ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2011年02月21日

偏光レンズは釣り師の要

偏光レンズは釣り師の要釣りに行く時に欠かさず持って行く偏光グラス。シーンによって何色かを使い分けてるが・・・メインで使っているタレックスのトゥルービュースポーツが写真の通りご逝去!涙目で前橋のオプトさいとうさんに駆け込んだ。

斉藤さんのカルテによると、このレンズを作ったのは5年前「KOJI君の使用回数からすると異常に長持ち」と、言われる・・・それは片手外しNG、車内保管NGの教えを守り、労わってきた結果だろう。さて、新レンズだが、僕の使い方知る斉藤さんは、耐衝撃性能がアップするCACCHUでセットアップしてくれた。出費は痛いケド、無くてはならないからねニコニコ






このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事画像
ワカサギ釣りの穂先
ワカサギCstyle大会
ワカサギのイケス(プロックス)
氷上ワカサギ 2023 まとめ
氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼)
今年の穂先!(バリバスIce-MAX)
同じカテゴリー(ワカサギ釣り)の記事
 ワカサギ釣りの穂先 (2024-12-08 13:00)
 ワカサギCstyle大会 (2024-02-12 12:18)
 ワカサギのイケス(プロックス) (2023-12-24 13:05)
 氷上ワカサギ 2023 まとめ (2023-03-15 19:35)
 氷上ワカサギ1回目 (赤城大沼) (2023-01-29 18:11)
 今年の穂先!(バリバスIce-MAX) (2022-12-20 18:48)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 09:31│Comments(7)ワカサギ釣り
この記事へのコメント
CR39に穴開けは、強度的に難しいのでしょうね。
なんだかんだ言っても、TVSは一番使うカラーだから使えないと困ります。
Posted by izumi at 2011年02月21日 23:05
おらも栃木の代理店までいってトリュービューです!
おらは10年使います(笑)
度付きなので痛い出費… なぜかワカサギ道具は数千円でもなかなか買えない(笑)
次はイーズグリーン…
Posted by てんちゃん at 2011年02月22日 06:00
オラの偏光も長い事使っているけど、最近はキラーループのフレームに青錆が出てきた。
海で使っているからしょうがないのですが・・・。
Posted by TAKA@50up at 2011年02月22日 07:33
やべっ、オイラのTALEX、車に乗せっぱなしだった(笑)
KOJIさんのブログ、いつも物欲をソソる格好の火付け役になってます。
今年はTALEXの遠近両用なんて新調してみようかなw
Posted by 鮎原人 at 2011年02月22日 10:38
>>izumiさん
前回、偏光を見てもらった(izumiさんと)の時からキズは入ってたし、あの時に作り変えても良かったくらいですね。
色に関しては全く迷わず再度TVSにしました( ´ー`)

>>てんちゃん
長持ちさせる秘訣は本文に書いた通り!真夏の鮎釣りで車内放置は厳禁ですよw
あまり長持ちさせると、日本経済に良くないので適時買い替えをw

>>TAKA50うp
僕は海で使ったら水を流してからキッチンペーパーで拭き、お部屋で乾かすようにしてます。
正しいかどうかわからないケド・・・(笑)

>>鮎原人さん
今の時期なら載せっぱなしでも・・・?要は高温多湿がNGなので。
度付きは高いですよね!自分はパンダ焼けがイヤなのでコンタクト+偏光にしております。
Posted by 狂的KOJI at 2011年02月23日 07:09
昨夜、KOJIさんのYOUTUBEの動画をみながら寝落ちしたら夢にKOJIさんが現れてワカサギ釣れまくり鈴なり♪ 海に行ったらカンパチが釣れすぎて船が沈没しそうになりました…
初夢でないのが残念でした。
Posted by てんちゃん at 2011年02月23日 09:46
>>てんちゃん
鮎釣りじゃないんだ・・・ヘンな夢ですな(笑)
Posted by 狂的KOJI at 2011年02月24日 18:13
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
偏光レンズは釣り師の要
    コメント(7)