ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2008年12月03日

キャッチ&イート

キャッチ&イート狂的Blogを読んでくれてる方々は、釣ったお魚を食べますか?ボクはブラックバスも、ギルもキャットフィッシュも食べたことあるよ!もちろん不味い魚も居たケド・・・それは下ごしらえがダメダメだったり系の作る側の落ち度。素材の特性を引き出せないからです(←エラそうwww)

今季からMAVでも魚の調理サービスを始めた。スタッフ山ちゃん渾身の炭火焼きとの事だから、期待は裏切らない味だと思う黄色い星炭火焼きの美味さは鮎で痛感してるからね!!串刺し魚には、ろばたが似合う!・・・と、言いつつ、写真はMAVで釣ったギンザケの竜田揚げですが何か?w




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
南甘チョイ投げ
ヤマメが見えない・・・
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
渓流開幕 神流川南甘
35年ぶりの洗濯!?
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 南甘チョイ投げ (2025-05-18 18:03)
 ヤマメが見えない・・・ (2025-04-30 14:53)
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 渓流開幕 神流川南甘 (2025-03-01 19:10)
 35年ぶりの洗濯!? (2024-08-25 18:19)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:33│Comments(10)トラウト
この記事へのコメント
先日のカワハギ、2日目は唐揚げにしました。
K暮さんはまあまあのサイズのカサゴを釣ってました。
そのうち専門に狙ってみますか?
Posted by izumi at 2008年12月03日 21:03
揚げ物は少々摂生したいと想っております(滝汗)
最近千曲の鮎の産卵期のようになってきて・・・
Posted by d-suke at 2008年12月03日 22:19
河津の塩と炭で焼いた

河津鮎は美味かった

来年は沢山釣ってくれw
Posted by 贅沢喰い at 2008年12月03日 22:51
さすがにギルは無い・・・

でも、まっかちん(アメザリ)はあるけどw
Posted by よっち at 2008年12月03日 23:24
狂さま、こんにちは〜。。。
ろばた焼きマシーンの出動は対戦相手のスペックしだいで・・・ry

そんな冗談はさておき、ここ2ヶ月位で色んな管理釣り場さんの魚をプロに調理していただき、お刺身、唐揚げ、塩焼等で勝手に品評会をやっております。

詳細はもちろん書けませんが、同じ名前をもった魚でもかなり味がちがいますよwww

狂さまも機会があえばご参加くだしゃ〜。
Posted by 見習い at 2008年12月04日 10:38
そーさねー、ここんとこ、海物ばっかり釣りに行ってるんでボチボチは喰ってますね。

勿論、今の時期はガシラ(カサゴやね)、メバルですわー。
そうそう、ヒイカも遊んでますけどね。
Posted by しょうちゃん at 2008年12月05日 10:00
デカ鱒食べますよ、刺身より薄く切って、下に玉ねぎのスライスを敷き、ポンズをかけて少し置く、後は辛み大根があればカンペキ!ビールの消費量がバカになりませんが
Posted by K暮 at 2008年12月05日 10:15
koji君 おひさし

釣ったのも撃ったのも皆食います。
そー言えば、桧原の熊祭りの一尾500円
岩魚塩焼き、どー見てもバス&スモール
にしか見えなかったけど旨かった(笑)
Posted by 鯛好 at 2008年12月05日 15:36
>>izumiさん
レシピで見掛けてましたが、から揚げも良さげですね。でも、煮ちゃうのが一番簡単かw
カサゴも良いけど、フグ釣りしてみたくて・・・

>>d-sukeクン
いやー、揚げ物のせいじゃないでしょ!お酒でしょ。
バスケやってる分、俺より健康的なのにねぇ。

>>贅沢喰いさん
あの鮎は綺麗だったよね!来年は朝からチャレンジするw

>>よっちん
ザリもちゃんと料理すれば食える!だけど、食う気にならないのは・・・
「飼ってたザリが死んだ時の腐臭」を思い出すから。

>>見習いクン
カンツリ鱒の味比べってか!面白いことやってるねぇ~
単純に塩焼きで比べたら魚本来の味が比べられそうだね。俺も混ざるわw

>>しょうちゃん
手軽に美味しい魚が釣れる環境がうらやましいwww
コッチのメバルは食すの怖いような気がする・・・

>>K暮さん
カツオのタタキみたいな食べ方ですな?
今度大きい鱒が釣れたらやってみるよー

>>鯛好さん
うわ!撃つ人だったですか!知りませんでした・・・僕も所持資格欲しいなぁ、勉強しようかな。
桧原湖あたりじゃ頼めばスモールマウスの刺身が食べられるペンションがあるようで・・・
Posted by 狂的KOJI狂的KOJI at 2008年12月06日 10:18
台湾鮎釣情報-直潭篇12月04日"VEDIO影像"
http://jp.youtube.com/watch?v=lSm7tES8Kjs

台灣の気候の暖かい鮎は一年中絶えずに生れた
http://tw.myblog.yahoo.com/ayu-chou/
Posted by ayuchou at 2008年12月06日 15:33
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キャッチ&イート
    コメント(10)