2019年03月28日
わかさぎ釣り 2019 まとめ
3月28日をもって赤城大沼の氷上ワカサギ釣りが終了・・・と、同時に私の2018~19シーズンも、これにて終了となるので、備忘録としてまとめておきます。先ずは恒例の甲府ワカサギショーに行き、ワカサギモードにスイッチオン

釣行回数は、たったの8回(前年比-4回)で、総釣果は406匹 ・・・千島名人なら、半日で到達する匹数ですね (笑)

この釣果は、狂的提唱の『ワカサギ釣りはレジャーだよ
』 と、甲府ショーでトークセッションされた『大人のワカサギ釣り』が、リンクした結果で少しも恥じてません。今季も美味しい物を食べさせてくれた、釣り場と宿に感謝です!

釣行回数は、たったの8回(前年比-4回)で、総釣果は406匹 ・・・千島名人なら、半日で到達する匹数ですね (笑)

この釣果は、狂的提唱の『ワカサギ釣りはレジャーだよ

2019年03月24日
今季購入の鮎竿はコレだ!!
平成最後に購入した鮎竿は、ダイワ銀影競技TYPE S 90
購入の決め手は、2013年にスペシャルTYPE S を買った時と同じく色です・・・私にとって青は所有する悦びを満たしてくれる色で、新機能や新素材より重要なのです。

もちろん当初は新しくなるリミプロVSに買い換える予定でしたが、カタログを見てガッカリ・・・LIMITED PROのロゴが青じゃなくなってるじゃないの
VSのイメージカラーは青、RSは橙、TFは黄、FWは銀であって欲しかったです。

まぁ色に関してはコレくらいにして(笑) そもそもTYPE Sは銀影エアシリーズの中硬硬に端を発し、その素材からくるソフトな先調子が評価された訳で・・・私が購入した次のスペシャルからは早瀬抜きとなり魅力を欠いていました

もちろん、メイン河川や好みで早瀬抜き(またはH)の選択もあるでしょうが、私には型オチになったとは言えリミプロVSも残してますので、鮎の大きさや川の状況で使い分け、より楽しい鮎釣りが出来ればイイな~と思っています

もちろん当初は新しくなるリミプロVSに買い換える予定でしたが、カタログを見てガッカリ・・・LIMITED PROのロゴが青じゃなくなってるじゃないの

まぁ色に関してはコレくらいにして(笑) そもそもTYPE Sは銀影エアシリーズの中硬硬に端を発し、その素材からくるソフトな先調子が評価された訳で・・・私が購入した次のスペシャルからは早瀬抜きとなり魅力を欠いていました

もちろん、メイン河川や好みで早瀬抜き(またはH)の選択もあるでしょうが、私には型オチになったとは言えリミプロVSも残してますので、鮎の大きさや川の状況で使い分け、より楽しい鮎釣りが出来ればイイな~と思っています

2019年03月21日
放流日ダヨ 上野村
3月21日(祝) 群馬県:神流川 (上野村) 【 水温未計測 / 気温19度 】
今日は上野村漁協の公開放流日。放流車を追いかけて釣る猛者が居るとの噂を聞き、この目で確かめようと昼前に出掛けてみた・・・さすがは放流日、乙父・小春は満車だったが、黒澤家の淵に僅かなスペースがあり、即IN

カミに陣取る叔父さまに挨拶して淵の尻に入れてもらう。聞けば深夜2時から居るそうだ!しかも寄居の鮎釣りに詳しい。話に花を咲かせつつルアーをチョイ投げしたらイワナが
そして14時、お待ちかね幸せの青いバケツが到着。

エサ釣り経験が少ないので、今日こそ自信をつけたくて仕掛けを流すが魚影の割りには食わないので試行錯誤・・・エサが中層を流れる宙釣りしたらバイトが増えて、なるほど~~
引き出しが増えた所で、ルアーにシフトする。
ルアーを引くと、放流魚が5匹くらい着いてくるハーレム状態 (笑) エサ釣りより数倍効率がいい。いくらでも釣れるのが分かったので、食べる分だけキープして16時に撤収。 良くも悪くも、漁協従事者として勉強になる1日でした
タックルデータ
ロッド:ダイワ 春渓 硬調61M
ライン:東レ フロロ 0.3号
針:がまかつ ナノヤマメ 6号
エサ:ブドウムシ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:Dコンパクト
時間:13時半~16時
釣果: エサ7匹 ルアー7匹 計14匹 (キープ8匹)
今日は上野村漁協の公開放流日。放流車を追いかけて釣る猛者が居るとの噂を聞き、この目で確かめようと昼前に出掛けてみた・・・さすがは放流日、乙父・小春は満車だったが、黒澤家の淵に僅かなスペースがあり、即IN

カミに陣取る叔父さまに挨拶して淵の尻に入れてもらう。聞けば深夜2時から居るそうだ!しかも寄居の鮎釣りに詳しい。話に花を咲かせつつルアーをチョイ投げしたらイワナが

エサ釣り経験が少ないので、今日こそ自信をつけたくて仕掛けを流すが魚影の割りには食わないので試行錯誤・・・エサが中層を流れる宙釣りしたらバイトが増えて、なるほど~~

ルアーを引くと、放流魚が5匹くらい着いてくるハーレム状態 (笑) エサ釣りより数倍効率がいい。いくらでも釣れるのが分かったので、食べる分だけキープして16時に撤収。 良くも悪くも、漁協従事者として勉強になる1日でした

タックルデータ
ロッド:ダイワ 春渓 硬調61M
ライン:東レ フロロ 0.3号
針:がまかつ ナノヤマメ 6号
エサ:ブドウムシ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:Dコンパクト
時間:13時半~16時
釣果: エサ7匹 ルアー7匹 計14匹 (キープ8匹)
2019年03月18日
アイスドリル 刃を研磨
今シーズンの氷上ワカサギ開幕前、切れ味が落ちたブレードを研磨に出す事をBlogに書きました。研磨して頂いたのは吉田研磨工業様、岩洞湖がある岩手の会社です
もちろん、岩洞系アングラーのtaco氏の折り紙つきです。

通常研磨は1枚500円(つまり1ドリル1000円)ですが、私はスリット加工を施した『HARUMIチューン』(2枚2000円)をオーダー、振込み手数料やら岩手までの往復送料などで、ザックリ4000円弱と言ったところでしょうか。

肝心の切れ味は・・・今季は氷上に行く回数が少なかったのですが、松原湖、バラギ湖、赤城大沼の異なる3湖全てで良好! 私的にぶっちゃけ言えば、通常研磨の500円で十分な気がする
新品を超える研磨を感じて下さい

通常研磨は1枚500円(つまり1ドリル1000円)ですが、私はスリット加工を施した『HARUMIチューン』(2枚2000円)をオーダー、振込み手数料やら岩手までの往復送料などで、ザックリ4000円弱と言ったところでしょうか。
肝心の切れ味は・・・今季は氷上に行く回数が少なかったのですが、松原湖、バラギ湖、赤城大沼の異なる3湖全てで良好! 私的にぶっちゃけ言えば、通常研磨の500円で十分な気がする


2019年03月16日
歩き損かな・・・神流川
3月16日(土) 群馬県:神流川 (南甘・上野村) 【 水温未計測 / 昼の気温11度 】
先週に引き続いての神流川釣行、今日はルアーだけでアグレッシブに
先ずは竿抜けを意識して、神流町グラウンドから撃ち上がること1キロ・・・万場高校までノーチェイス! あわよくば、ハコスチが落ちてると踏んだのだが 

小さいながらも多くの魚影が確認できた魚尾に移動するもノーピク・・・更に移動した中里駐在裏は流れが激変ガッカリで数投だけ。いよいよ南甘最後の切り札の尾附。南甘境の近くまで撃って、ようやく釣れた1匹は撮影中に逃亡

上野村へ突入し先週釣れた小春は無人・・・もちろんチェイスなし (自爆) 帰りがてら寄った乙父も無人だったので撃ちあがると、焼肉淵で胸ビレ無しの放流魚とご対面。今時期は歩くだけ損、放流場所がキモだと痛感した1日でした。
タックルデータ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:バフェットドラス43、Dコンパクト
時間:9時半~15時半
釣果: ルアー2匹
先週に引き続いての神流川釣行、今日はルアーだけでアグレッシブに


小さいながらも多くの魚影が確認できた魚尾に移動するもノーピク・・・更に移動した中里駐在裏は流れが激変ガッカリで数投だけ。いよいよ南甘最後の切り札の尾附。南甘境の近くまで撃って、ようやく釣れた1匹は撮影中に逃亡

上野村へ突入し先週釣れた小春は無人・・・もちろんチェイスなし (自爆) 帰りがてら寄った乙父も無人だったので撃ちあがると、焼肉淵で胸ビレ無しの放流魚とご対面。今時期は歩くだけ損、放流場所がキモだと痛感した1日でした。
タックルデータ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:バフェットドラス43、Dコンパクト
時間:9時半~15時半
釣果: ルアー2匹
2019年03月13日
ワカサギ酔漢杯(松原湖)の動画
毎年、松原湖の氷上クローズ週の平日に開催する酔漢杯・・・今年は3/1の金曜、私は参加できなかったのですが、初参加のSさんがyoutubeにUPしてくれました!先にパート2での参加者の酔いどれっぷりを、とくとご覧あれ(笑)
2019年03月09日
神流川で渓流開幕 ♪
3月9日(土) 群馬県:神流川 (南甘・上野村) 【 水温未計測 / 春の陽気 】
神流川が渓流解禁してから一週間・・・早くも『放流魚は釣り切られた』との噂が飛び交う中、遊びに行ってきました。
先ずは昨年から始めたエサ釣りで、南甘漁協の魚尾地区を釣り上がる。すぐに、アタリも分からず『釣れちゃった』

サイズからして準天然♪ もちろんリリース。 この1匹をヒントに、更に遡行・・・いかにも魚が居そうなトロ淵で放流魚を追加、更に緩いザラ瀬でチビを追加。このままエサ釣りを続けてもチビ祭りになると判断、上野村漁協へ移動する

時間は11時、人気でいつも混んでいる福寿庵を開店直後に初来訪!ここは、上野村の年券所持者は50円引きの恩恵があります。福寿定食1350円は、大食漢の私でも満足するボリューム。午後の釣りにパワーを頂きました

上野村漁協ではルアーで攻撃的に・・・本命としていた乙父地区は、噂通りペンペン草も生えておらず(笑) 得意としている小春橋でパームスエゲリアESNS-53Lに鱗付け完了! その後に2本追加し、渓流初釣りを満喫しました
タックルデータ
ロッド:ダイワ 春渓 硬調61M
ライン:東レ フロロ 0.3号
針:がまかつ ナノヤマメ 6号
エサ:ブドウムシ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:Dコンパクト
釣果: エサ3匹 ルアー3匹 計6匹
神流川が渓流解禁してから一週間・・・早くも『放流魚は釣り切られた』との噂が飛び交う中、遊びに行ってきました。
先ずは昨年から始めたエサ釣りで、南甘漁協の魚尾地区を釣り上がる。すぐに、アタリも分からず『釣れちゃった』

サイズからして準天然♪ もちろんリリース。 この1匹をヒントに、更に遡行・・・いかにも魚が居そうなトロ淵で放流魚を追加、更に緩いザラ瀬でチビを追加。このままエサ釣りを続けてもチビ祭りになると判断、上野村漁協へ移動する

時間は11時、人気でいつも混んでいる福寿庵を開店直後に初来訪!ここは、上野村の年券所持者は50円引きの恩恵があります。福寿定食1350円は、大食漢の私でも満足するボリューム。午後の釣りにパワーを頂きました

上野村漁協ではルアーで攻撃的に・・・本命としていた乙父地区は、噂通りペンペン草も生えておらず(笑) 得意としている小春橋でパームスエゲリアESNS-53Lに鱗付け完了! その後に2本追加し、渓流初釣りを満喫しました

タックルデータ
ロッド:ダイワ 春渓 硬調61M
ライン:東レ フロロ 0.3号
針:がまかつ ナノヤマメ 6号
エサ:ブドウムシ
ロッド:パームス エゲリア ネイティブパフォーマンス ESNS-53L
リール:シマノ 16 ストラディックCi4+C2000HGS
ライン:ダイワ ナイロン4ポンド
ルアー:Dコンパクト
釣果: エサ3匹 ルアー3匹 計6匹
2019年03月03日
桧原湖のワカサギ釣りを満喫!
3月2日(土) 福島県:桧原湖 ゴールドハウス目黒さん16人小屋 【 晴れ 】
夏がメインとなるカジキ釣りのチームを、昨年の冬に氷上ワカサギ釣りへ案内したところ大好評
今年は増員しての企画・再訪となったのだが、寝坊・買い物・お化粧(笑) 等々により釣り開始は9時と予定より大きく出遅れた。

快晴と春先特有の食い渋り、寝不足による昼寝、狂的KOJIの指導ヘタも重なり、釣果ボウズの人も出てしまいましたが・・・雄大な磐梯山を眺め、氷上のスノーモービル送迎を体験して頂き『冬のアクティビティ』としては大成功

釣りを終えて、地元の熊谷へ戻り天ぷら 川仁さんで下山祝い♪ 参加者12人の悲しい釣果30匹程を天婦羅にしてもらうと、その美味さから取り合う騒ぎ
・・・来年は自分で釣った魚を、お腹一杯に味わって欲しいものですね (笑)
ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:バリバス 返し鈎 1号 7本鈎 +錘下1本
オモリ:ダイワ クリスティア ワカサギシンカー TG R 3g
エサ:ラビットウォーム 狂的カット
時間:9時~15時
釣果:15匹 2019季累計 406匹
夏がメインとなるカジキ釣りのチームを、昨年の冬に氷上ワカサギ釣りへ案内したところ大好評


快晴と春先特有の食い渋り、寝不足による昼寝、狂的KOJIの指導ヘタも重なり、釣果ボウズの人も出てしまいましたが・・・雄大な磐梯山を眺め、氷上のスノーモービル送迎を体験して頂き『冬のアクティビティ』としては大成功

釣りを終えて、地元の熊谷へ戻り天ぷら 川仁さんで下山祝い♪ 参加者12人の悲しい釣果30匹程を天婦羅にしてもらうと、その美味さから取り合う騒ぎ

ロッド :クリーク工房 ディアブロコブラ
リール:ダイワ CRPT2α
ライン:フジノライン WAX PE 0.3号
仕掛け:バリバス 返し鈎 1号 7本鈎 +錘下1本
オモリ:ダイワ クリスティア ワカサギシンカー TG R 3g
エサ:ラビットウォーム 狂的カット
時間:9時~15時
釣果:15匹 2019季累計 406匹