ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2010年01月19日

激ウマのワカサギ

激ウマのワカサギ釣りたてのワカサギをその場で調理し、お酒を一献・・・無類の酒好きな狂的KOJIは、コレがやりたくてワカサギ釣りを始めたようなもんだテヘッ

2003年に榛名湖でワカサギ釣りをしてから早や7年(笑)最近はワカサギも食い飽きた感じだったケド、先日の松原湖で釣ったワカサギは天婦羅、唐揚げ共に格別の味だった!6cm位の食べ頃サイズだったからかな?

ところで、、、自分は『男の料理』なんで、いつもは市販の唐揚げ粉にまぶして揚げちゃうんだけど・・・ちょっと冒険してみた?(笑)

唐揚げって各家庭で味が違うから、参考になってないかもしれないけど・・・醤油と生姜にくぐらせて下味を付け、片栗粉をまぶして揚げる。唐揚げと言うよりは竜田揚げになるのかな?。衣がサックリとしてて美味いぞ~!もちろん素材の良さもあるだろうね、松原湖のワカサギは美味しい!是非、皆さんも松原湖の美味ワカサギを味わって欲しい。





このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(釣りグルメ)の記事画像
ぶらり神流川へ
かねき閉店(横須賀佐島)
ノドグロ祭
固形燃料で炊飯
BE-PAL スキレット
キャンプ料理に凝ってきた
同じカテゴリー(釣りグルメ)の記事
 ぶらり神流川へ (2025-02-23 18:00)
 かねき閉店(横須賀佐島) (2024-03-27 20:00)
 ノドグロ祭 (2021-07-18 18:00)
 固形燃料で炊飯 (2018-06-27 07:00)
 BE-PAL スキレット (2018-06-13 07:00)
 キャンプ料理に凝ってきた (2018-05-09 06:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:22│Comments(4)釣りグルメ
この記事へのコメント
松原湖、ネットで調べたけど、水がキレイそうですね。
諏訪湖や、愛知の入鹿池のワカサギは食べる気しないけど。
きっと相当旨いんだろうなぁw
福井の敦賀港で遡上前のコアユをサビキで釣って天ぷらにしたことあるけど、あれも旨かった。さてどっちが旨いんだろう?
(念の為:釣具店では海の鮎は釣っていいと言ってた)
Posted by 鮎原人 at 2010年01月19日 20:24
松原のワカサギ激ウマですかぁ( ´艸`)
私はまだ食べたことがありません。
未経験の釣り場に行かれた方には真っ先に味を聞いております。
やっぱ美味しいのが良いでつね。
中禅寺湖と神流湖も病み付きになりますょ…わかんないですけど
Posted by ヘタの横好き at 2010年01月19日 22:41
そーなのよ
松原湖のワカサギはチョー旨いのよ!!

ちっちぇーって言うけどそれを一匹づつ丁寧に揚げても最高っす

たまねぎのせん切りと一緒にかき揚げはさいっこうに美味し!!!
Posted by オズ at 2010年01月20日 00:46
>>鮎原人さん
流通してるワカサギの多くは霞ヶ浦産・・・栄養湖(汚い)方が魚が多いのは間違いない。
刺身で食うワケじゃないから、料理法で臭みなんかは消えるんですけど、水が綺麗なほうが「美味そう」に思えるのも事実ですよねぇ~

>>ヘタの横好きさん
中禅寺は美味いと聞いてます!神流湖は・・・どうなんでしょ、大きいから?(笑)

>>オズさん
3cmは、まとめてカキアゲですw
個人的に6cmくらいの魚が一番好き・・・
ちなみに、前回の松原ワカ、5匹くらい卵入ってました。気が早いのが居るんですね~
Posted by 狂的KOJI at 2010年01月20日 18:07
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
激ウマのワカサギ
    コメント(4)