ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2010年06>
S M T W T F S
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2010年06月30日

アオノロすっきり♪

昨日、玉淀ダムの下は鮎は多いがアオノロ(カワシオグサ)だらけとBlogを書きましたが、一夜にして大増水!4月からダム放流量を記録してますが、今日は180トンの放水で今季一番の出水になりました。

これでアオノロすっきりw 今週いっぱいは釣りにならないと思いますが、新アカが付けば入れ掛かりになると思いますよキラキラ

関東はどこの河川も増水傾向みたいですね・・・今週末は、ちょっと鮎姫の事は忘れてカジキマグロを釣り上げる事に専念したいと思いますw

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 12:20Comments(4)本日の荒川玉淀

2010年06月29日

悲しき十王堂の瀬

昨日の夕方、ダム下のオトリ屋さんと話してると・・・ダム横の民家が火災!!(ツイッター参照)ダムが壊れるんじゃないかとヒヤヒヤしましたガーン

さて、写真は本日10時、折原橋から下流を望み十王堂の瀬。モヤが掛かってますが、だーれも居ません・・・で、折原橋からダム側を見ると鮎のキラキラがそこらじゅうで見える。鮎の量なら間違いなくダムしたなんだけど、なにしろアオノロ(カワシオグサ)がモサモサ生えてる・・・数年前の荒川ではこんなに生えなかったのになぁ。富栄養化と河床攪乱が無い川で繁茂するカワシオグサ、釣り人にとって冷水病と同じくらい深刻では?

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 10:50Comments(3)本日の荒川玉淀

2010年06月28日

琵琶湖産の鮎は・・・

たった5年ぽっちの鮎歴の狂的KOJIは、「琵琶湖産アユ」がそこかしこに放流された黄金期を知りません。先輩達が「あの頃は良かった・・・」と、遠い眼で語ってくれるのを、ハナクソほじりながら聞いてるだけでしたw

前々から千曲あたりじゃ琵琶湖産の種を放流してるのは知ってたけど、釣りしながら意識した事は無かったけど・・・最近は釣りに少しだけ余裕が出来たのか、アタリとか・引き味に違いがあるのがワカってきた(笑)
まぁ、種苗以前に水量とポイントによってアタリも引きも違うんだけど、
碓氷川(静岡系)のアタリと依田川(湖産)のアタリはちょっと違う!

「ゴリリリッ!」と、「ゴンッ!」の違い、わかるぅ?


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:58Comments(9)鮎釣り

2010年06月27日

竿を変えて・・・依田川


6月27日 長野県:千曲水系・依田川 【 曇り 】

金曜日の釣行でバラシ地獄に陥った依田川へ明確な目的を持ってリベンジに来た・・・もちろん目的はバラさない事w それと、前の釣行記でも書いたけど、早瀬抜き(ハンドリングマスター)で失敗した気がしたから、急瀬(エアトルク4番)を使って、掛かりとヌケの違いを試したかった。

一応、新幹線から丸子橋までチェックしたが、やっぱり同じ場所を釣らないと違いはワカラナイだろうと思い、金井屋前から三角橋を攻める事に。
竿出しは7時半、バラさない釣りを心がけ、キープ系の7.5号で開始。
一昨日釣ってるだけに、1匹目は簡単に釣れて取り込めた(笑)


しかし、さすが自分で釣った場所。中1日では新しい魚が入らないのか土曜に釣られたのか、午前中は10匹(バラシは1匹)だった。まぁ、バラシ率は格段に減ったので目的達成か?午後は拾い釣りをする事にした。

三角橋下のトロから落ちるザラではオトリ頃が5連発するも、急瀬抜きの相手じゃないので移動、橋上のドドドを中州から挿すと・・・良型ラッシュが始まった。ガタガタッ!と手元に感じると同時に、カミに吹っ飛ぶ目印。急瀬抜きを絞り込んで抜けてくる魚体はMAXで22センチあった。まだ釣れそうだったけど納得が出来たので15時半にヤメ、30匹の取り込みでしたチョキ


タックルデータ

ロッド:ダイワ エアトルク2 急瀬抜き
ライン:メタコンポ0.07 (ナイロン天井糸)
針:パワーキープ7.5号、一角ハイパー7.5号、一角7号


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:20Comments(9)鮎釣り

2010年06月26日

入れ掛かりの結果

皆さまのクリック入れ掛かりのお陰で、鮎釣りBlog村の鮎釣りカテゴリーで首位になる事が出来ました!たぶん、明日にはひっくり返されてると思いますが・・・せっかくですんで記念にupさせてもらいます(笑)

ブログなんて言葉すら無かった1999年、狂的ホームページを立ち上げて、もう12年ですぜ。よくもまぁ、毎日飽きもせずにPCに向かう事か。2ちゃんねるでは叩かれ、記事にケチコメント付けられた事なんて数え切れず・・・

『ブログはオナニー』と言う発言を良く聞きますが、全てのブログがオナニーじゃないよね。鮎釣りブログ村の上位は釣果自慢なんてしてないし。むしろ時間と身を削ってまで、川の状態なんかをコマメに発信してるブログばかりだよ。

束の間の首位に酔いながら、自分も「良いネタ」を発信できるよう、頑張ろう。明日もバシバシ釣っちゃうYO!

  
タグ :友釣り


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:50Comments(10)お知らせ

2010年06月25日

依田川・・・良くアタリます


6月25日 長野県:千曲水系・依田川 【 晴れ 】

関東地方は梅雨の中休みなのか、二日連続での晴れ晴れ釣り師の血が騒ぐのは至極当然・・・朝、会社に休むと電話して釣りに出かけた(笑)

走る車の中で行き先を考えた。地元の寄居から2時間圏内・10時に竿が出せて釣れる川は神流川、碓氷川・・・あ!依田川がイイかも電球
本庄児玉IC~東部湯の丸ICを通勤割引で駆け抜け、9時半に三角橋から川見。時間が勿体無いので、金井屋さんでオトリを買い入川しましたw
確か、去年は依田に来てないんだけど、三角橋の下から金井屋まで川が激変してて驚いた。まさか、そこに落とし穴があるとはw


僕が知ってる依田川は、三角橋の下に掘れたキツイ一本瀬があって、急瀬にオモリがデフォな流れだったが・・・浅くなったように見えた。コレを読み違えて、早瀬(ハンドリングマスター)で行ったのが大間違い!?
掛かっても、タメてる時、抜く瞬間にバレちゃう。キープ系の針でも止まらず、チラシを登場させても、バレ止まらず。10本以上バラして、頭キタパンチ

掛かる場所は完璧に掴んだのにバレの連続(身切れ)でグッタリ。トドメは引き抜きの際に、オモリを打った場所からツケ糸が切れてW放流。
トータル的には、10時17時で22匹の取り込みなれど、課題多し(怒)


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY
ライン:メタコンポ0.05 (ナイロン天井糸)
針:一角ライト6.5号・バレン6.5号・キープ7号・満開チラシ・など


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:25Comments(5)鮎釣り

2010年06月24日

まさに盛期の元気鮎

先日書いた「アタリ強烈!碓氷川」の記事が、多くの人に読んでもらえたようなので、もう少し詳しく書いてみたいと思います。

この写真は2日目の昼過ぎに釣っていた碓氷川(松井田)の広谷橋シモの岩盤スジです。ここは一面が岩盤で、中央の白波立っている所が彫れたミゾ・・・1匹目はスグに掛かりました。初日に釣ったトビツキ以上に腹パンの健康優良児、広大なナワバリを持ってるヤツだと推測できます。そいつをオトリにして放った数分後、軽く「ガリッ!」と手元に感じたので「ケラれた」と、見学してた某氏に話しかけた。ところが、ドッコイ!ケラれじゃなくて・・・

掛かり鮎がオトリを引きつれ、カミに上ってた(汗)

たかだか20cmの鮎なのに、ハンドリングマスター(早瀬抜き)ではその場で抜けず・・・ペタペタ付いて下らないと取り込めなかった。盛期の神通・千曲じゃあるまいし・・・ココの鮎の元気さには目を丸くするばかり。その秘密は・・・・

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:56Comments(7)鮎釣り

2010年06月23日

ダイワ vs シマノ

がまかつユーザーの皆さま、こんばんわ! 今日のBlogネタは、野嶋玉造さんのように寛大に、大らかに流して読み飛ばして下さい(笑)

ダイワとシマノ・・・釣り人なら「永遠の論点」でしょう!?かく言う狂的KOJIは、好みで言うとリールはシマノが好きですキラキラギヤに定評があるからかな?シマノのリールは自分でバラす気にならないですw
鮎竿に関して言うと、狂的KOJIはダイワ派。まぁ・・・ダイワ命ってワケじゃないんだけど、ダイワを勧められる事が多かったもんで(笑)



先日の神流川解禁前夜祭では、ダイワvsシマノの熱い討論が夜中まで続きまして・・・なんとなーく、ダイワが劣勢だったような(記憶がありますw)。

20万円からする高価な鮎竿をポンポン買い換える程の資金力はありませんで、竿選びは「無難」なトコを押さえがち。ましてメーカーの垣根を越えるのは勇気の要ることですw 確か、以前Blogネタにしたけど、ゴルフクラブの試打みたいに鮎竿も気軽に試せる環境があるとイイよねニコニコ

あぁぁ、競 FW 2.6欲しいなすwww


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ

  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 20:46Comments(9)鮎釣り

2010年06月21日

二日連続de碓氷川


6月21日 群馬県:碓氷川(松井田) 【 晴れ時々曇り 】

会社を休んでまで二日連続de碓氷川に来たのは理由がある。前日(20日)の釣行時、10時休憩に飲んだ麦ジュースの空き缶を「帰りに持って帰ろう」と、足元に置といたのを忘れて帰ってしまったから・・・たった1缶でも、お世話になっている小泉さんのお膝元、粗相は出来ませんニコニコまぁ、ゴミ拾いの他にもヤリ残した事があるのですが(笑)

今日はゴミ拾いですから、ゆっくり出掛けて9時に到着w 月曜が休暇なマイクさんが先に入ってるのでチョイと見学するも、激戦区で竿出してるから話す余裕すらないみたいなので、ゴミ拾いの他にヤリ残した「自分の好きな場所を足で撃って行く釣り」に着手。中瀬大橋と、なかやすオトリの中間にある段々のジャブジャブ・・・・・・不発ですたw

15分で見切り、汗だくになりながら、なかやすオトリの前に戻るも竿を出す場所は無い。仕方なく昨日と同じ立ち位置で泳がせると、チビがポツポツ掛かった。「やっぱり、ココは釣り切ったな」と、思った矢先に某週末あんぐらー氏が仕事の合間に登場(爆) 「ここの下の橋(広谷橋)、誰も釣りしてなかったよ」と言う。確か・・・去年もそうだった。

Blogで釣り場を書いてる自分が言うのも変だが、中瀬橋の直下は混みすぎ。ほんの300mしか離れてない広谷橋は貸切り!岩盤のスジにオトリを入れると秒殺で良型ゲットンw 見学してた某週末あんぐらー氏と一緒に大笑い。
数こそ出ないが、掛かる鮎はみんな良型で、ハンドリングマスター(弱気のトーナメント穂先)だと、抜くのに一苦労。

今日の取り込みは16匹+竿持ちの影武者が1匹釣ってくれたので17匹(笑) 一時はドウなるかと思ったけど・・・やっぱり僕の鮎釣りは動き回る方が向いてるネ。テヘッ もう動き回るほど若くないんですけど・・・


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(トーナメントトップ)
ライン:メタコンポ0.07 (フロロ天井糸)
針:一角ライト6.5号:ザイト0.8号フロロ


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 22:28Comments(11)鮎釣り

2010年06月20日

アタリ強烈!碓氷川


6月20日 群馬県:碓氷川(松井田) 【 曇り 】

上州3河川(烏・碓氷・鏑)の鮎解禁は19日(土)だったが、夜半の雨で解禁日の川には濁りが入った・・・そんなバッドコンディションでも小泉さんは早々にツ抜けして帰って来たらしい。今日、濁りが取れる保障も根拠も無かったけど、4時には碓氷川に居た(笑) なかやすオトリさんも顔を覚えててくれて、それだけでも来た甲斐があるってもんだ。

ちょっと水は高いが瀬釣りバカにはコレくらいの水量が丁度イイ。川岸に行くと毎年会う人(小泉さんの友人様で、今日お名前知りました。HGさんw)が始めるトコだったので、シモに入れてもらいました。狙い通りの立ち位置です!
って言うか・・・毎年、ココなんだけどテヘッ 結構テクニカル。ホントは中に立ち込んで左岸を狙いたい場所。

白泡の上が岩盤のタナになってて、ここが渡り場。この岩盤を挟んだ上下が僕の漁場です。タナ上は泳がせ、下の白泡ジャブジャブは投げ込めば掛かる、釣りの腕よりキャストの精度が問われる(笑)
碓氷(松井田だけ?)の鮎のアタリは強烈で、タナ上でアタったと思ったら、瞬時に下まで引き込まれてたりする・・・
コレが病みつきになる!よく、鮎のアタリを「ガツーン!」と表現するけど、碓氷の鮎は「ゴリリリッ!!!!」と来る。

ひと昔前のパチンコ機みたいに連荘性があるのも碓氷の特徴と思う。今朝は速攻5連荘・・・数珠連で15まで伸びたら、吸い込みモード。周りも全く同じで、当たり出すとシマ一斉にフィーバー大当たりみたいになる(笑) 

針はいつも一角ライトから入る狂的KOJI・・・今日も一切の悩み無くコレのみ。空中バレが1回あっただけで、掛かり鮎ごとタナ下に持って行かれようが、まるでバレない。他の釣り人に「針はチラシですか?」と聞かれたほどに完璧。
・・・って、そんなにホメるほど釣ってないって?そこはご愛嬌キラキラ


釣果は37匹と、一見するとマァマァだが・・・朝の4時半から夕方4時まで立ちっ放しの12時間労働、時速換算すると3匹だもん、課題は多い。掛からない時間は無理して竿を持たないのも、集中力を保つ否決なのかもしれないな・・・


タックルデータ

ロッド:ダイワ ハンドリングマスター90SY(トーナメントトップ)
ライン:メタコンポ0.07 (フロロ天井糸)
針:一角ライト6.5号:ザイト0.8号フロロ


Blogでアユ釣りに関してネタを書いた方!是非とも鮎アユあゆコミュにトラックバックして下さいニコニコ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 21:16Comments(7)鮎釣り