2017年09月16日
小矢部の前に荒川
9月16日(土) 埼玉県:荒川玉淀 【 くもり / 朝の水温21度 / 玉淀ダム放水10トン 】 テレメータ 正喜橋:-3.45

台風18号TALIM(タリム)の動きを読んで、小矢部川尺アユ大会は中止と予想!富山には向わず、家から3分の荒川の正喜橋から川を覗くと、小さいけど無数の鮎が見える・・・雨量次第では終幕となるアラタマ、迷わず特攻だ。

いつもより数倍静かに川を歩き、しゃがんで気配を消して竿を伸ばすも消える魚影・・・これがアラタマの天然遡上の難しさ

後期鮎の特徴で皮が固いのか、当たっても掛かってもバレてしまう。終いには1.2号のハリスも切られてしまった


気持ちのリセットをすべくダム→象ヶ鼻を見に行くもダメそうなので、14時から静香の瀬に。瀬脇に大きいハミあるな・・・と思ったら24cm級が3連打

今日釣れた4匹は放流鮎では無くて遡上鮎じゃないかな・・・後日、その理由とデータを報告したいと思います

タックルデータ
時間:午前3時間(9時半~12時半)、午後2時間(14時~16時)
ロッドシマノ リミプロ VS 90NF (標準穂先)
ライン:メタコンポ 0.07号
針:シフト7.5号は伸ばされ、満チラでは掛からず、パワーキープ8号にて
釣果:4匹(オトリ含まず) 2017累計:261匹
この記事へのコメント
完璧なプロポーションの鮎さん!
さらに遡上鮎ならすばらしい!です!!
あー、今日行ってライジャケテストしたかった(笑)
さらに遡上鮎ならすばらしい!です!!
あー、今日行ってライジャケテストしたかった(笑)
Posted by kona at 2017年09月16日 21:58
美味しそう(^^)
アラタンじゃなくアラタマなんですね(^^;
アラタンじゃなくアラタマなんですね(^^;
Posted by よっち
at 2017年09月16日 22:21

体高のある良い鮎ですね!
放流鮎より天然遡上鮎の方が大きく育ってるのは
今年の那珂川でも同じ傾向にある様に思います
理由とデータ楽しみに待ってますヨ♪
放流鮎より天然遡上鮎の方が大きく育ってるのは
今年の那珂川でも同じ傾向にある様に思います
理由とデータ楽しみに待ってますヨ♪
Posted by おび♂
at 2017年09月17日 08:34

>>Konaさん
瀬脇で掛かりましたが静香のド芯に走られ、下りながら取りました。スゲー当たりしますしね!
ライフジャケットなら明日かな。たぶん40トンくらいでしょう(笑)
>>よっちクン
元祖アラタンとも居える我が地元・・・最近やたらルアーのお客さんが多いです。
先日も駆除釣りやったけど、小さいのばっかりだったけどな・・・
>>おび♂さん
荒川玉淀は放流量が少ないから、天然遡上が頼み!今年は上手く行った方じゃないかな。
人ごみが嫌いな釣り人が、ノンビリ来てくれる川にして行きたいですね~
瀬脇で掛かりましたが静香のド芯に走られ、下りながら取りました。スゲー当たりしますしね!
ライフジャケットなら明日かな。たぶん40トンくらいでしょう(笑)
>>よっちクン
元祖アラタンとも居える我が地元・・・最近やたらルアーのお客さんが多いです。
先日も駆除釣りやったけど、小さいのばっかりだったけどな・・・
>>おび♂さん
荒川玉淀は放流量が少ないから、天然遡上が頼み!今年は上手く行った方じゃないかな。
人ごみが嫌いな釣り人が、ノンビリ来てくれる川にして行きたいですね~
Posted by 狂的KOJI
at 2017年09月17日 17:50

加藤砂利で竿を出していました.
鮎のお客さんは皆無、本流師、鯉のブッコミ、ルアーマン各1名といった感じでしたね。
いい鮎はそこかしこで見たのですが…
鮎のお客さんは皆無、本流師、鯉のブッコミ、ルアーマン各1名といった感じでしたね。
いい鮎はそこかしこで見たのですが…
Posted by yotarizm-lj at 2017年09月18日 09:26
>>yotarizm-ljさん
加藤砂利は良い鮎のポイントですがオトリ屋さんが無くなって10年になります。
自分も解禁前から昨日まで幾度と無く見に行ってますが鯉が多いですね(笑)
加藤砂利は良い鮎のポイントですがオトリ屋さんが無くなって10年になります。
自分も解禁前から昨日まで幾度と無く見に行ってますが鯉が多いですね(笑)
Posted by 狂的KOJI
at 2017年09月18日 17:18
