ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年03月20日

ヤマメ爆釣!神流川


3月20日 群馬県:神流川 (南甘~上野) 【 曇り / 水温9度? 】 テレメータ 神流町万場:0.28

ヤマメ爆釣!神流川鮎釣りの為、体力作りの為に始めた(再開した)渓流ルアーだけど、釣る事が楽しくなってきた本末転倒な狂的KOJI・・・今日もプラっと神流川へ。

先ずはホームの南甘管内、小平地区からスニーカーフィッシング開始。水温的に、まだ放流ヤマメに依存する釣りになるので深みのあるトロンとした流れだけに的を絞り、どんどん移動する。お次のポイント神ヶ原地区でボ抜けの1匹。更に上へ移動して尾附地区で、2フィッシュ。10時から始めて1時間チョイで3匹は移動時間を抜けばカナリ良い感じ♪ もっと丁寧に探れば更なる上積みも楽勝な雰囲気だが、更に上流へ行っちゃいますw


ヤマメ爆釣!神流川同じ神流川でも上野村からは漁協が違うので、先ずは勝山地区を偵察すると・・・ヘッポコキャストの高校生がモリモリ釣ってるじゃありませんか!
そんな姿を見たら釣りたくなるのが人間ですわ、ソッコーで近くの商店へ駆け込み年券を作ります。どうせ鮎釣りでも上野村へは来るしね(^ω^)

高校生が釣ってたチョイ上の流れから開始すると1投目からHIT、そこから『釣り堀より釣れるんじゃね?』と思う程に釣れた。本格的渓流マンなら相手にしない解禁前の放流魚が溜まってたダケだろうけど、昼から2時間思う存分釣らせてもらいました!渓流って、こんな簡単だったかなぁテヘッ


タックルデータ

ロッド:Megabass F1-63XSdti リカオンエヴォリューション リール:ダイワTD-IGNIS 2004
ライン:サンライン フロロ3ポンド ルアー:Dコンパクト 45(鮎カラー)






このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(渓流ルアー)の記事画像
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
ヤマメ釣りとアユの下見 (神流川 南甘)
渓流開幕(神流川 南甘)
ヤマメ高活性(神流川 南甘)
メテオーラ
同じカテゴリー(渓流ルアー)の記事
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 ヤマメ釣りとアユの下見 (神流川 南甘) (2023-05-17 18:08)
 渓流開幕(神流川 南甘) (2023-03-04 17:16)
 ヤマメ高活性(神流川 南甘) (2022-05-08 18:30)
 メテオーラ (2022-04-17 18:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:12│Comments(9)渓流ルアー
この記事へのコメント
上野村良さげですね!
去年の夏、静香下に集まるガマなおじ様方が上野村で良い思いをしているのを目の当たりにして以来、凄く気になるフィールドです!ちよっとした雨にも強いと聞いているので年券購入しようかと検討中です。
山女魚で楽しいなら尚良しですね~ヽ(´∇`)/
Posted by 関東ホルモン隊キャロ at 2013年03月20日 19:53
>>キャロ氏
上野は東電から手厚い補償を受けてるぶん、色々な意味で濃いけど・・・簡単に釣れる1回だけで満腹になると思う。
リーマンの釣りペースだと、鮎だけだと年券ギリギリ。7月半ばには日本海に行きだすからねw
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年03月20日 20:06
本日G池で悶絶タイムを二時間ほど味わってきました(笑)釣り堀より釣れる……自分も渓流始めます(爆)
Posted by あゆよし at 2013年03月20日 20:38
本日はお疲れ様でした。

Kojiさんのツイ観ながら悶々としながら仕事しとりましたよ(笑)

今年も上野村の年券買わずに遠征に・・・・・・・・・かな?
Posted by yumebaku at 2013年03月20日 21:35
神流川ヤマメは濃いみたいですね♪
釣堀より釣れるとは、結構な数を掛けたとみた!

色々な意味で濃い東電の保証は、鮎も濃いのでしょうか・・・(汗)
Posted by おび♂おび♂ at 2013年03月21日 06:29
追星ルアーを使うのが流石です。
鬼怒川あたりで、良型ヤマメでもいきませんか~!?
Posted by 三平ちゃん at 2013年03月21日 07:51
自分も渓流ルアー、挑戦してみたくなりました!
Posted by こうたろ~ at 2013年03月21日 13:35
上野、賑やかだったみたいですね~

南甘も見習うべき所は
たくさんあります!

近隣漁協として
勉強させていただきながら
頑張っていきたいと思います!
Posted by 天野 at 2013年03月21日 17:37
>>あゆよしさん
前も書いたかもしれませんが、鮎釣りするなら、渓流も・・・なにせ券が同じですからね。
釣り堀は毎時放流してくれますが、運動になりませんなw

>>夢爆さん
南甘の年券は大会もあるんで必携なんですげど、上野は人によりますね~
でもね、買ったら買ったで通うから。人間、ソンはしたくない心理が働くもんで(笑)

>>おび♂さん
最初の流しでは時速15匹以上、追尾は毎キャストでした(笑)
もちろん、鮎も濃いです。山間の渓流相のドカンと放流しますんでw

>>三平ちゃん
まだ稚鮎を放流してないんだけど・・・放流されたら鮎カラー最強だとの話。
大河でのデカ山女も釣ってみたいけどなぁ~

>>こうたろう殿
い、いや、エサ釣りが上手いんだから、ルアーやらんでも・・・
上手い人が参入すると、僕の取り分が減るから、阻止しとくわ(笑)

>>天野さん
勝山はガラガラだったよ!あんなに濃いのに、何で釣り人居ないの?ってほど。
近隣漁協として「統合」するよう、頑張って下さい。議員立法でw
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年03月21日 19:24
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ヤマメ爆釣!神流川
    コメント(9)