ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2016年03月10日

バリバリ釣れる漁協!


こう見えて埼玉中央漁協の総代の狂的KOJIですパー 全国各地漁協にも色々ありますが、釣り人の関心が強いのは『増殖』・・・簡単に言えば『種の放流』です。 稚鮎〇トン、ヤマメ〇〇匹、ワカサギの卵を何万粒ってヤツですね。

バリバリ釣れる漁協!

埼玉県は川の面積が日本一で『川の国さいたま』を歌う程なのに、県内の漁協全てホニャララ状態←(文字色笑)
ウチの県だけじゃなくて・・・内水面漁業は衰退してるのは水産庁のデータから読めるんだけどね。

バリバリ釣れる漁協!

よく、衰退のヤリ玉に上がるのが外来魚とカワウ!何かに罪を着せたいのは分かるけど・・・ウチとこの外来魚、内容物を調べても川虫ばかり。カワウも年々減ってる、あいつらバカじゃないから食うもの無ければ飛んでこないし(笑)

バリバリ釣れる漁協!

遊魚料が減る→放流量が減る→釣れない。この負の連鎖は間違いなくあるから、連鎖の根本である売り上げUPの施策を考え・・・狂的KOJIは、3月6日の漁協総代会(株主総会みたいなもの)で解禁日の前倒しを提案しました。

バリバリ釣れる漁協!

結果的には提案は通らず、狂的の乱は開花しませんでした。提案が通らなかった理由は『水産資源の保護』です。
早く解禁したら、稚鮎取り放題でしょー?って、のが県や国の考え方です。ごもっともだけど、色々と矛盾してるよ。

ショボイ漁協で満足してもらえないだろうけど、少しずつ改革して行くから、色々とご指導ご鞭撻のほどヨロシクね!









このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(鮎釣り)の記事画像
鮎竿展示会2025(銭屋さん)
新竿欲しいな~
鮎釣りまとめ 2024
台風が来る前に(神流川 南甘)
釣りにならん(神流川 南甘)
手甲グローブ導入
同じカテゴリー(鮎釣り)の記事
 鮎竿展示会2025(銭屋さん) (2025-03-09 13:40)
 新竿欲しいな~ (2025-02-11 13:39)
 鮎釣りまとめ 2024 (2024-09-23 11:41)
 台風が来る前に(神流川 南甘) (2024-08-15 19:22)
 釣りにならん(神流川 南甘) (2024-08-03 18:01)
 手甲グローブ導入 (2024-07-17 19:44)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:33│Comments(13)鮎釣り
この記事へのコメント
お役所も絡むとなかなか難しいね~
5月最終土日で特別解禁とかすれば結構お客入ると思うけど。
あまり協力は出来ませんが今年も解禁は行ければと思うのでよろしくです(^^)
Posted by ねこお at 2016年03月10日 21:19
あまり力ますずに?頑張って下さい
本人も楽しんでこそ!
Posted by Monchi at 2016年03月10日 23:03
ああ、貴重なスモールがこんなにも…。
コレを釣るために、野尻湖まで行ってましたよ。
最近感じたんですが、同じ鮎師でも、外来魚に理解がある方は少ないですね。
魚に責任はないのに、国が外来魚=害魚の烙印を押しちゃったからね。
古い考えの漁協では、外来魚=補償と捉える所もあります。
ビジネスチャンスには成り得ないのかな?
Posted by 遥 at 2016年03月10日 23:38
秩父漁協は、今年5月14か15日に鮎特別解禁しますよ。
流石に、通常の鑑札では出来ないですが
Posted by 茂木 at 2016年03月11日 12:36
>>ねこお師匠
釣れなくても、竿が出せれば・・・って人、多いからね。(自分ですw)

>>Monchiさん
ありがとうございます。楽しんではないですが・・・辛くはないです。

>>遥さん
僕もバス釣りしますから、進んで駆除はしたくないです。でも、釣れたら陸にポイです。
バス釣り特区みたいにして、売り組合とバサーがwinwinみたいな夢も描いてますが難しいでしょうね。

>>茂木さん
早期解禁の話は聞いています。寄居がNGで秩父がOKな理由も聞きました。
これが原因で、上流と下流の仲が悪くなるのが困る・・・早期解禁するなら、県内一斉が良いですね。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2016年03月11日 13:12
じゃあ秋ヶ瀬の混獲はどうする。
友釣り限定なら選別漁獲可能ですよね?
真の漁業管理、水産資源の活用、地域振興をきちんと議論して欲しいですよね。
Posted by kona at 2016年03月11日 14:05
>>Konaさん
秋ヶ瀬の混獲だと、ちょっと通じにくいのですが、漁協が取ってる稚鮎の事かしらね・・・?
よく塚越さんが「買うヤツが居るから取るんだ!取らなきゃ上ってくるのに」って怒ってます(笑)
上田知事は川と鮎に理解があるんで、古い策を変えるなら今がチャンスなんですけどね~。
遊魚と漁業を別にするのが今の時代に合ってると思うのですが。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2016年03月11日 14:48
中央は、特別解禁、特別鑑札で却下されたんですか?
Posted by 茂木 at 2016年03月11日 17:43
あはは、わかりづらかったですね、すいません。
もし、天然遡上鮎の有無で問われてるんでしたら、秋ヶ瀬のオランダ釣りの規制は?
5月頃でしたら成長の違いで種苗と天然の釣り分けはある程度可能でしょ?
川の国埼玉=地域振興策なら荒玉というコンテンツを活かすことを考えて!
といった事を担当者はもう少し勉強して欲しいなと思った次第であります。上田知事はよくご理解あるようですが現場がついていけてないのが残念ですねー。
Posted by kona kona  at 2016年03月11日 20:13
>>茂木さん
却下以前に、私の配慮(根回し)が足りず、提案そのものが唐突すぎた感があります。
こういった案件は、データ取りをして支部の総意をまとめ、総代会で図るべきですからね。

今のところ、私個人的には特別解禁は考えてません・・・解禁日の前倒しこそが野望です。
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2016年03月11日 20:15
>>konaさん
漁協の免状を下ろすのは県なのに、県の組織が稚鮎の手配してんです。面白いでしょ(笑)

おっしゃる通り、資源の保護は天然鮎を指してます。秩父がOKなのは、ココなんです!
魚道が無い川を遮る工作物・・・ウチにありますよね。(この存在は否定も肯定もしません)

秋ヶ瀬に限らず稚鮎釣りは、ほぼ確信犯ですからね・・・良心に訴える以前の問題かと。
早期解禁の条件は体長制限が無難だと思うのですが、そもそも密漁が横行する場所で、そんな制限は無意味ですよねw

自分は漁協の他にも環境系NPOの理事も勤めさせておりますので、わりと知事には近いと自負してすのですがねぇ・・・
ttp://www.ecokuma.com/
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2016年03月11日 20:34
誰かが言っていました。 禁酒している漁協は めちゃくちゃ釣れると・・・
Posted by yoiko at 2016年03月29日 21:32
>>yoikoさん
ぜひ、データで示して欲しいですね(笑)
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2016年03月30日 06:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
バリバリ釣れる漁協!
    コメント(13)