2015年10月30日
ワカサギ釣りも準備 (笑)
今週末も北陸へ!『BLACK 卍 エンペラ』のエギング大会に参戦じゃ!と、考えてましたが・・・急ピッチでワカサギ釣りの準備してます


狂的KOJIと面識がある方なら分ると思うケド、腕が辛いからって釣りモノを変えるような華奢なオトコじゃない!!
はず・・・自分がそう思うだけで、もう加齢を自認すべきなのか? いつまでも『狂的』とか名乗れないですね (笑)
屁理屈が長くなったけど、エギングよりはワカサギ釣りの方が腕への負担が少ないとの考えから、数点購入して来ました。中でもバンブーロッドの魚華御竿『冬華』と、VARIVASのイケスは期待のアイテム♪ (使用感は、また後日に)
2015年10月28日
鮭釣りの準備
イクラが食べたいと言う安易な気持ちから始まった鮭釣りの道のり。今年から富山県の小川が有効利用調査を始めたので申し込む気でいたけれど・・・ボケてたら応募期間切れ。しかも二次募集は、一次通過者のみで涙を飲んだ。
一方で渡良瀬川の鮭調査員資格は得たので、エギングで富山へ行った時にジョーズさんにてスプーンを物色・・・
昨年の調査員 おび♂ さん同様に、鮭釣りに大枚叩けないので、ダイワのチヌークをチョイチョイと買ってきた。
産卵を控えた鮭はエサを取らずに川へ遡上すると言われてる・・・裏を返せば、引っ掛け釣り的な要素(規定内で)が大きいと思う。鮭の鼻先をタコベイトでくすぐり、アクビさせて口に入ればラッキー的な♪ だからタコベイトは重要

ルアーを買い、帰路の途中で小川に寄ってみた。 ↑のツイキャス動画は25日8時頃、釣り人が居ないのは調査は11時からだったから


2015年10月25日
北陸エギング 4回目
10月24日 富山県:東部 【 月齢 11.1 ( 若潮 ) / 北西の風少々の凪 】
アオリイカ不調と囁かれる中、先週の釣行で5連荘の投げノリの快感を味わった狂的KOJI・・・『あの場所に行って、あのエギを投げれば』な単細胞は、またも週末富山人。 ( 3週連続:蛍烏賊・鮎を含め今年10回目の富山 )

先ずは行きの駄賃でサーフから始めるも、絶好の夕マズメが潮止まりで無反応・・・先週の場所が脳裏を過ぎるワケで。ケーキの苺は最後に食べるタイプだけど、天候との兼ね合いもあるので我先で苺を摘みに向かいました

今宵もノンアルコールで徹夜を誓い、Deepなスポットに立つ! 1杯目が釣れたのは23時半、大苦戦だけど、ここからの投げノリを信じて投げ倒すも2杯目が釣れたのは朝の5時・・・この時思い出したのが、くじらのモノマネ。
何故、狂的KOJIが釣れるかって・・・?
↓
↓
↓
↓
↓
釣れるまでヤメねーからだ!
~タックルデータ~
釣果:2杯
ロッド:シマノ セフィアCi4+809ML
リール:シマノ 08セフィアCI4 C3000S
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEII 0.6号 ←ド定番のお買い得
リーダー:クレハ シーガーエース フロロ2号
エギ:ワゴンなヨーズリ
2015年10月22日
2015 鮎釣り総まとめ

鮎竿の長期保管時には上栓を外す狂的KOJIです・・・今年も鮎釣りを振り返る日が来ちゃいましたねぇ



5月・・・釣行回数 2回 : 水揚げ匹数 32匹 :1日平均 16.0匹
6月・・・釣行回数 8回 : 水揚げ匹数 115匹 :1日平均 14.4匹
7月・・・釣行回数 9回 : 水揚げ匹数 173匹 :1日平均 19.2匹
8月・・・釣行回数 6回 : 水揚げ匹数 101匹 :1日平均 16.8匹
9月・・・釣行回数 5回 : 水揚げ匹数 23匹 :1日平均 4.6匹
合計・・釣行回数30回 :水揚げ匹数444匹 :1日平均14.8匹
去年より回数は1日増、釣果は136匹減、平均釣果も5.2匹減でした。
釣り券とオトリ代の合計は59820円(-500円)で、1回釣行あたりの支出は1994円(-86円)でした。去年より釣れないのに支出は同じ!シマノに移籍したのになぁ(笑) なお、鮎釣りの交通費(高速代)はコチラにUP済みです。
過去の釣果推移・・・06年163匹→07年213匹→08年311匹→09年567匹→10年374匹→11年575匹→12年704匹→13年430匹→14年580匹→15年444匹で、この10年を平均釣果にすると436匹/年になりました。
今季の鮎釣りで記憶に残ってるのは、タックル イン ジャパンカップの長良川かな。 いくらアウェイとは言え2匹と恥ずかしい釣果・・・それに対してあゆっぺは予選を突破してきた。決勝は彼女の釣りに密着したけど、もうバレリーナするような事は無い!そのうち、つりピット杯の神流川でも負けるのではないか? 来年は気を引き締めて行こう(笑)
2015年10月20日
イクラが食べたくて・・・
18日の朝5時半・・・好調なエギングに後ろ髪引かれつつ向った先は漁港の朝市。 まだ朝市の開始前なのに駐車場は満車の大盛況!特に人気だったのは鮭の販売、狂的KOJIも思わず食いつき、初のイクラ製作をしてみました。

何しろ初挑戦なので、作り方やタレはクックパッドの作レポ参照して出来上がり♪ 筋子を解すのも思ってたより簡単だったし、寝かせた翌朝には白飯に合うイクラの醤油ヅケとなったけど、何か足りないのは否めないのよね・・・

何が足りないって? きっと自分で釣った『汗や手間、感動』と言うスパイスが入ってないから? そんなタイミングで届いたのが渡良瀬川のサケ資源有効利用調査従事者の当選ハガキ・・・ひらたく言えば、合法的に川で鮭釣りが出来る証です。 もちろん、川の鮭は味が落ちるのは知ってます・・・あいつら射精することしか脳に無いですから

昨年は、DRYさん・おび♂さんが調査員になり渡良瀬サーモンを捕獲。先人のタックルデータを見て準備開始です。
2015年10月18日
エギング覚醒
10月17~18日 富山県:東部 【 月齢 4.1 ( 中潮 ) / 北東風少々の凪 】

前回の釣行では酒に飲まれ1投もせずに富山から帰宅した事を反省し、今回はノンアルコールかつオールナイトでのエギングを誓い17日の夜半に深めの場所からスタート・・・結果的には朝まで釣って8杯なので、ほぼ時速1杯


ノンアルで夜通しエギングしたので、昼間は浜辺でビールして仮眠。夕方からは青物とアオリのダブルでスタンバイするも・・・唯一のHITは宇宙人ことコウイカ


前夜の8杯から「夜通しダラダラ釣りしても仕方ない」と結論付けて、満潮と朝マズメの重なる時間を狙い撃ちすべく、3時からスタートすると・・・1投目からHITの5キャスト5連荘! サイズも胴で20センチあり嬉しい悲鳴


連荘こそ5キャストで途切れたけど、8杯目まで毎回アタリがあった。時間が経つにつれフッキングしない賢いイカが増えたけど、誘って誘って掛けた一杯は『イカとの知恵比べに勝った 』と笑顔になれる夢のような3時間でした

~タックルデータ~
釣果:17日8杯+宇宙人・18日10杯:最大20㎝
ロッド:シマノ セフィアCi4+809ML
リール:シマノ 08セフィアCI4 C3000S
ライン:ユニチカ エギングスーパーPEII 0.6号 ←ド定番のお買い得
リーダー:クレハ シーガーエース フロロ1.7号
エギ:墨族(スミレ)・餌木猿(カラクサ)・EZQマグキャス(マズメマスター)・アオリーQ・他
2015年10月15日
尺鮎からの手紙 2015

今年も小矢部市から尺鮎釣り大会のリザルトと写真が届きました。今年は見事に金蔵さんが尺を釣りあげて名実共に尺鮎大会となりましたね!その反面、釣果はここ3年で一番低い29人でした。(去年はコチラ、一昨年はコチラ)
公式な結果も送付されました。参加52人:検量29人で、優勝30.3:最小21.0cmで平均は25.6センチでした。
お楽しみ抽選会は2年連続で宿泊券ゲットでしたね・・・来年こそは優勝賞金でホテルに泊まりたいと思います(笑)
2015年10月12日
ぷちっとエギング大会
10月11日 富山県:東部 【 月齢 27.8 (中潮 )/ 朝にはババ荒れ 】

いつもの鮎釣りメンバーが、いつもの漁港に集結・・・と、なれば『 握りますか?』 と、ぷちエギング大会の開催です。
アオリイカ2杯の重量で競い、参加費は2Kで優勝者取っ払い。6人がノって来て12Kの争奪バトルになりましたw

この晩の上越~越中は長いウネリが入っており、実質釣りになるのは黒部近郊だけ。なおかつ、今季の北陸はアオリの数も少ない(小さい?)ようで、検量したのは6人中の3人。勝者は1杯で369グラムのN兄さんでした


俺は、1投もせずに朝を向かえるも6杯ゲット! 魚屋で買いましたが何か? もちろん検量はしてませんよ(笑)

この日は黒部漁港の創業祭 (動画はこちら) 勝者のN兄さんが『朝飯おごるデ!』と振舞ってくれた。狂的KOJIはバイ貝の炊き込飯と漁師汁♪ お土産は1匹100円のフクラギ。買わなかったけどカマスの詰め放題も100円でしたw
2015年10月10日
太っ腹企画でした (^q^)
自らを狂的KOJIと名乗りホームページを作って16年、ブログを開設して10年・・・ワカサギからカジキマグロまで、あらゆる釣りにチャレンジ出来たのは、沢山の釣友と巡り合えたお陰だと思うと同時に、40歳を過ぎて未だに結婚出来ないのは、魚釣りとインターネットのせいだと思っている(笑) 平成生まれの子はテレホーダイとか知らんやろな

そんなインターネット発展期、よく一緒に釣りした1人がizumiさんです。榛名湖のバス釣りに始まり、カワハギやジギングなど、僕の海釣りに多大な影響を与えたが数年前に引っ越してしまった・・・今はBlogを通じ交流している


てなワケで、izumiさんが綴るブログ『123通信』が10周年を迎え、記念プレゼント企画を催されましたが、応募者は2名。しかも俺が当選しちゃった・・・プレゼント総額は余裕で1万円を越えだけど、伝票の通り出世払いのゼロ円なり~♪ よくもまぁ、こんな伝票を仕込むよなぁ(笑) 俺も周年企画やろうかな? いや、やらなくちゃDA・YO・NE~
2015年10月07日
通販って魅力的 (・´з`・)
埼玉北部、荒川を擁する寄居町在住する狂的KOJI、ガキの頃は5軒あった釣具屋さんも残るは1軒・・・近くても熊谷市の量販店まで車で30分、エギが豊富なお店となると、高崎または、ふじみ野まで1時間の道のりです。
お店に行けば、買い物ついでに釣果情報やテクニック等も得られるのでしょうが・・・今や仕事終わりに高速でガソリン炊いてまで買い物する財力と元気がありません(;^ω^) なので、ルアーに関しては通販が多くなりましたね。
通販は商品を手に取って見れない性質上、到着してガッカリする事も少なくないけれど、最近は返品に関しても寛大なお店が多いようです。 「色がイメージと違った」から返品出来るなんて、少し前の通販からは考えられませんね。
そんな通販から届いた墨族のオリカラ・・・到着してビックリ、なんとラトル入り!こんな誤算も通販ならでは?(笑)