2010年05月01日
天然鮎が本格化するまで・・・
昨日は荒川へ遡上した天然鮎の動画をUPしましたが見てもらえましたか!? 天然遡上鮎の中にはオトリになるサイズの鮎も見られた天然の鮎姫ですが・・・6/1の鮎釣り解禁日にこの鮎を釣るには些か時期尚早でしょう。
解禁初期は放流鮎に頼る河川が多いと思いますが、我が荒川玉淀も同じで、今日は群馬産の蓄養を放流しました。
蓄養先の群馬某河川と、荒川の水温(13℃)も差がなく、放流鮎は元気一杯に泳いで行きましたよ
今回の放流テーマは「脱:過保護」(笑) 放たれた先は35トン/秒の早瀬でしたが、ビンビン泳いで行ったからwww
朝4時からのカワウ防空部隊の活躍もあって、今年の荒川玉淀は昨年以上の釣果になるのは間違いないはず
解禁初期は放流鮎に頼る河川が多いと思いますが、我が荒川玉淀も同じで、今日は群馬産の蓄養を放流しました。
蓄養先の群馬某河川と、荒川の水温(13℃)も差がなく、放流鮎は元気一杯に泳いで行きましたよ

今回の放流テーマは「脱:過保護」(笑) 放たれた先は35トン/秒の早瀬でしたが、ビンビン泳いで行ったからwww
朝4時からのカワウ防空部隊の活躍もあって、今年の荒川玉淀は昨年以上の釣果になるのは間違いないはず

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:16│Comments(7)
│本日の荒川玉淀
この記事へのコメント
急な呼び出しにお付き合いいただきまして誠に感謝しております。
脱過保護ちゃん達は今朝元気に早瀬でハミハミしてまして、一安心です。
いつも下流部偵察&監視お疲れ様です。
あと29日間の戦いです。お互い頑張りましょう!
脱過保護ちゃん達は今朝元気に早瀬でハミハミしてまして、一安心です。
いつも下流部偵察&監視お疲れ様です。
あと29日間の戦いです。お互い頑張りましょう!
Posted by 防空部員 at 2010年05月02日 09:37
>>防空部員どの
あと29日かぁ・・・毎朝は行けないけど六堰、明戸の防空に人力します。
脱過保護達は上るのも早いみたいね!数年ぶりに出るか、解禁20cm(笑)
あと29日かぁ・・・毎朝は行けないけど六堰、明戸の防空に人力します。
脱過保護達は上るのも早いみたいね!数年ぶりに出るか、解禁20cm(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2010年05月02日 17:26
シーバス釣り時、秋ヶ瀬の魚道を夜上るサクラマスを、
目の前で見たことありますが、魚雷かミサイルが水の中から出たかと、ビビッたことがあります(笑)
そのくらい頼もしい鮎なら生き残れるでしょうね。
カワウ退治に尽力されているようですが、
カワウの塩詰めは試されましたか?
カラスには強力に効くので、ウにも効きそうですが。
目の前で見たことありますが、魚雷かミサイルが水の中から出たかと、ビビッたことがあります(笑)
そのくらい頼もしい鮎なら生き残れるでしょうね。
カワウ退治に尽力されているようですが、
カワウの塩詰めは試されましたか?
カラスには強力に効くので、ウにも効きそうですが。
Posted by mataza
at 2010年05月03日 23:47

漁協のお仕事ごくろうさまです、
天然遡上鮎の動画すごいですね~この中の何割くらいが生き残るのでしょうか?
皆さんの尽力のおかげで楽しい釣ができるのですね、機会がありましたら荒川へ行って見たいと思います
解禁までもうすこし!体に気をつけて頑張ってください。
天然遡上鮎の動画すごいですね~この中の何割くらいが生き残るのでしょうか?
皆さんの尽力のおかげで楽しい釣ができるのですね、機会がありましたら荒川へ行って見たいと思います
解禁までもうすこし!体に気をつけて頑張ってください。
Posted by pada at 2010年05月04日 07:38
おひさしぶりです。
動画、拝見しました。
結構上ってきているのですね。何度か明戸堰に見に行っているのですが、まだ確認できていないです。
天然魚も放流も元気に育って、友釣りでバンバン釣れるようになって欲しいですね。
動画、拝見しました。
結構上ってきているのですね。何度か明戸堰に見に行っているのですが、まだ確認できていないです。
天然魚も放流も元気に育って、友釣りでバンバン釣れるようになって欲しいですね。
Posted by maru at 2010年05月04日 20:34
>>matazaさん
カワウの塩詰めですか!?初めて聞く言葉です・・・
晒し首(のようなモノ)を作るって事かなぁ・・・ちょっと調べてみます。ご提言ありがとうございます。
>>MARUさん
あれだけの天然遡上を見ると、期待するなと言うほうが無理な話なんですけど・・・去年も確認出来ていたけど、あまり掛かりませんでした。
自分は釣れない原因をカワウだけに押し付けたくないので、今年こそは原因を調べたいです!
カワウの塩詰めですか!?初めて聞く言葉です・・・
晒し首(のようなモノ)を作るって事かなぁ・・・ちょっと調べてみます。ご提言ありがとうございます。
>>MARUさん
あれだけの天然遡上を見ると、期待するなと言うほうが無理な話なんですけど・・・去年も確認出来ていたけど、あまり掛かりませんでした。
自分は釣れない原因をカワウだけに押し付けたくないので、今年こそは原因を調べたいです!
Posted by 狂的KOJI at 2010年05月06日 00:43
kojiさん暑いぞ熊谷ですねー。
昨年秩父和銅の川べりにカワウの死骸を一羽、棒から吊るしておいたらかなり効果があったみたいですよ。
あんまりたくさん吊るすとキモイですが^^
昨年秩父和銅の川べりにカワウの死骸を一羽、棒から吊るしておいたらかなり効果があったみたいですよ。
あんまりたくさん吊るすとキモイですが^^
Posted by kona at 2010年05月06日 11:51