2013年05月23日
興津解禁日 針の考察

前日に下見したワケでもなく、夜も明けぬ暗いうちから川に入り、手探り足探りで辿り着いたポイントは釣行blogの通りなんだけど・・・皆さんと大きく違うのは、流芯の走る右岸ではなくて、トロんとしてる左岸を釣ったこと。
これが、鮎の溜まり場だったのか、朝は時速10匹超えのペースでした

同日釣行のつりピット!松田店主はヤナギ針の使い手として有名ですが、blogを読むと、ピットオリジナルヤナギ針での釣果が7割だそうです。
釣り人社発刊の鮎釣り本に毎年登場している、匠友会のKさんもヤナギ針オンリーだし・・・改めてヤナギ針の凄さを体感した興津の解禁日でした!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00│Comments(5)
│鮎釣り
この記事へのコメント
同感!既に昨日つりピットにやなぎ注文済み・・(笑)
Posted by 浜っこ at 2013年05月23日 08:19
そのうち強い瀬でハラハラも試してね~。
満チラとかぢゃなくてww
満チラとかぢゃなくてww
Posted by 鮎原人 at 2013年05月23日 11:55
いつか僕もそのプロト針をテストする日が来るのだろうか(^^;;
違いの分かる男にならなくてば!!
違いの分かる男にならなくてば!!
Posted by callaway at 2013年05月23日 15:00
ダイワの竿 興味津々ですw
今度 nasもダイワレポートしようかな・・・
Kojiさんに 竿借りて・・・爆
nasは 柳やチラシ使うけど
オトリの負担軽減目的90%ですぅw
結果、泳ぎも良くなるんですけど
”攻める柳”より ”守る柳”イメージでしょうか?w
だから、釣果も伸びません 爆
今度 nasもダイワレポートしようかな・・・
Kojiさんに 竿借りて・・・爆
nasは 柳やチラシ使うけど
オトリの負担軽減目的90%ですぅw
結果、泳ぎも良くなるんですけど
”攻める柳”より ”守る柳”イメージでしょうか?w
だから、釣果も伸びません 爆
Posted by nas at 2013年05月23日 20:08
>>浜っこさん
4本錨全盛の時代から鮎釣りを始めたので、単純に針数の少ないヤナギには抵抗がありました・・・
しかし、神流川へ行けば行くほどヤナギ(特に南甘巻き)の虜になりますね。風土に合った語り継がれる現代の針です♪
>>鮎原人さん
ハラハラ巻きと言えば・・・夢サンが絶賛してたのを思い出すな。
「コウちゃん、ハラハラの人スゲーな。原人さんだっけ?」って、合うたびに言ってたよ。
俺も使わなくちゃ!! 青の寝巻きで巻いたの送ってくれる?(笑)
>>キャロ氏
プロトのテスト?試作品は何本か頂いただけど、Nankan針はつりピット!で買ってますよ。
ヤナギはね、慣れるのに時間掛かるよ。そして、慣れれば「循環こそ友釣り」だと思えるようになるよ。
>>nasさん
ネット上ではカナリ頻繁にヤリトリしてるKOJIとnasサンですが、実際一緒に釣りしたのって3回なんだよねw
しかも、全部大会がらみだから・・・俺はnasさんの釣りは、なーすTVでしか見たことナイ!今年は見るよ(笑)
4本錨全盛の時代から鮎釣りを始めたので、単純に針数の少ないヤナギには抵抗がありました・・・
しかし、神流川へ行けば行くほどヤナギ(特に南甘巻き)の虜になりますね。風土に合った語り継がれる現代の針です♪
>>鮎原人さん
ハラハラ巻きと言えば・・・夢サンが絶賛してたのを思い出すな。
「コウちゃん、ハラハラの人スゲーな。原人さんだっけ?」って、合うたびに言ってたよ。
俺も使わなくちゃ!! 青の寝巻きで巻いたの送ってくれる?(笑)
>>キャロ氏
プロトのテスト?試作品は何本か頂いただけど、Nankan針はつりピット!で買ってますよ。
ヤナギはね、慣れるのに時間掛かるよ。そして、慣れれば「循環こそ友釣り」だと思えるようになるよ。
>>nasさん
ネット上ではカナリ頻繁にヤリトリしてるKOJIとnasサンですが、実際一緒に釣りしたのって3回なんだよねw
しかも、全部大会がらみだから・・・俺はnasさんの釣りは、なーすTVでしか見たことナイ!今年は見るよ(笑)
Posted by 狂的KOJI
at 2013年05月24日 18:51
