ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2010年04>
S M T W T F S
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2010年04月30日

動画必見!荒川の天然遡上鮎

秩父や長瀞と言った埼玉県の景勝地を流れ、やがて東京湾に注ぐ荒川。狂的KOJIが産湯に浸かった聖なる川(笑)
今年も数々の難所、カワウのイジメを乗り越え、友釣り専用区の一歩手前まで大量の鮎が遡上して来ました!








携帯はコチラをクリックでyoutubeにGO!

奇しくも、この堰で確認出来たのは昨年と1日違い!水量・水温・潮周り・・・自然の凄さ、鮎の本能を感じませんか?

ただ、喜んでばかりもいられない。堰には多くのカワウが見られるし、昨年も遡上を確認して撮影に成功したけど、終わってみれば釣り人が「満足したよ!」と言うほどの釣果は聞こえなかった。ここらへんが課題ですよね・・・

去年より今年、今年より来年!試行錯誤しながら微力ですが前進しますので、荒川玉淀へ釣りに来て下さいねキラキラ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:25Comments(5)鮎釣り

2010年04月29日

仕掛け作り着手

GW初日(と、言っても暦通りだけどw)は河原でホルモン焼きパーティーを画策してましたが、朝から生憎の雨・・・仕方なく?鮎の仕掛け作りに着手しました。市販仕掛けで満足できるモノが売ってれば、自作なんてしない程に面倒な作業なので、毎年のように解禁前まで逃げてますw

新製品も気になるけど・・・今年も水中糸のメインはダイワのメタコンポ。
自分のような大雑把な性格の人でもトラブルレスなのが嬉しい。今日は、このメタコンポ仕掛けを1つ作りました!ええ・・・1つですが何か(笑)
今なら0.2号のメタコンポが半額!大鮎フリークの方は要チェックパンチ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:24Comments(0)鮎釣り

2010年04月28日

魚と「寄生虫」の関係

今日は寄生虫の話ですので、女子供はブラウザを閉じて下さいな(笑)

先日、大手スーパーでブリの切り身を買った。ちょっと血合いが多いかな?と思ったけど、「天然」の文字と「半額」のシールに見事に釣られた。
荒塩を振って綺麗に焼き上げて「いただきます!」、ハシで身を崩すと・・・そこに居たのはバス釣りで使うワーム!まんまマイクロクローラー(涙)

もちろん、そのままゴミ箱行きになりましたが、この虫の名はブリ糸状虫
キモイけど、天然ブリの証だそうで・・・こんな証はイランけどなガーン  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 15:03Comments(7)ソルトウォーター

2010年04月26日

カワウ 川鵜

生態系はピラミッド、自然の摂理で弱者は食われる。鮎釣りをする者は、外来魚と川鵜を排除したがるが・・・鮎にとって一番の天敵は釣り人。
まぁ、ソレを言っちゃぁお終いだぁね、釣りが成立しなくなるわ(笑)

さて、掲題の川鵜・・・荒川:玉淀ではオトリ店のみならず、組合関係者・有志が一丸となって、毎朝4時には川へ出向き鵜を追い払ってる状況。
時には200羽もの川鵜が川を埋め尽くす程に来襲するようですが・・・
「鵜が居る所に魚ありw」 だから、荒川の遡上が順調な証なのかもね?

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:57Comments(3)本日の荒川玉淀

2010年04月25日

ナチュラム通販

釣り具屋さんに遊びに行くことが趣味?だった狂的KOJIも、最近は色々エロエロ忙しくなり、ネットショッピングの頻度が上がった。そんな折、お買い物はネットで!休日はフィールドへ!が謳い文句のナチュラムが送料無料キャンペーン(4/15まで)を展開してたので、ここぞとばかりに注文テヘッ

こまめに調べると掘り出し物があるのよ・・・鮎釣り用品では、ダイワのハナカン仕掛け徳用サカサ針も徳用が半額だった。シモツケの鮎竿も半額があるから、鮎に入門する人は大チャンス。海系ではスマックレッドチューンが約4割引き。安く買いたければナチュラムのチェックは怠るなw  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:13Comments(3)鮎釣り

2010年04月23日

ロブルアー イベント

4月24日(土)8時から鬼怒川フィッシングエリアにてロブルアー主催の
”ギルガメッシュお試し無料配布会&バベ王のバベルってこんなに釣れるんです”イベントが行われます。内容は読んだまんまw 釣り券購入者はもれなくギルガメッシュが1枚貰えちゃいます!

”バベ王のバベルってこんなにつれるんです”は3代目バベ王の一條卓也氏と、バベルGTの作製にかかわった狂的Blogでもお馴染みの見習いクンがバベル・バベルGTの簡単に釣れる使い方を紹介するそうです。土曜は晴れそうだし、ロブルアーの魅力と爆釣を味わってみてはいかがピンクの星  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 00:01Comments(2)トラウト

2010年04月22日

そば酒場 吾里 (寄居町)

狂的KOJIは蕎麦が大好き!先日もお花見の席でワカサギ釣りの先輩が打つ手打ち10割蕎麦に付きっきりで見学、弟子入りしようと思った程だテヘッ

そんな蕎麦好きなKOJIのお勧めは寄居町にあるソバ酒場:吾里です!(地図と詳細情報はコチラ) 地元玉淀のトド2号を始め、狙撃王あいべり氏神流川の賞金王も荒川へ遊びに来る度に寄る居心地のいいお店キラキラ
玉淀の鮎釣り専用区からお店までは車で3分だから、釣りランチは吾里で・・・お酒も豊富だし、爆釣の後の宴会にも最高の店(これがメインかw)
もっとDEEPな町の情報、ホルモンの美味い店はd-sukeクンまで・・・
  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 11:15Comments(9)釣りグルメ

2010年04月20日

がまかつ 即

今年は補充する(買う)鮎用品が無いよ!と、先日のBlogで書いたけど、いざ釣り具屋さんに行くと・・・ついつい手が出てしまう汗 まぁ、掛け針は消耗品中の消耗品だし、いいよね?と、なぜか自問自答して購入(笑)

狂的KOJIは、掛け針であれこれ迷うのがイヤ(と、言うか迷うほどの思考回路が無いw)なんで、1年をオーナー社の一角シリーズで通してしまう。
その一角にクリソツなフォルムで、がまかつ自慢のGハード素材で5倍長持ち?だから、一角を越える針になるかも。 しかしまぁ・・・ネーミングセンスは相変わらずですな。バレンの次は即ですぜ?小林製薬かよw

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:19Comments(5)鮎釣り

2010年04月18日

鮎の遡上数:秋ヶ瀬堰



昨年は数年ぶりの遡上数を記録したと言われたの荒川の天然遡上鮎・・・その割には寄居町玉淀の友釣り専用区での釣果はパっとしませんでした。それもそのはず、「すごい遡上数!」と言われたものの、データは遡上初期時は多かったものの、トータルでは並程度を示しています・・・まぁ、釣れない理由はソレだけじゃありませんがガーンガーンガーン

今年は、3月末から鮎の呼び水となるような増水で、期待度MAX!観測できない日?もあり、不安な面もありますが4月半ばの累計データでは去年と同等・・・また尻すぼみ遡上にならなきゃイイが(データ元:利根導水総合事業所

天然遡上が本格化するまでを補う人工産の稚鮎も放流済み!今年も多くの方に鮎釣りをお楽しみ頂きたいですキラキラ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:31Comments(6)鮎釣り

2010年04月16日

鮎の放流開始

埼玉中央漁協@寄居支部の鮎放流が行われました。朝から小雨で気温7度、水温10度と冬みたいな天候で延期も議論されましたが・・・長老達が熟考して決行!狂的KOJIは買い付け役として栃木県の某水産業者へ向かいました。

養殖鮎にも親魚の産地やら、飼育環境、エサや大きさまで色々と種類がありますが、今年の鮎はここ数年の中では最高の出来だと場長が言っておられました(ココで「最高」の理由は書けませんがw) 貧乏漁協なもんで、放流鮎の量は近隣河川には及びませんが、そこは情熱でカバー!!病気やカワウに負けず、立派に育ってくれるでしょうキラキラ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:57Comments(4)本日の荒川玉淀