18
>>小林さま
長年の夢である魚道が整備された今年こそ「漁協が変わるチャンス」だと思ってます。
収入がなければ放流も出来ません。魚が居なければ収入すらありません(苦笑)

数年後を見据えて活動して行きます。引き続き、ご指導のほど宜しくお願いします。
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月09日 21:17
KOJIさん、他 若手組合員さんの 頑張り 期待しています 釣れてる 河川は 組合が それなりに 努力し 頑張ってますから 組合員さんだけで無く 釣り人も一人一人 意識しないと駄目ですね 漁協任せだけでは
Posted by 小林 at 2009年07月12日 10:10
>>小林さま
釣り人代表のお言葉として真摯に受け止め、組合員一同頑張って行きますので、今後も宜しくお願い致します。
Posted by 狂的KOJI at 2009年07月12日 21:31
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本記録の鮎
    コメント(14)