2021年06月22日
西大芦川 初釣行
6月22日(火) 栃木県:西大芦川 【 曇り/ 水温17度 】 テレメータ雨量 : 鹿沼市草久
去年、鮎仲間が焼いてくれた西大芦川の鮎が美味しくて、自分の手で釣りたいと初挑戦。本来なら解禁日に行きたかったけど、今年の西大芦は駐車スペースの問題で揺れているようで・・・平日なら置けるかな?とUQ発動です

ガソリンスタンドで日釣り券とオトリを買い、漁協が用意してくれた駐車場から、オトリカン担いで川まで行く・・・いつも車付けの良い神流川で釣りしてる有難みを感じた。ものの5分でヘバってるようじゃ高原川なんか行けないね(笑)

川に降り立つと、惚れ惚れするような透明度の水と、ヨダレ物のダンダン瀬
先ずはオトリ替えすべくヒラキで泳がせるも無反応・・・水温なのか、時間なのか、抜かれ切ってるのか?疑問符グルグルだけど、どんどん釣り下る

ようやく反応を得たのはヒザ丈程の平瀬だけど、14cm程の小ぶりな鮎ばかり・・・せめて塩焼きサイズ(17cm)を!と、撃ちまくるも自爆。結局は14cmでも数釣るのが楽しい1日になるのかな?と、平瀬の泳がせ釣りに落ち着いた

小ぶりだけど追いが良い種苗なのか、前アタリからの~ズドーン!もあり。透明度の高い水質は、オトリを追う野鮎も見えたりして、無心になれる素晴らしい川でした。(今、天婦羅で食べてますが、やっぱりハラワタが旨いです!)
タックルデータ
時間:9時半~15時半
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:ダイワ 6号3本
釣果:35匹(最大16cm、ほぼ14cm) 2021累計:96匹

マジで美味しい鮎
去年、鮎仲間が焼いてくれた西大芦川の鮎が美味しくて、自分の手で釣りたいと初挑戦。本来なら解禁日に行きたかったけど、今年の西大芦は駐車スペースの問題で揺れているようで・・・平日なら置けるかな?とUQ発動です

ガソリンスタンドで日釣り券とオトリを買い、漁協が用意してくれた駐車場から、オトリカン担いで川まで行く・・・いつも車付けの良い神流川で釣りしてる有難みを感じた。ものの5分でヘバってるようじゃ高原川なんか行けないね(笑)
川に降り立つと、惚れ惚れするような透明度の水と、ヨダレ物のダンダン瀬


ようやく反応を得たのはヒザ丈程の平瀬だけど、14cm程の小ぶりな鮎ばかり・・・せめて塩焼きサイズ(17cm)を!と、撃ちまくるも自爆。結局は14cmでも数釣るのが楽しい1日になるのかな?と、平瀬の泳がせ釣りに落ち着いた
小ぶりだけど追いが良い種苗なのか、前アタリからの~ズドーン!もあり。透明度の高い水質は、オトリを追う野鮎も見えたりして、無心になれる素晴らしい川でした。(今、天婦羅で食べてますが、やっぱりハラワタが旨いです!)
タックルデータ
時間:9時半~15時半
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:ダイワ 6号3本
釣果:35匹(最大16cm、ほぼ14cm) 2021累計:96匹

マジで美味しい鮎
2021年06月20日
ダイワ最強のクーラーBOX
釣り人必需品のクーラーBOX・・・鮎釣りではコンビニが近くに無いような川も多々あり、連泊するような時はクーラーBOXの性能が重要になってきます。(最近は車載の冷凍冷蔵庫も身近になってきましたが、箱車向きですよね)

性能面では丸型の真空が最強と購入しましたが、丸型の収納の悪さがどうにも気に食わず・・・今回、ダイワ最強の極厚真空パネル6面採用のプロバイザーHD ZSS-2100EXを購入しました
(丸型は友人が買ってくれたw)

ダイワの6面真空はZSS-2700を持っており、その性能は折り紙付き。ただ、近場の鮎釣りで27リットルのクーラーは大袈裟(笑)でも、16リットルの痛クーラーだと小さい・・・そこで、シリーズ真ん中の21リットルを購入した訳です。

さっそくコンビニでお蕎麦とジュースを数本買い、神流川に行ってみました。まだ真夏の気温じゃないし、開閉回数も4~5回だったせいもありますが、9時間経過した板氷もビニールの内側に水滴が付いてる程度!真夏が楽しみです

氷の持ちならダイワ
性能面では丸型の真空が最強と購入しましたが、丸型の収納の悪さがどうにも気に食わず・・・今回、ダイワ最強の極厚真空パネル6面採用のプロバイザーHD ZSS-2100EXを購入しました

ダイワの6面真空はZSS-2700を持っており、その性能は折り紙付き。ただ、近場の鮎釣りで27リットルのクーラーは大袈裟(笑)でも、16リットルの痛クーラーだと小さい・・・そこで、シリーズ真ん中の21リットルを購入した訳です。
さっそくコンビニでお蕎麦とジュースを数本買い、神流川に行ってみました。まだ真夏の気温じゃないし、開閉回数も4~5回だったせいもありますが、9時間経過した板氷もビニールの内側に水滴が付いてる程度!真夏が楽しみです

氷の持ちならダイワ
2021年06月16日
コージのフットステップ(南甘大会)
清流:神流川鮎釣り大会ではコミ21匹の8位と大した成績は残せませんでしたが、天野オトリさんが写真を撮ってくれたのでフットステップをUPします。釣りをした場所は、黒田エリアにある白岩の上です(南甘プレート12番の上流)

白岩回りは、過去に優勝者を出したポイントで、ココを釣るキモは「チビアユの群れ攻略」が出来る事。また、オトリ配布場所のコイコイ橋からは約1キロ、川を遡行すると20分近く掛かるので、大会時は健脚な人が有利になります
今年の大会はコロナ禍で募集人数が通年の半分だったので、鈍足の私でも人気ポイントに入れたのでしょう・・・釣れた場所はマークの通りで、いたって普通。9mの竿だと、頭上の導水管に難儀する分、よく釣れる気がします

癒しの神流川へ是非!

白岩回りは、過去に優勝者を出したポイントで、ココを釣るキモは「チビアユの群れ攻略」が出来る事。また、オトリ配布場所のコイコイ橋からは約1キロ、川を遡行すると20分近く掛かるので、大会時は健脚な人が有利になります

今年の大会はコロナ禍で募集人数が通年の半分だったので、鈍足の私でも人気ポイントに入れたのでしょう・・・釣れた場所はマークの通りで、いたって普通。9mの竿だと、頭上の導水管に難儀する分、よく釣れる気がします


癒しの神流川へ是非!
2021年06月13日
神流川鮎釣り大会 2021(コージ編)
6月13日(日) 群馬県:神流川 (南甘漁協) 【 曇り一時小雨 】 テレメータ 神流町万場:0.04
昨年はコロナで非開催だった清流:神流川大会、今年は検温や人数を減らす等のコロナ対策を講じて開催された。接触機会を減らす意味からも、予選ナシの5時間勝負。オトリ配布も申し込み順、私は60人中22番のスタートです

オトリ配布はコイコイ橋、上流の方がエリアが広いので息の続く限り上まで歩こうと・・・森戸橋を越えたあたりで前を歩くのは6人。通称「狂的のアソコ」(黒田のスロープ前)を過ぎたら前は2人!本命視の白岩上に入れちゃった

息を整えてオトリを放つと速攻で野鮎に変わるも、朝の時速は3
表彰台には5時間で25匹は要るハズ。幸か不幸か、白岩上に来たのはオートレース仲間のリチャード御大だけ!お陰で重圧も無く好きに釣りさせてもらえました

10時過ぎからは追いも良くなり時速もUP!12時に20匹を超え、12時半に23匹?で竿を畳んで13時に帰着して検量すると・・・あれれの21匹、途中でカウント増したみたい(笑) 優勝は地元の飯〇選手、私は8位だったようです
公式スコアは南甘漁協事務局ブログにて! 神流川の近況は天野オトリさんが的確です
タックルデータ
時間:8時~12時半
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:ダイワ 6号3本
釣果:19匹(コミ21匹) 2021累計:61匹

釣れてます!南甘漁協
昨年はコロナで非開催だった清流:神流川大会、今年は検温や人数を減らす等のコロナ対策を講じて開催された。接触機会を減らす意味からも、予選ナシの5時間勝負。オトリ配布も申し込み順、私は60人中22番のスタートです

オトリ配布はコイコイ橋、上流の方がエリアが広いので息の続く限り上まで歩こうと・・・森戸橋を越えたあたりで前を歩くのは6人。通称「狂的のアソコ」(黒田のスロープ前)を過ぎたら前は2人!本命視の白岩上に入れちゃった


息を整えてオトリを放つと速攻で野鮎に変わるも、朝の時速は3


10時過ぎからは追いも良くなり時速もUP!12時に20匹を超え、12時半に23匹?で竿を畳んで13時に帰着して検量すると・・・あれれの21匹、途中でカウント増したみたい(笑) 優勝は地元の飯〇選手、私は8位だったようです
公式スコアは南甘漁協事務局ブログにて! 神流川の近況は天野オトリさんが的確です

タックルデータ
時間:8時~12時半
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:ダイワ 6号3本
釣果:19匹(コミ21匹) 2021累計:61匹

釣れてます!南甘漁協
2021年06月12日
鮎がナブラ状態 (笑)
6月12日(土) 埼玉県:荒川玉淀 【水温19度 / 玉淀ダム放水8トン 】
解禁日は二日酔いで釣りが出来なかった荒川玉淀へ。竿出しは10時半、静香の瀬の中段からオトリを落とし込んで行くもピクリともせず・・・オトリ店前は鮎がギラギラ見えるので、じっくり泳がせるが、群れ鮎の動きが早くて苦戦

1匹目が釣れたのは1時間後、14cmほどの天然遡上だが、頭掛かりで使いものにならず。2匹目は30分後・・・このままココで釣ってても結果は明白!大好きな言葉 【人の行く裏に道あり花の山】を実践すべく、車でダム下へ移動

ダム下に着いてビックリ!良型の鮎がナブラ状態(笑)こんなにハネてたら束釣りちゃう?ワクワクしながら竿を伸ばすとナブラ終了・・・これはカワウに怯えてるパターンか
それでも良型が速攻2連荘、更に攻撃力を上げて行く。
自分の前から鮎ナブラが消えたと思ったら、100m上流でナブラ・・・ソロリソロリ向かうと、今度は下でナブラ。鮎って、マグロなみに移動が速いのな(笑) 結局、ナブラの鮎は釣れず、上へ下への移動で疲れただけでした
タックルデータ
ロッド:シマノ 15'リミプロ VS
ライン:メタコンポ 0.07
針:オーナー針 シフト6.5号
10時半~12時半:静香・・・2匹
13時半~15時半:ダム下・・・2匹
釣果:4匹(14cm~20cm ) 2021累計:42匹
近くに居た人:Konaさん

一雨欲しいです
解禁日は二日酔いで釣りが出来なかった荒川玉淀へ。竿出しは10時半、静香の瀬の中段からオトリを落とし込んで行くもピクリともせず・・・オトリ店前は鮎がギラギラ見えるので、じっくり泳がせるが、群れ鮎の動きが早くて苦戦

1匹目が釣れたのは1時間後、14cmほどの天然遡上だが、頭掛かりで使いものにならず。2匹目は30分後・・・このままココで釣ってても結果は明白!大好きな言葉 【人の行く裏に道あり花の山】を実践すべく、車でダム下へ移動
ダム下に着いてビックリ!良型の鮎がナブラ状態(笑)こんなにハネてたら束釣りちゃう?ワクワクしながら竿を伸ばすとナブラ終了・・・これはカワウに怯えてるパターンか

自分の前から鮎ナブラが消えたと思ったら、100m上流でナブラ・・・ソロリソロリ向かうと、今度は下でナブラ。鮎って、マグロなみに移動が速いのな(笑) 結局、ナブラの鮎は釣れず、上へ下への移動で疲れただけでした

タックルデータ
ロッド:シマノ 15'リミプロ VS
ライン:メタコンポ 0.07
針:オーナー針 シフト6.5号
10時半~12時半:静香・・・2匹
13時半~15時半:ダム下・・・2匹
釣果:4匹(14cm~20cm ) 2021累計:42匹
近くに居た人:Konaさん

一雨欲しいです
2021年06月06日
南甘 解禁2日目
6月6日(日) 群馬県:神流川 (南甘漁協) 【 曇り昼から晴れ / 水温未計測 】 テレメータ 神流町万場:0.11



タックルデータ
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:オーナー針 秀尖6号
8時~9時半:万場・・・10匹
10時半~11時半:魚尾・・・3匹
12時~14時半:相原・・・10匹
釣果:23匹(12cm~20cm 小型多め) 2021累計:38匹
同行者:Nankan倶楽部、関東ホルモン隊

今日もゲロげろ
タックルデータ
ロッド:ダイワ 19'銀影競技 TYPE-S
ライン:メタコンポ 0.05
針:オーナー針 秀尖6号
8時~9時半:万場・・・10匹
10時半~11時半:魚尾・・・3匹
12時~14時半:相原・・・10匹
釣果:23匹(12cm~20cm 小型多め) 2021累計:38匹
同行者:Nankan倶楽部、関東ホルモン隊

今日もゲロげろ
2021年06月02日
俺の鮎釣り解禁日(荒川玉淀)
6月1日(火) 埼玉県:荒川玉淀 【 朝の水温17度 / 前夜は雷雨 / 玉淀ダム放水14トン 】
家から3分!生まれて49年、この川を見ているコージです
6/1、今年もおバカな鮎釣りシースンを迎えました~

が・・・前夜祭で呑み過ぎたのか?トイレと友達になりまして、終日グロッキーで、ほぼ車で寝て過ごしました
まぁ、毎年書いてますけど、地元の解禁日は来客優先。俺は(ヤル気出せば)毎日でも出来ますからネ・・・(笑)
同行者:ホルモン隊長・a君・蔵ぽん・太郎ちゃん・konaさん+前夜祭乱入+ねこお師匠・しなゆぅ(写真はa君)

もう前夜祭はヤメましょう・・・
家から3分!生まれて49年、この川を見ているコージです

が・・・前夜祭で呑み過ぎたのか?トイレと友達になりまして、終日グロッキーで、ほぼ車で寝て過ごしました

まぁ、毎年書いてますけど、地元の解禁日は来客優先。俺は(ヤル気出せば)毎日でも出来ますからネ・・・(笑)
同行者:ホルモン隊長・a君・蔵ぽん・太郎ちゃん・konaさん+前夜祭乱入+ねこお師匠・しなゆぅ(写真はa君)

もう前夜祭はヤメましょう・・・