2006年12月20日
ナ マ リ 改
冗談じゃなく、関東ではこんな状況はザラでっせ(←そんなルアーあったね) そんなシビアな状況下では、ワームの類よりハードルアーの方が効果的!と、よく言われますよね。
止めて、魅せるルアー・・・ここで頭に浮かぶのは、いわゆるサスペンド(SP)ルアー。自分もSP印のルアーを沢山持ってる!EG社のキッカーイーター、メガバス社のTD80、挙げたらキリが無いw

エリアでサクラマスを狙う場合は、数秒ではあるがキッチリと『ステイ』を入れたいので、ルアーのウエイトには気にしたい。その為にルアーにウエイトチューンを施すのである。でも・・・仕事中にこんな事してちゃダメよw
上の写真はSP化とは意味合いが違う、慣性を考えた市販チューンです。

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:29│Comments(6)
│トラウト
この記事へのコメント
パンチで丸くカットした鉛シールを
更にカットして微調整。
水温も考慮してテスト。。。
ルアーが小さいと更にシビア。。。
なかなかメンドイよね。
更にカットして微調整。
水温も考慮してテスト。。。
ルアーが小さいと更にシビア。。。
なかなかメンドイよね。
Posted by アカレン at 2006年12月20日 21:41
この手があったか!!
会社の自分の机上にもあるから、早速作らなければ(笑)
会社の自分の机上にもあるから、早速作らなければ(笑)
Posted by ひろ3 at 2006年12月20日 21:49
パンチでナマリチューン・・・
なかなか良さそうですね〜!
確かにサクラマスの独特の“喰わせの間”を作り出す為には、幅の広いダートとジャストサスペンドは必須ですもんね。(ミノーの場合ですが。。。笑)
今度元田さんで試してみます。
なかなか良さそうですね〜!
確かにサクラマスの独特の“喰わせの間”を作り出す為には、幅の広いダートとジャストサスペンドは必須ですもんね。(ミノーの場合ですが。。。笑)
今度元田さんで試してみます。
Posted by こやまん at 2006年12月20日 22:33
ボクも当然、仕事中の作業ですが?(笑)
Posted by けんた at 2006年12月21日 08:28
かなりお久しぶりです。
ウエイトチューンのために長風呂で体ふやけちゃってます。(笑)
ですが、効果は絶大!!
冬場のボトムに張り付いたヤツにはディープクランクにウエイトチューンで決まりですね。
ウエイトチューンのために長風呂で体ふやけちゃってます。(笑)
ですが、効果は絶大!!
冬場のボトムに張り付いたヤツにはディープクランクにウエイトチューンで決まりですね。
Posted by carrera930 at 2006年12月21日 11:30
>>アカレンちゃま
やっぱりアカさんはマメなんだな。キッチリ調整するタイプだと思ったw
寒い時期だから調整する手も辛いんだよね!
>>ひろ3どの
パンチャー(俗称?)は100均でも売ってた気がする。クビにならんよう自宅でやって下さい。
>>こやまんさん
元田は距離も引けないし、ごまかしが効きませんからねw
機会がありましたらサクラ祭りの時にでもご一緒させて下さい(^^)
>>けんたさん
・・・さすがミスター棚卸しwww
>>carrera930さん
僕も昔は洗面器に水張って風呂場でやりました!けど、最近はシャワーだけなんで・・・
ボトム攻略にもナマリ改は有効ですものね、今度リップに貼って見よーっと!
やっぱりアカさんはマメなんだな。キッチリ調整するタイプだと思ったw
寒い時期だから調整する手も辛いんだよね!
>>ひろ3どの
パンチャー(俗称?)は100均でも売ってた気がする。クビにならんよう自宅でやって下さい。
>>こやまんさん
元田は距離も引けないし、ごまかしが効きませんからねw
機会がありましたらサクラ祭りの時にでもご一緒させて下さい(^^)
>>けんたさん
・・・さすがミスター棚卸しwww
>>carrera930さん
僕も昔は洗面器に水張って風呂場でやりました!けど、最近はシャワーだけなんで・・・
ボトム攻略にもナマリ改は有効ですものね、今度リップに貼って見よーっと!
Posted by 狂的KOJI at 2006年12月21日 21:36