ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年05月23日

興津解禁日 針の考察


興津解禁日 針の考察先日20日に今季の鮎釣りを興津川でスタートさせた狂的ですが、思うこと、感じたこと、書きたいこと山盛り! 色々な方の鮎釣りblogを拝見させてもらってますが、競技スペシャルTYPE-Sのネタは皆無・・・自分も半日程度使っただけでは良し悪しの判断つかないから、竿ネタは後日にでもシーッ

前日に下見したワケでもなく、夜も明けぬ暗いうちから川に入り、手探り足探りで辿り着いたポイントは釣行blogの通りなんだけど・・・皆さんと大きく違うのは、流芯の走る右岸ではなくて、トロんとしてる左岸を釣ったこと。
これが、鮎の溜まり場だったのか、朝は時速10匹超えのペースでしたキラキラ


興津解禁日 針の考察オトリをカミに泳がせる度に手元に反応を感じたので、最愛のシフト4本錨から、Nankanさんのヤナギにチェンジした所、反応は全て掛かり鮎になりました! けして群れ鮎を引っ掛けてるんじゃなくて、一箇所から1番2番と元気な鮎を釣って行くうちに、4本錨では掛からなくなるパターンです。

同日釣行のつりピット!松田店主はヤナギ針の使い手として有名ですが、blogを読むと、ピットオリジナルヤナギ針での釣果が7割だそうです。
釣り人社発刊の鮎釣り本に毎年登場している、匠友会のKさんもヤナギ針オンリーだし・・・改めてヤナギ針の凄さを体感した興津の解禁日でした!








このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00│Comments(5)鮎釣り
この記事へのコメント
同感!既に昨日つりピットにやなぎ注文済み・・(笑)
Posted by 浜っこ at 2013年05月23日 08:19
そのうち強い瀬でハラハラも試してね~。
満チラとかぢゃなくてww
Posted by 鮎原人 at 2013年05月23日 11:55
いつか僕もそのプロト針をテストする日が来るのだろうか(^^;;

違いの分かる男にならなくてば!!
Posted by callaway at 2013年05月23日 15:00
ダイワの竿 興味津々ですw
今度 nasもダイワレポートしようかな・・・

Kojiさんに 竿借りて・・・爆

nasは 柳やチラシ使うけど
オトリの負担軽減目的90%ですぅw

結果、泳ぎも良くなるんですけど
”攻める柳”より ”守る柳”イメージでしょうか?w
だから、釣果も伸びません 爆
Posted by nas at 2013年05月23日 20:08
>>浜っこさん
4本錨全盛の時代から鮎釣りを始めたので、単純に針数の少ないヤナギには抵抗がありました・・・
しかし、神流川へ行けば行くほどヤナギ(特に南甘巻き)の虜になりますね。風土に合った語り継がれる現代の針です♪

>>鮎原人さん
ハラハラ巻きと言えば・・・夢サンが絶賛してたのを思い出すな。
「コウちゃん、ハラハラの人スゲーな。原人さんだっけ?」って、合うたびに言ってたよ。
俺も使わなくちゃ!! 青の寝巻きで巻いたの送ってくれる?(笑)

>>キャロ氏
プロトのテスト?試作品は何本か頂いただけど、Nankan針はつりピット!で買ってますよ。
ヤナギはね、慣れるのに時間掛かるよ。そして、慣れれば「循環こそ友釣り」だと思えるようになるよ。

>>nasさん
ネット上ではカナリ頻繁にヤリトリしてるKOJIとnasサンですが、実際一緒に釣りしたのって3回なんだよねw
しかも、全部大会がらみだから・・・俺はnasさんの釣りは、なーすTVでしか見たことナイ!今年は見るよ(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2013年05月24日 18:51
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
興津解禁日 針の考察
    コメント(5)