ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年05月 >
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2010年07月05日

釣果UPのレシピ

釣果UPのレシピ人が敬遠するガチャガチャした流れを釣って釣果を得てるだけだから、レシピも何もないんだけど・・・毎釣行で必ずや1度はオモリが登場するし、坊主のピンチを救ってくれたのはオモリ様。無くてはならないアイテムだ。

ただ、ここ最近、1日1回はオモリ使いならではのトラブルが出てる・・・
まだ初期の鮎釣りなんで、オモリは2号程度、ツケ糸は0.3号ですが、1日1回はツケ糸がキレる(親子だったり根掛かりを軽く煽る時だったり)
オモリ使いはツケ糸の号数を上げるのが王道かもしれんが・・・それにしても、最近は呆気なくキレる。自宅保管のツケ糸の劣化を疑うべきなのか?

Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ





タグ :友釣り

このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:49│Comments(8)鮎釣り
この記事へのコメント
錘使うと確かに付け糸から切れるの増えますね
ちなみに私は最近、全てが太仕掛けにしてますですから付け糸は0.6w 
ゼロ釣法みたいに錘ガードでもつけてみるとか、、、
Posted by 吉良 at 2010年07月05日 20:21
それよか、なんでおもりの色がピンク???
Posted by しょうちゃん at 2010年07月05日 22:27
おいら的には最近メタコンポが2度切れましたが、岩盤の溝を狙い過ぎてこすれてたのかも~(^_^;)
どちらにしてもドンブリは堪えますよね~
ダイワのオモリはコーティングがある(たしか)からこすれないかも?
Posted by arataka at 2010年07月06日 11:37
>>吉良さん
やっぱ、切れない仕掛けが大事なんでしょうね・・・
劣化ウンヌンより、ツケ糸を太くしよう(笑)

>>しょうちゃん
ピンクは僕のイメージカラーですからwww

>>aratakaクン
僕的に、ダイワのオモリの開閉が硬いのよ・・・・上手く閉じないからか、オモリだけロストするw
かなり頻繁に付け外しするんで、柔らかいヤマワに移籍したんですよ。
Posted by 狂的KOJI at 2010年07月06日 16:11
付け糸・・・瞬間的粘りなら、ナイロンの方が粘り強いのでは? ここ数年、付け糸はナイロンな鮎原人です。
Posted by 鮎原人 at 2010年07月06日 20:17
>>鮎原人さん
たぶん「粘り=ノビ」を言ってるのだと思いますが、なんかソレ以前の問題な気がして・・・
結束部分や、オモリをカマしてる部分からキレてなくて、オモリが残ってこないから・・・オモリ上なのかな。
Posted by 狂的KOJI at 2010年07月06日 20:46
一度、銘柄変えてみては。
掲示の糸はオイラも使いましたが、どうも芳しくありません。シーガーのフロロか、東レの付け糸では?
Posted by 鮎原人鮎原人 at 2010年07月06日 20:56
>>鮎原人さん
はい・・・幸い、手元にシーガーG-MAXの0.3号が未開封でありますので、試してみます。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2010年07月06日 21:32
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
釣果UPのレシピ
    コメント(8)