ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年04月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2006年03月12日

管釣り☆ラストスパート

管釣り☆ラストスパート春の水温上昇に伴いクローズするエリアが多い中で、今回釣行した宮城アングラーズヴィレッジは、トラウトからバスへ移行する、通年楽しめる管理釣り場だ。今季色々な場所で得たトラウトテク?を総ざらいするツモリで朝イチから気合で臨んだ。

スタートダッシュは、鮭鱒ティアロ2.1gを早巻きで!ヤル気のある鱒だけが相手、言わばサーチベイトだね。 コイツである程度場所を絞ったら、ルアーを軽くしたりしてタナを刻んでゆく。 と、言っても朝イチは満遍なくどのタナでも釣れちゃう傾向なので、逆に迷ったりするよなw

管釣り☆ラストスパート太陽が池を満遍なく照らす9時頃になると釣りにもひと工夫必要。ちょっと前の寒い時期にはボトムでの小細工がメチャメチャ効いたのだが、ここまで暖かくなるとド表層がでの小細工が有効。1gを切るスプーンをリーリングスピードを変えたり、止めたりしてトラウトに食う間を与える感じで。

放流タイムでは、NOAの赤/金で放流魚を寄せる『横取り釣法』を・・・
アタっても掛からなければフックを疑い、どうにも渋くなったら禁じ手とも言われるボトムアクションを加える。それでもダメならスティックやペレスプを使い、何がなんでも乱獲するとw(水戸南がターニングポイントだったな)

ボトムアクションの上で賛否両論なのが、フロントフック・・・僕は否定も肯定もしません。池によってはバクバクなこのリグも、大会では禁止されてたりするのでルールのチェックは忘れずに!

今日は花粉症の薬を飲んでいったせいか、11時頃に鬼睡魔に襲われ釣欲が低下。午後になると、もはやスプーンなど巻けず、立っているのがやっとの状態w 恥ずかしくて大きな声じゃ言えませんけど、地面に座ってペレット系の「木片」を投げTOPの釣りを堪能しました(爆) 50匹くらい釣ったから、今年のトラウトは釣り納めが出来た・・・か!?




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
渓流開幕 神流川南甘
35年ぶりの洗濯!?
2024 初ヤマメ (神流川南甘)
自己ベストか!? (元田養鱒場)
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 渓流開幕 神流川南甘 (2025-03-01 19:10)
 35年ぶりの洗濯!? (2024-08-25 18:19)
 2024 初ヤマメ (神流川南甘) (2024-03-02 19:00)
 自己ベストか!? (元田養鱒場) (2024-02-14 19:00)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 08:31│Comments(2)トラウト
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
私のヘタレぶりも本領発揮でした(汗)
道案内も裏目でしたが、赤城を降りる時の参考にはなったと思います。


早く花粉の季節が終らないかなぁ(;_;)
Posted by izumi at 2006年03月12日 09:40
>>izumiさん
下池と中池やるにはベスポジでしたよね!
Dunkで掛けたのは魚鬼に間違いないよ。
あれ仕留めてれば・・・マスク無し写真だったのにねw
Posted by 狂的KOJI at 2006年03月13日 21:11
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
管釣り☆ラストスパート
    コメント(2)