2018年06月27日
固形燃料で炊飯

今までメスティンでの炊飯はSOTOのストーブを使って来ましたが、友人やネット情報から100均の固形燃料で炊いてみました・・・結論から言えば放置するだけで美味く炊き上がります! 固形燃料を使うに当たって、ポケットストーブを買いましたが、炊いてる間にオカズも作れるし、ランニングコストも抜群。 もう、パックご飯は卒業しましょう

2018年06月24日
神流川鮎釣り大会 (狂的編)
6月23日(土) 群馬県:神流川(南甘) 【曇り時々少雨 / 朝の水温17度 】 テレメータ 神流町万場:0.09
今年も清流:神流川鮎釣り大会に参戦。参加者は80名弱でスタートは50番



先ずは慎重に泳がせ、10分程でオトリ替えに成功


決勝戦は昨年と同様に『all or nothing』で、竿もVSに持ち替えて攻めの釣り。白波にポイ投げして飛びつきを拾っていくが、メインの『オザツヨの瀬』の前でメタルラインに傷みを発見。仕掛けごと張替えようと竿をたたむと・・・

元竿が固着、それでも仕掛けを張替えようとすると、老眼で穂先が見えない!しかも天井糸に結び目出来たし(笑) 14時の競技終了を待たず早々に検量、コミ4匹で凡退でした・・・そろそろハズキルーペ買わないとかね

EIJUさんのBlogで既報の通り、優勝はNankan兄さんでした

タックルデータ
時間:予選 3.5時間
ロッドシマノ 競RS 90-93HP
ライン:メタコンポ 0.05号
針:ダイワ SP 6号
時間:決勝 1.5時間
ロッドシマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号
針:ダイワ SP 6号
釣果:11匹 2018累計:57匹
2018年06月20日
引舟 カスタム

荒川玉淀の解禁日に転倒し、引舟のハンドルが割れちゃったので快適ハンドルCRワイドにチェンジしました。さっそく水を入れて持ってみたけど、握りやすくてバランスも良いですね

2018年06月17日
痛恨のラインブレイク・・・
6月17日 埼玉県:元田養鱒場 【 曇り / 注水水温18度 】
しつこいですが、未だに足の怪我が治らずに鮎釣り自粛中
そんなタイミングで元田養鱒場がデカ櫻鱒を特別放流・・・『渡りに船』とばかりに開場15分前に池へ向うと、まさかの5番手!みんなデカ櫻鱒を狙ってるんだなぁ

近年は鮎釣りシーズンにエリアを釣る事は無いので、釣況もトレンドもワカラナイけれど、開始から程なくして元田の定番マーシャルトーナメントで中ドナをGET♪ 写真も撮らずに余裕のリリース・・・が、後に後悔する事になる(笑)

9時に鮎釣り仲間がムスコさんとご来場。 『コージさん、コージさん・・・』と、背後から嬉しいプレッシャー(笑) ならば、魅せましょう!! 『ラスト10分、今からデカいの釣るから』と、宣言して禁断の零黒jr-DEEPを曳く。終了3分前・・・
タックルデータ
ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:バリバス トラウトアドバンス 2.5ポンド
ルアー:零黒DEEPチビ、マートー0.9g
時間:8時~10時 釣果:中ドナ、虹それなり
しつこいですが、未だに足の怪我が治らずに鮎釣り自粛中



近年は鮎釣りシーズンにエリアを釣る事は無いので、釣況もトレンドもワカラナイけれど、開始から程なくして元田の定番マーシャルトーナメントで中ドナをGET♪ 写真も撮らずに余裕のリリース・・・が、後に後悔する事になる(笑)

9時に鮎釣り仲間がムスコさんとご来場。 『コージさん、コージさん・・・』と、背後から嬉しいプレッシャー(笑) ならば、魅せましょう!! 『ラスト10分、今からデカいの釣るから』と、宣言して禁断の零黒jr-DEEPを曳く。終了3分前・・・
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
ラインブレイク /(^o^)\ ナンテコッタイ
タックルデータ
ロッド:ジャクソン 虎豹
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:バリバス トラウトアドバンス 2.5ポンド
ルアー:零黒DEEPチビ、マートー0.9g
時間:8時~10時 釣果:中ドナ、虹それなり
2018年06月13日
BE-PAL スキレット
自分の所属するNankan俱楽部は、鮎トーナメントで勝つべく結成されたハズなのですが・・・アウトドアを楽しむ仲間達の集まりになりつつあります(笑) 大会前夜祭のツマミはもちろん、朝はゴハンと味噌汁まで自炊するほどです。





去年はメスティンでの炊飯や料理がブレイクしましたが、今年はスキレット!? 先日発売されたBE-PALの付録スキレットが仲間内で大ブレイク

目玉焼き、ベーコンエッグ、 ネギのアヒージョ、チキンライスなど・・・付録にしては本格的で遊べるスキレットです

2018年06月10日
つりピット杯 2018 (狂的編)
6月10日(日) 群馬県:神流川(南甘) 【 霧雨 / 水温未計測 】 テレメータ 神流町万場:0.01

↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
↓
身体故障により現場de見学

鮎釣り解禁日に負ったキズが未だ治らず・・・打撲(内出血)、全治2週間。 皆さんの釣りが見れて良かったです

2018年06月08日
鮎の合間にテナガエビ
6月8日(金) 埼玉県:近所の沼 【 晴れ / 日中の気温29度 】
テナガエビ釣りは、鮎の解禁と同時期に幕開けするので釣行機会が少ないのですが・・・足を負傷してる事を理由に、会社をパスして行って来ました


先に釣りしてる凸師匠の隣で竿出しは9時半。順調な凸師匠を横目に、全くアタリがないワタシ・・・何十回と浮きとのタナを合わせ、ようやくテナガのバックビートを感じれるようになった。 1エビ目は45分後、メッチャ嬉しかった~


テナガーの活性もupしてアタリも多くなってきたのに、持参した網が劣化しており穴だらけ(笑) 何エビ、いや、何十エビ穴から逃げられたやら・・・(前回も書きましたが、この沼は小エビなので、一般的なテナガ釣りとは違います)

朝、思いつきで準備もナシに出掛けたワリには、15時には束釣り達成で晩酌のアテには十分


タックルデータ
時間:9時半~15時
ロッド:1.2mと2.4m
ライン:現地自作 0.6号
針:赤虫2号
エサ:カニカマ、現地調達(謎)
釣果:104匹
2018年06月06日
アクションカメラ購入
いよいよ僕もユーチューバー!? アクションカメラを購入しました。 早速、先日の鮎釣り解禁日に、帽子に取り付けて撮って見ました・・・初使用の感想は「とにかく邪魔


この手のカメラは2012年にrePLAYを借りて使った事がありますが、その頃はスマホもWi-Fiも普及してませんでした。老眼も進みましたし、機器の進化に付いて行くのがやっとです(笑)下の写真は静止画で切り出したものです。



肝心の動画は、4Kサイズで撮ってしまい、自分のPCでは処理できずカクカク動画で編集も出来ず


2018年06月03日
好釣 ♪ 神流川情報

本来ならこの土日は神流川南甘で解禁祭りのはずでしたが、アラタマ解禁日の負傷により、鮎釣り出来ず



解禁2日目の今日、17番に入ったホルモン隊は、休憩しながらも午前で20匹越え。万場河原では、群馬つり人俱楽部の例会がありトップ25匹でした。流石に2日目はサイズが落ちてますが・・・今年は中流~上流が釣れてる印象。来週は、つりピット!の大会があるので、万場河原を外すよう推奨します。来週から梅雨入りで変わるだろうな~
2018年06月01日
荒川玉淀解禁釣行!
6月1日(金) 埼玉県:荒川玉淀 【 晴れ / 朝の水温16度 / 玉淀ダム放水22トンのち18トン 】

今年も家から3分のアラタマ道場が開幕、朝5時起きして、象が鼻→静香下のオトリ店へご挨拶・・・既に釣りしてる人が居るのは、試し釣りでの前評判からだろう。自分は昨年同様に混雑を避け、来場者の邪魔にならないポイントへ。

先ずはビールで乾杯、これも混んでないから出来ること


最初のポイントは9時半になったらパタリと釣れなくなったので、少し冒険気味に川の流芯へとオトリを入れていくが、ダム放水22トンは平水より15cm程高い。オモリを使うがハイリスクローリターンなので、一転してトロの泳がせへ。

11時半に早お昼で上がりまして20匹。『去年より鮎が大きいよね!』『そだね~!』と、アラタマ道場仲間とモグモグタイム


足がもつれて、陸で派手に転んだ(笑) 私的には解禁初期によくある事だが、今回は打ち所が悪くヒザ下。痛みもあり渡渉は無理、昼前に釣れたトロ瀬で地味に釣るも、15時半でギブアップ。それでも31匹釣れたので御の字です

管内の釣果は埼玉中央漁協ブログをご覧下さい。
タックルデータ
時間:午前3時間半、午後2時間
ロッドシマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.05号
針:シフト6.5号
釣果:31匹(最大20.5cm) 2018累計:46匹