2010年02月16日
ワカサギ 電動リール
ワカサギ釣りの変態的プライベートワークス『乱獲.com』から2010年モデルの電動リールが送られてきたのは2月の初旬・・・ワカサギ釣りは氷上メインの狂的KOJIにすればベストなタイミングで仕上がってくれた
旧型の電動リールは外部コントローラによって巻き上げ速度を管理する方式。かつ、電源は時代背景を描写して繰り返し使えるエネループを搭載、パワーとエコを両立した素晴らしいモデルだった。赤城大沼のフカンドでの実釣動画が他の電動リールの巻き上げ速度を凌駕してる通りです。
そんな神作の旧モデルの機能を捨て、一新したのが今回の電動(笑)
他の多くの電動が加工が安易な木製ボディなのに対して、乱獲.comは新型のボディもお家芸と言えるカーボンで製作。今作は基本は電池を背負っての手バネ感覚仕上げ。非常時は外部電源に切り替える二系統電源。
スプールのベアリングには特殊なベアリングを採用し、1グラムのオモリでも気を抜くとバックラッシュする程に過激な落下速度を得ています。巻き上げ速度は言わずもがな・・・前作よりも更に早いと言う「口切れ上等仕様」を採用。鬼巻きでも安心の電気カット方式のストッパーも装備してます
だが、新作デビューの松原湖の宮本屋さんの大会では10位とソコソコの成績を残せた半面、穂先に課題を残した。優勝したナカジーの「リールは単なる糸巻き機、それより穂先が重要」の言葉は重みがある。電動の穂先はガイドの重量がネック、穂先ブレの収束と竿置きが次回への課題だ!


そんな神作の旧モデルの機能を捨て、一新したのが今回の電動(笑)
他の多くの電動が加工が安易な木製ボディなのに対して、乱獲.comは新型のボディもお家芸と言えるカーボンで製作。今作は基本は電池を背負っての手バネ感覚仕上げ。非常時は外部電源に切り替える二系統電源。


だが、新作デビューの松原湖の宮本屋さんの大会では10位とソコソコの成績を残せた半面、穂先に課題を残した。優勝したナカジーの「リールは単なる糸巻き機、それより穂先が重要」の言葉は重みがある。電動の穂先はガイドの重量がネック、穂先ブレの収束と竿置きが次回への課題だ!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:14│Comments(3)
│ワカサギ釣り
この記事へのコメント
新作拝見すると、こちらもオフシーズンが楽しめますw
何気に竿置きも「簡単セット」で良さげじゃん。
何気に竿置きも「簡単セット」で良さげじゃん。
Posted by ナゴテツ at 2010年02月17日 16:49
なんともむき出しな電動ですね。
近年は軽量おもりに対応すべく、横置きスプールが主流なんですかね。自分、形が好きでイエティ買ったんですけど、サミングする点では横置きスプールの方がしやすそう。でも、形がすきなんです、イエティ。
近年は軽量おもりに対応すべく、横置きスプールが主流なんですかね。自分、形が好きでイエティ買ったんですけど、サミングする点では横置きスプールの方がしやすそう。でも、形がすきなんです、イエティ。
Posted by ゴン at 2010年02月18日 08:44
>>ナゴテツ兄さん
八王子の親ビンが名古屋モデル見て奮闘するのと同じですねw
竿置きは、超やっつけ仕事の間に合わせ。いくらなんでも材木はマズイでしょう・・・
>>ゴンさん
全てを削ぎ落としたレーシングマシン・・・なんちゃって(笑)
イエティも出た時はスゴイ評判でしたね。これがスキな人はフライマン!?
八王子の親ビンが名古屋モデル見て奮闘するのと同じですねw
竿置きは、超やっつけ仕事の間に合わせ。いくらなんでも材木はマズイでしょう・・・
>>ゴンさん
全てを削ぎ落としたレーシングマシン・・・なんちゃって(笑)
イエティも出た時はスゴイ評判でしたね。これがスキな人はフライマン!?
Posted by 狂的KOJI at 2010年02月18日 15:13