2021年12月30日
2021年を振り返る
年末恒例の集計でございます。あくまで自分の備忘録的な・・・昨年に続きコロナの自粛でショボイ年になりました
過去のまとめ→19年、18年、17年、16年、15年、14年、13年、12年、11年、10年、09年、08年、07年、06年
釣行回数・・・29回 (前年比マイナス7回 )
釣りに掛けた金額・・・29500円 (前年比マイナス94000円)
この金額は釣り具、釣り券、乗船料等で、高速代とガソリン代は含みません。

ワカサギ・・1回 なんと!氷上1回のみ
渓流釣り・・3回 地元アラタマでのルアー
鮎釣り・・・・8回 河川敷利用不可も多く・・
カジキ・・・・0回 二年連続で国際カジキ大会がコロナで中止に
鮭釣り・・・・4回 10月集中で、初の宿泊パック楽しかった
管釣り・・・・5回 元田養鱒場でオカズ釣り
エギング・・2回 鮭釣りのついで的な位置づけ
ホタルイカ1回、タチウオ1回、カワハギ3回、ハマグリ1回
最後に、今年も当Blog狂的釣行日誌をご愛読頂き、ありがとうございました!皆様のコメントこそが狂的ブログの原動力。2022年もご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます
また感染者が上昇傾向です、皆様ご自愛くださいませ
過去のまとめ→19年、18年、17年、16年、15年、14年、13年、12年、11年、10年、09年、08年、07年、06年
釣行回数・・・29回 (前年比マイナス7回 )
釣りに掛けた金額・・・29500円 (前年比マイナス94000円)
この金額は釣り具、釣り券、乗船料等で、高速代とガソリン代は含みません。
ワカサギ・・1回 なんと!氷上1回のみ
渓流釣り・・3回 地元アラタマでのルアー
鮎釣り・・・・8回 河川敷利用不可も多く・・
カジキ・・・・0回 二年連続で国際カジキ大会がコロナで中止に
鮭釣り・・・・4回 10月集中で、初の宿泊パック楽しかった
管釣り・・・・5回 元田養鱒場でオカズ釣り
エギング・・2回 鮭釣りのついで的な位置づけ
ホタルイカ1回、タチウオ1回、カワハギ3回、ハマグリ1回
最後に、今年も当Blog狂的釣行日誌をご愛読頂き、ありがとうございました!皆様のコメントこそが狂的ブログの原動力。2022年もご贔屓のほど宜しくお願い申し上げます

2021年12月29日
狙い澄ました釣り納め
12月29日(水) 埼玉県:元田養鱒場 【 快晴無風 / 注水水温7.9度 】
私が元田さんに行く時は9割9分で朝イチからですが、冷え込みを避けてあえての11時前に現地入り。上池では5人が竿を出していたがyotarizmクンが11時で終わりと言う事で後家のアウト7番に入る。右は日之出屋大師匠だ・・・

前回の釣行で、日之出屋大師匠のサクラ釣りを見て0.5g前後のスプーンを買いまくった!とりあえず、とっかえひっかえリトリーブして動きをチェックしていると「もう浮かせる釣りはキビシイよ(笑)」と右から笑い声のアドバイス。

重役出勤なのでサクラの数釣りは考えてなく、ドナルドソン1匹を狙っていく。入場して程なくして放流、ドナ2本が入った(ように見えた)、ソイツを狙い澄まし・・・最後は日之出屋大師匠がネットしてくれ、良い釣り納めになりました
獲物のドナは半身を揚げてもらいました。通称:ドナチップ
サクラのカラアゲも美味いが、ドナチもビールに最高!
タックルデータ
ロッド:スタジオミネギシ シェイプ アルティメットSPU6001UL
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:バリバス ナイロン 3ポンド
ルアー:アキュラシー0.6、ALFC ←帰宅してルアーチェックしたら、元田さんに申告したルアーと違ってました(^^;
時間:11時~13時 釣果(キープ):ドナ1、サクラ2 (桜狙いなので虹鱒はカウントしていません)

今年もありがとう
私が元田さんに行く時は9割9分で朝イチからですが、冷え込みを避けてあえての11時前に現地入り。上池では5人が竿を出していたがyotarizmクンが11時で終わりと言う事で後家のアウト7番に入る。右は日之出屋大師匠だ・・・
前回の釣行で、日之出屋大師匠のサクラ釣りを見て0.5g前後のスプーンを買いまくった!とりあえず、とっかえひっかえリトリーブして動きをチェックしていると「もう浮かせる釣りはキビシイよ(笑)」と右から笑い声のアドバイス。

重役出勤なのでサクラの数釣りは考えてなく、ドナルドソン1匹を狙っていく。入場して程なくして放流、ドナ2本が入った(ように見えた)、ソイツを狙い澄まし・・・最後は日之出屋大師匠がネットしてくれ、良い釣り納めになりました

獲物のドナは半身を揚げてもらいました。通称:ドナチップ

タックルデータ
ロッド:スタジオミネギシ シェイプ アルティメットSPU6001UL
リール:シマノ 16ストラディックCI4+C2000HGS
ライン:バリバス ナイロン 3ポンド
ルアー:アキュラシー0.6、ALFC ←帰宅してルアーチェックしたら、元田さんに申告したルアーと違ってました(^^;
時間:11時~13時 釣果(キープ):ドナ1、サクラ2 (桜狙いなので虹鱒はカウントしていません)

今年もありがとう
2021年12月26日
鮎カタログ 2022

三大メーカーの鮎カタログを貰ってきました。各社ともモデルチェンジのサイクルがあるし、素材や製法に革命もないので驚きは無いのが正直な感想。がま鮎パワースペシャルの復活は少し心躍りましたが、もう急瀬の釣りは体力的に厳しい


にほんブログ村
2021年12月19日
釣り具ショック
ウッドショック、ミートショックなどコロナ禍であらゆるモノが不足しています。釣り具もしかり、いま欲しいカワハギの仕掛けや針が枯渇してます
地域性もあるとは思いますが、ネットショップにもありません。エリアトラウト必携のプレッソエアスピード8番も無い・・・新作の鮎竿も2~3月の展示会の発注では解禁に届かないとさえ囁かれてる程です。



にほんブログ村


にほんブログ村
2021年12月15日
ハンドルノブを交換
20´アドミラ100XHLの純正ノブはEVA素材・・・カワハギ餌のアサリ汁が沁み込んで、臭くなること請け合いなので、ゴメクサスのノブにカスタムです。カラーは極鋭AIRに合わせて青
千円程の価格なのに巻き心地も上々でした



にほんブログ村



にほんブログ村
2021年12月12日
極鋭カワハギAIR F1初釣行
12月12日(日) 東京湾:浦賀沖 【 午前凪も昼から突風 / 水温15度 】
竿とリールを新調しての釣行、初フィッシュはキタマクラと不吉な予感だったが、18cmの金太郎飴で9枚でした

タックルデータ
時間8時~12時半(突風早上がり) 釣果:9枚 (船中3人25枚)
ロッド:ダイワ 21 極鋭カワハギAIR F1
リール:ダイワ 20 アドミラ100XHL
ライン:PE1.0号
針:ダイワ 快適カワハギ仕掛け ネオフック4号
エサ:スーパーのアサリ+バクバクソルト

にほんブログ村
竿とリールを新調しての釣行、初フィッシュはキタマクラと不吉な予感だったが、18cmの金太郎飴で9枚でした

タックルデータ
時間8時~12時半(突風早上がり) 釣果:9枚 (船中3人25枚)
ロッド:ダイワ 21 極鋭カワハギAIR F1
リール:ダイワ 20 アドミラ100XHL
ライン:PE1.0号
針:ダイワ 快適カワハギ仕掛け ネオフック4号
エサ:スーパーのアサリ+バクバクソルト

にほんブログ村
2021年12月09日
カワハギタックルを一新!
私のカワハギ釣りはバスロッドから始まった。そのゲーム性の高さにハマり、2007年ダイワ最高峰の極鋭RED TUNEを買い船宿に通っていたが、熱しやすく冷めやすいB型気質からか、2011年に極鋭REDは売ってしまった・・・


先日のカワハギ釣り大会の後、カワハギを4晩食べましたが、料理も簡単で美味しいのを再認識
ならば、再度ヤリこんでみよう!の衝動に駆られタックルを一新。21極鋭カワハギAIR F1と20アドミラ100XHLを購入しました。

にほんブログ村
先日のカワハギ釣り大会の後、カワハギを4晩食べましたが、料理も簡単で美味しいのを再認識


にほんブログ村
2021年12月04日
忘年カワハギ釣り大会
12月4日(土) 東京湾:浦賀沖 【 南西風強め / 波高70cm / 水温17度 】
主にカジキ釣りのボートオーナーで構成されるBOL(ボートオーナーズリーグ)東日本支部の忘年カワハギ釣り大会に参加してきました。3匹の全長で競うチーム戦で、参加は10艇で約45人。中にはカワハギ釣りが初めての方も

ポイントは浦賀マリーナ沖、強めの南西風でアンカーを打っては探るの繰り返しのハードコンディション。自分的にはカワハギが餌を深追いしない印象で、とにかくショートバイト・・・ゼロテンから「コツ」のアタリで即アワセな神経戦

遊漁船や大型カジキ船では船の動きが違うので、上記パターンは、あくまでも私どもプレジャーボートの話ですが、なんとか数を引き出し3枚58.5cmの3位入賞
優勝は3枚72.5cm・・・なんと今日がカワハギ釣り初ですと(笑)
タックルデータ
時間8時~12時半(スタッフ早上がり) 釣果:10枚 (船中4人15枚)
ロッド:Abu 黒船カワハギ KKWC-175 零TEN
リール:ダイワ ジリオン
ライン:PE0.8号
針:ダイワ 快適カワハギ仕掛け ネオフック4号
エサ:ダイワ 特選 皮剥アサリ 徳用

にほんブログ村
主にカジキ釣りのボートオーナーで構成されるBOL(ボートオーナーズリーグ)東日本支部の忘年カワハギ釣り大会に参加してきました。3匹の全長で競うチーム戦で、参加は10艇で約45人。中にはカワハギ釣りが初めての方も

ポイントは浦賀マリーナ沖、強めの南西風でアンカーを打っては探るの繰り返しのハードコンディション。自分的にはカワハギが餌を深追いしない印象で、とにかくショートバイト・・・ゼロテンから「コツ」のアタリで即アワセな神経戦


遊漁船や大型カジキ船では船の動きが違うので、上記パターンは、あくまでも私どもプレジャーボートの話ですが、なんとか数を引き出し3枚58.5cmの3位入賞

タックルデータ
時間8時~12時半(スタッフ早上がり) 釣果:10枚 (船中4人15枚)
ロッド:Abu 黒船カワハギ KKWC-175 零TEN
リール:ダイワ ジリオン
ライン:PE0.8号
針:ダイワ 快適カワハギ仕掛け ネオフック4号
エサ:ダイワ 特選 皮剥アサリ 徳用

にほんブログ村