2014年03月12日
利根マス狙いに悲報
具体的に書きますと、埼玉中央漁協、児玉郡市漁協、埼玉北部漁協、烏川漁協、東毛漁協(群馬)上記いずれかの漁協の年券所持者は、定めた区域、つまり利根川の群馬県五料橋から、埼玉県北川辺町(現:加須市)新屋敷まで、何を釣ろうがフリーパスだったんですが・・・これが改正されて『雑魚釣りに限る』と言う条件が付いてしまいました。
これでダメージを受けるのは、利根鱒ハンターの方々かな?と、勝手に想像しており鱒w 今まではどこかの年券1枚で上記の広範囲を探れたのが、改定後は共有漁場であれ1日券が要るってルールに変わった事は覚えておいて下さい・・・まぁ、僕は利根マスを狙った事が無いからさ、利根マスハンターへの心配が杞憂に終わればいいけどねぇ

参考:埼玉県:遊漁のページ
Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30│Comments(3)
│トラウト
この記事へのコメント
それは知りませんでした!
埼玉方面は戻り狙いで釣行したことがなかったですが、参考になりました^^;
埼玉方面は戻り狙いで釣行したことがなかったですが、参考になりました^^;
Posted by モッチー
at 2014年03月12日 07:59

何やらややこしいコトになってますね^^;
知らないで、買っちゃった人は払戻し対応とかするんですかね(汗)
知らないで、買っちゃった人は払戻し対応とかするんですかね(汗)
Posted by おび♂ at 2014年03月12日 12:16
>>モッチー
改訂されるので本文には書かなかったけどね、この記事に書いた共第9号漁場(いわゆる利根川)は、各漁協で年券の値段が違うのです。
下は4000円~上は8400円、頭のいい人は、ドコの年券を買って釣りをするでしょうか?(笑)
>>おび♂さん
各組合が年券を発行するタイミングも違いますし、上のコメントでも書いたように価格差も・・・
僕は全てを把握する立場にありませんので、払い戻し等に関してはノーコメントとさせて下さい(;´Д`)
改訂されるので本文には書かなかったけどね、この記事に書いた共第9号漁場(いわゆる利根川)は、各漁協で年券の値段が違うのです。
下は4000円~上は8400円、頭のいい人は、ドコの年券を買って釣りをするでしょうか?(笑)
>>おび♂さん
各組合が年券を発行するタイミングも違いますし、上のコメントでも書いたように価格差も・・・
僕は全てを把握する立場にありませんので、払い戻し等に関してはノーコメントとさせて下さい(;´Д`)
Posted by 狂的KOJI
at 2014年03月12日 19:46
