2007年07月25日
エアトルク4番
アユは生涯を1年で終える年魚。場所にもよるけど、最盛期は梅雨明けくらいから・・・この頃のアユは全長は20cmを超え体高も立派になり、引きもハンパじゃありません
そして、何の魚にも言えるけど、大きいヤツほど楽にエサを食える一等地に居ます!ここらへんはバスと全く同じで難攻不落なヘビーな場所に大型が居るのです。アユ釣りのヘビーカヴァー・・・それは釣り難い『急流』でしょう。流れが強いとオトリアユの操作が難しいのだ~~
てなワケで、Basser諸兄!竿は場所に応じて変えるよね?葦の中をウルトラライトの竿で攻めないよね?(笑)アユ釣りも同じなんさ。ヘビカヴァには相応の竿が必要になってくるんだわ。
バスプロ今江克隆の自叙伝的出版本の中で『その日攻略するであろう場所と、最大魚の公約数からセッティングを割り出す』的な話しと同じなのだ
ガンガン流れる荒い瀬でヌクヌクと過ごすBIGアユを攻略したかったから、僕はちょっとヘヴィな竿を買った!それがダイワ:エアトルク4番なのだ。(同行のマイクさんのエアトルク2番と比較するとわかりやすいカモ)
デビュー戦は4番パワーを使うには些か恥ずかしい依田川。だって、千曲本流は増水してるし水先案内人ナシだと怖いんだもんw それでもオトリ屋さんで「オイラ強い竿買ってきたんだけど、ここ界隈で一番強い瀬を教えて?」と聞くと、内村川との合流より上にある堰堤の下の瀬を教えてくれた。
竿が違えば釣り場も変わる・・・2番(ライト)なマイクさんと200mほど離れ、いきなり瀬の芯から釣りをスタート。1発目から掛かり「やっぱ、瀬の釣りはオモシレー!」と歓喜するも、抜きドコロがわからず空中バラシ。
ファーストテーパーのT調子(競技AL)と、スローテーパーのA調子(今回買ったエアトルク)で、操作性がここまで違うのか!!って感じた。どちらも一長一短だから、、どっちがイイとは言えないんだけど
今回は瀬釣りをテーマに1日通し、Max23cmで25匹の水揚げでした。
タックルデータ
ロッド:ダイワ エアトルク90-4番
ライン:メタコンポ0.15
針:がまかつ あこーだ4本7号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい

釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!


バスプロ今江克隆の自叙伝的出版本の中で『その日攻略するであろう場所と、最大魚の公約数からセッティングを割り出す』的な話しと同じなのだ

デビュー戦は4番パワーを使うには些か恥ずかしい依田川。だって、千曲本流は増水してるし水先案内人ナシだと怖いんだもんw それでもオトリ屋さんで「オイラ強い竿買ってきたんだけど、ここ界隈で一番強い瀬を教えて?」と聞くと、内村川との合流より上にある堰堤の下の瀬を教えてくれた。
ファーストテーパーのT調子(競技AL)と、スローテーパーのA調子(今回買ったエアトルク)で、操作性がここまで違うのか!!って感じた。どちらも一長一短だから、、どっちがイイとは言えないんだけど

今回は瀬釣りをテーマに1日通し、Max23cmで25匹の水揚げでした。
タックルデータ
ロッド:ダイワ エアトルク90-4番
ライン:メタコンポ0.15
針:がまかつ あこーだ4本7号
Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さい


釣りブログの頂点を目指せ!( ´ー`) 是非ワンクリックお願いします!