ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2025年07月 >
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年03月24日

赤城フィッシングフィールド

群馬はカンツリ王国。特に赤城山麓には色々なタイプのエリアが密集していて、気分に合わせ、数釣りやら型狙いやら釣り場を選べる程だ。こんな恵まれた環境なんだから、たまには冒険しなきゃキラキラって事で、初めて赤城フィッシングフィールドに行ってみた!ここは狂的KOJIがインスパイアされたBlog、TROUT SYSTEMの夜風兄さんが「ヒレピンの魚ばかり」と絶賛している場所ではあるが、他方面の話では「ルアーでは難しい」と敬遠されがちな場所のようだ・・・

赤城フィッシングフィールド7時のオープンと同時に池に入り、先ずは水の動きのある流れ込み土管の近辺から探ると、早々にヒット!『なにコレwwwすっげー引く!!!』

と、思ったのも束の間・・・プッチ~~~ンビックリ

なんと・・・トラシスのオリカラDohna(金/橙)が一撃でラインブレイク。半ベソでもう一度オリカラDohna(ハイヒール)を投げると、またも怪獣の突進でブレイクさせてしまう。これが赤城FFのヒレピン達の突進か!痛い洗礼・・・何より魚の口に2つもルアーを残してしまった事が不甲斐ない汗


赤城フィッシングフィールド魚のアベレージも大きいのだが、夜風兄さんの言うとおり魚のコンディションは最上級!ほんとにヒレピンの魚ばかりで引きが強いキラキラだからドラグ調整がキモ・・・今日は何度『STEEZ買って良かったハート』と思った事かw

9時を過ぎた頃から、多くのトラウトが水面を飛ぶ極小の虫を意識し出した。こうなるとルアーは厳しくなる汗少しでも食い気のある魚を探し、ポンドをランガンしたり、リアクション狙いでミノーを使ったり、とにかく持てるテクを総動員したが・・・結果、8時間で10匹しか獲れなかった。でも、ヒレピンのパワフルさを知ったから、また来ようと思ったヨ晴れ


タックルデータ

ロッド:神風
リール:EXIST-STZ-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:Dona 2g、RAVE 1.8g、Fuga 2g 他

ロッド:廻天
リール:LUVIAS-2004
ライン:クレハ リバージ フロロリミテッド2ポンド
ルアー:パニッシュ


にほんブログ村 釣りブログへ
釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!




このブログの人気記事
鮎 解禁日(秩父漁協)
鮎 解禁日(秩父漁協)

鮎 解禁4日目(秩父漁協)
鮎 解禁4日目(秩父漁協)

ダイワ最強のクーラーBOX
ダイワ最強のクーラーBOX

西大芦川 初釣行
西大芦川 初釣行

氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項
氷上ワカサギ 赤城・松原 注意事項

同じカテゴリー(トラウト)の記事画像
南甘チョイ投げ
ヤマメが見えない・・・
稚鮎放流=高活性(神流川南甘)
ピンクしか勝たん!
渓流開幕 神流川南甘
35年ぶりの洗濯!?
同じカテゴリー(トラウト)の記事
 南甘チョイ投げ (2025-05-18 18:03)
 ヤマメが見えない・・・ (2025-04-30 14:53)
 稚鮎放流=高活性(神流川南甘) (2025-04-05 19:17)
 ピンクしか勝たん! (2025-03-30 13:47)
 渓流開幕 神流川南甘 (2025-03-01 19:10)
 35年ぶりの洗濯!? (2024-08-25 18:19)

Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:33│Comments(8)トラウト
この記事へのコメント
お疲れ様でした。
そう言えば殆ど話もしなかった様な気が…
修行好きなドMな2人って事でw
Posted by izumi at 2007年03月24日 20:47
た、楽しそう!!!!!(^O^)
さすが管釣王国群馬ですねぇ〜!
また、遠征したくなってきました・・・(笑)
Posted by こやまん at 2007年03月24日 21:36
赤城FF行ったんだね
あそこの魚異常に引くよねーなんでなんだろ?
むかーし、フライでバチバチ釣ってたらすんごく煙たがられた・・・

意外と釣れる棚が浅いことが多い(50cmくらい)理由はわかりませーん
Posted by yajin at 2007年03月24日 23:05
宮城村近辺で赤城FFと白山FAはまた行ったことがないです、そのうち行くのでその時は3LB巻いておきます。
Posted by モッチー at 2007年03月25日 09:08
コメントを自主規制しているのに思わず書き込んでしまいました(笑

赤城の魅力には惹かれるでしょう?w
ネイティブの様な見事なレッドバンドにヒレピン。。。
確実に釣れた魚を眺める時間が長くなりますよね(⌒ー⌒ )
しかし見事な厳つい面のサクラ!
TOPに持ってきてフォトラバして貰いたかった。。。w
Posted by よかぜ at 2007年03月25日 21:30
>>izumiさん
初めての場所なんだし、動いた方がトクだからさ。もうひとつ、最初に入ったトコは風が当たりそうだから捨てたの。
魚が見えれば、修行って感じしないな!反応見えるから、単調にならないし( ´ー`)

>>こやまんどの
私が経験したカンツリは村田基より少ないですが、ここの魚は一番引きが強いです!
オーナーも言ってました「ウチは釣れないよ(笑)」って、そのぶん魚の質が良いのかな。
遠征は午前赤城FF,午後MAVなんてプランが最高かもwww

>>yajinさん
異常に引くのはヒレピンだからかな~?フライのお客さんはビシビシ釣れて楽しそうだったよ。
確かに釣れるタナは浅かった!スプーンを沈めても釣れなかったし、追ってもこない・・・

>>モッチー
僕のブレイクは明らかに自分に非があるようです。同行のizumiさんはフロロ2ポンドで切れてませんから。
糸が古かったのか、ドラグ調整なのか、魚の口で切れたのか・・・

>>よかぜさん
待ってました! ん・・・何で自主規制なんですか??
行く前によかぜさんのBlogを読み直したワケじゃないのに、似たような釣り方してきた自分には驚きです。
それくらい強烈なインパクトとして脳裏に残っていたのでしょう。あのウィード見てもうろたえませんでしたしw

釣れた魚の半分がサクラだったんですけど・・・サクラの方が簡単なのかな(汗)
写真の順番、確かに逆のほうが良かったかも。。。
Posted by 狂的KOJI at 2007年03月26日 07:11
赤城でつるなんていいな 未だ行ったことないんでっす
Posted by 釣りくん at 2007年06月30日 20:45
>>釣りくん殿
自分もレポを書いた1日しか釣りしてませんが・・・ルアーには中々難しいエリアだと思います。
その見返りとして、魚のコンディションは特筆モノです!是非とも釣行してみて下さい(^^)
Posted by 狂的KOJI at 2007年07月01日 20:25
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
赤城フィッシングフィールド
    コメント(8)