ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2007年07>
S M T W T F S
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2007年07月13日

不漁の原因を考える

今日のネタはね、アユの話しなんだけどBasserほど読んだほうがいい。いや、読んで下さいタラ~左の写真・・・ちょっと見難いんだけど、狂的KOJIの地元河川である荒川玉淀でバスとブルーギルの調査及び駆除の為に、河川関係者に投網などの許可が県知事から下りた証であります!エラそうな許可証の割には採捕の漢字が間違ってますけどw
この手の話は、我々Basserはもう慣れっこです(よね)。琵琶湖も八郎潟も群馬も、他にも沢山のリリ禁指定があるし。外来生物法で解釈によっちゃ「大手を振ってバス釣り出来ますよ!」とも取れるけど、外来魚のイメージ悪はもはや拭えない所に来ている・・・って、言うかねぇ・・・


アユが釣れない=カワウのせいだって言われてたのが、いやいや、外来魚のせいでしょう!?と、安易に?話しが進んじゃうって感じかな。勿論、話し合いの場に居たわけでもない。そもそも話し合いの場が有ったのかさえ疑問だしさ。ただ・・・バスは居る。これは否定しない。

何故、今季の荒川玉淀が不調かと言えば(僕は不調と思ってないケド)、放流した種苗が気候やら河川状況で上手く馴染まなかった事と、熊谷市にある明戸堰の改修工事の影響が大きいと思う。右写真の通り、明戸堰は落差3メートルはあり、遡上アユが昇り難い難関なのである。

只でさえ昇り難いのに、今年は改修工事中って事で余計に昇れない。。。これが不漁の原因と言っても過言ではない!何故なら、明戸堰の下流には天然遡上と思われるアユがウジャウジャ、これでもか!ってくらい居るのだ。

堰の改修工事で昇れない→不漁→それはブラックが食うから不漁なんじゃね?って、見事な責任転嫁(笑)ここが問題なんです。とりあえず、外来魚のせいにしとけ的な考えが多すぎる。ほんと、Basserは貧乏クジ引いてるわ

僕はね、外来魚も釣りますよw アユも釣ります。 アユ釣ってる時に外来魚も見かけるけど、憎らしいとは思わない。同じ魚だもの。カスミでキャットが釣れたって、陸に上げないで水に戻しますよ、同じ魚じゃないですか!

きっと、狂的Blogの読者さんは、みな同じスタンスだと思うんです。魚釣りが大好き!って人ばかり。ただ・・・アユ釣りをしてる僕が感じるのは、「やっぱり、Basserは尻拭い係りか・・・」と。53picupなんて、バス界じゃそりゃー有名だけど、他の釣り師からしたら「はぁ?」だからね。あ・・・金曜ナイツなのに長くなりすぎた(反省w)  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:01Comments(7)鮎釣り