2013年04月29日
VeryBESTとTYPE-S 使ってみた
私的に想定外だったのはNankanさん購入のVB(タイプ聡)の1番が絶妙な柔らかさがあること!TYPE-Sより穂先が仕事してる感じを受けましたね。細い穂先はシマノの方が作りが上手いのかな~。もちろん自分の買ったTYPE-Sがダメってワケじゃなく、イメージ通りでした。ヤマメ引いたくらいで何がわかるってか? まぁ、有田川の解禁で誰かインプレするっしょw
2013年04月28日
大 物 賞
サイクリングの帰り道、4人で埼玉中央漁協のマス釣り場に寄りました。
竹竿に玉ウキつけて練りエサなんて何年ぶりか・・・でも、童心に戻ったように遊んじゃうんですね~ 簡単に釣れる小さい虹鱒を避けて、いかに大物と対峙するか!? もちろん結果は写真の通りデカ虹仕留めたさ

僕は埼玉中央漁協の寄居支部員ですがマス釣り場初体験!これは手軽で面白いネ。来場されてた子供たちも適度に釣れてましたし、古くからある「釣り堀」文化を再認識しました。良くも悪くも、釣った魚を釣り堀に焼いてもらってビール飲むのが日常の光景だったけどねぇ・・・そんなノスタルジーに浸りたい人は、中央漁協マス釣り場へドーゾw
タックルデータ
ロッド:竹(笑) ライン:太い(笑) ハリ:デカイ伊勢尼(笑) エサ:懐かしい香りのネリエサ(笑) ←すべてレンタル
2013年04月27日
TYPE S キタ――(゚∀゚)――!!
四捨五入すれば30人の福沢諭吉様と引き換えに手にした自身初の最高峰SPロッド。感動も一入ですね(^ν^)
もちろん、高い竿なら沢山釣れるってモンじゃないのは重々承知してる。むしろ、高額ゆえに無理が出来なくて釣果が落ちる危惧してる。メガバスルアーがプレミア取り引きされてた頃、ロストが怖くて釣果が落ちた経験あるからね(笑)
2013年04月26日
針巻き器を新調
今まで、α-BIGのバイスを使い慣れてたので、オーナー社に買い換えたら使いにくくて涙目・・・中々、ハリスが錨の中心に納まらないの(´;ω;`)
今日現在、1箱のバラ針を巻き終わりまして、ようやくコツが掴めた感じ。
ところで・・・なんでオーナー社はSHIFTの完成針を売らないのかな??
2013年04月24日
男のホタルイカ料理
なお、狂的KOJIはホタルイカの目・クチバシを取ってから調理してます。スゲー疲れるけど、自称グルメなもんでw
2013年04月21日
鮎釣り足まわり

先日、激安なドライタイツを買ったのだけれど、ソックスが先丸だったので新たに足回りを買わなくてはならないハメになりました。(中割れ派でした)
新調するならニューモデルがイイ!と思うのは人間の性だと思いますが、購入したのは写真の通りF1SP1060です。展示会でD社の営業さんが
『今度のベリピタは大丈夫』って力説してたけど、そんなのは営業トーク。
決め手は、ねこお師匠が『新ベリピタの張替えキットは6千円、オフシーズンの張替えキャンペーンなら3千円』と言ったのは大きかったなぁ(笑)
2013年04月18日
影響されすぎw
そとみち君が使ってたズィークイット75Fをフラッターにて通販・・・あれあれ?この流れは・・・今週末も(゚д゚)トヤマ?
2013年04月16日
神流川鮎釣り大会募集開始


2013年04月15日
ホタルイカの装備(イケス)
掬いアミ・・・ダイワのランディングポールに、45cm枠に鰯網の5ミリ目
脚回り ・・・・プロックス 4ミリ厚 ネオプレーンウェーダー
頭ライト ・・・ZEXUS ZX-S330 「EXTREME」 200ルーメン
これらに加え、写真の自作イケスを持って挑みました。買い物カゴに空PETボトルを浮力体として取り付けるだけ。制作費0えんだけど実に秀逸(笑)
墨も砂も抜ける、すごいイケス! 教えてくれた嬬恋の女帝、ありがとう。
2013年04月13日
ホタルイカ 一発ツモ
4月13日 富山湾 【 月齢2.7-大潮 / 南西風 / 波なし 】
前回のBlogでホタルイカ掬いをギャンブルに例えましたが・・・上手い事に一発でホタルイカに巡り会えたので、おおまか時系列で書いてみよう。
12日20時・・・ホタルイカの出現を深夜2時~4時と予想し群馬を出発。
24時・・・魚津にてカモメの鳴き声がわかる凄腕現地ガイドと合流!
13日0時半・・根魚狙いでルアー釣り、同行者4人ともガシラにハマるw
1時半・・県央サーフで爆湧きの一報。魚津を撤収して移動。
2時半・・現着、すごい人で一瞬怯むも、着替えてサーフへ・・・
3時・・・・ニヤニヤしながら、へんな笑い声出して掬ってる(笑)
4時・・・・ホタルイカの姿も、掬う人も少なくなり撤収。
と、言った時系列・・・上手いこと根魚と遊び、ホタルイカも掬えて大満足なトリップでした。現地の凄腕ガイドさん、温かい県民性の富山県の方々、そして同行の4人のチームワークあってこそ!
ホタルイカの量的には小型クーラー満で、1人前700匹くらい(想定)
これでも家族で食べるには十分すぎる量!早くから来てた人は数キロ単位掬って早上がりしたようだ。 今回、初めてホタルイカ掬いをしてみたけど、イカが発するブルーの光に心酔してしまった・・・また行きたいネ!!
やっぱ富山県は日本一住み易い県だ!富山の嫁さん欲しいです(迫真)
12日20時・・・ホタルイカの出現を深夜2時~4時と予想し群馬を出発。
24時・・・魚津にてカモメの鳴き声がわかる凄腕現地ガイドと合流!
13日0時半・・根魚狙いでルアー釣り、同行者4人ともガシラにハマるw
1時半・・県央サーフで爆湧きの一報。魚津を撤収して移動。
2時半・・現着、すごい人で一瞬怯むも、着替えてサーフへ・・・
3時・・・・ニヤニヤしながら、へんな笑い声出して掬ってる(笑)
4時・・・・ホタルイカの姿も、掬う人も少なくなり撤収。
ホタルイカの量的には小型クーラー満で、1人前700匹くらい(想定)
これでも家族で食べるには十分すぎる量!早くから来てた人は数キロ単位掬って早上がりしたようだ。 今回、初めてホタルイカ掬いをしてみたけど、イカが発するブルーの光に心酔してしまった・・・また行きたいネ!!
やっぱ富山県は日本一住み易い県だ!富山の嫁さん欲しいです(迫真)