ナチュログ管理画面 淡水釣り 淡水釣り 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
アクセスカウンタ
< 2013年04>
S M T W T F S
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        

プロフィール
コージ(元:狂的KOJI)
コージ(元:狂的KOJI)
何事も「浅く広く」をモットーに、緩く生きる50代

・・鮎釣り・・
群馬・埼玉・栃木の河川をベースに。歳くって大河が苦手になった・・・
鮎釣り大会での入賞歴など↓
第 1回あゆっぺ杯:優勝
第44回報知鬼怒川予選:2位
第44回報知有田川本戦出場

・・ソルトウォ-ター・・
伊豆諸島でのカジキ、東京湾のタチウオ、カワハギなど

2012年8月、念願のブルーマーリンを釣り上げました!

2013年8月、2本目のマーリンGET

2017年8月、3本目のマーリンGET

・・エギング・・
2010年秋から始めました。
富山・新潟・伊豆
月刊つり人にゲスト掲載されました

・・ワカサギ・・
松原、赤城、榛名、山中湖

ワカサギ大全2013にコラムが掲載されました
ワカサギ釣り大会での入賞歴↓
第1回酔漢杯:準優勝
2012年 松原湖大会:準優勝

・・鮭釣り・・
2016年にノベ竿デビュー♪
越後荒川、手取川、小川

・・エリア・・
元田養鱒場、宮城アングラーズビレッジ

・・バス(冬眠中)・・
霞ヶ浦、榛名湖
バス釣り大会での入賞歴↓
K.B.T 2007:年間準優勝、他多数

2013年04月29日

VeryBESTとTYPE-S 使ってみた


やっぱり竿は使ってナンボ!展示会で振っただけじゃワカランでしょ。ホントならメーカーがそれくらい用意してくれればいいのに・・・仕方ないから、自分らで使い比べ開催。仕掛けはフロロ通し、オトリ役はチビヤマメです。

私的に想定外だったのはNankanさん購入のVB(タイプ聡)の1番が絶妙な柔らかさがあること!TYPE-Sより穂先が仕事してる感じを受けましたね。細い穂先はシマノの方が作りが上手いのかな~。もちろん自分の買ったTYPE-Sがダメってワケじゃなく、イメージ通りでした。ヤマメ引いたくらいで何がわかるってか? まぁ、有田川の解禁で誰かインプレするっしょw


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:55Comments(5)鮎釣り

2013年04月28日

大 物 賞


毎春恒例のエコネットくまがや春のサイクリングで、我が母川である荒川を散策しました。熊谷大橋から土手を南下し、切所沼に立ち寄り、久下橋を渡り、昔あった新川村まで川を見て行きましたが、ルアーの人も結構居ましたね。川鵜避けの糸も張ってあり、そろそろ熊谷へ鮎が遡上してるかな。

サイクリングの帰り道、4人で埼玉中央漁協のマス釣り場に寄りました。
竹竿に玉ウキつけて練りエサなんて何年ぶりか・・・でも、童心に戻ったように遊んじゃうんですね~ 簡単に釣れる小さい虹鱒を避けて、いかに大物と対峙するか!? もちろん結果は写真の通りデカ虹仕留めたチョキ

僕は埼玉中央漁協の寄居支部員ですがマス釣り場初体験!これは手軽で面白いネ。来場されてた子供たちも適度に釣れてましたし、古くからある「釣り堀」文化を再認識しました。良くも悪くも、釣った魚を釣り堀に焼いてもらってビール飲むのが日常の光景だったけどねぇ・・・そんなノスタルジーに浸りたい人は、中央漁協マス釣り場へドーゾw


タックルデータ

ロッド:竹(笑) ライン:太い(笑) ハリ:デカイ伊勢尼(笑) エサ:懐かしい香りのネリエサ(笑) ←すべてレンタル




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:20Comments(3)トラウト

2013年04月27日

TYPE S キタ――(゚∀゚)――!!






地元の釣具店の展示会にて、シックスセンスで土壇場で鮎竿を激変チョイスしてから約二ヶ月・・・本日入荷しました。
四捨五入すれば30人の福沢諭吉様と引き換えに手にした自身初の最高峰SPロッド。感動も一入ですね(^ν^)

もちろん、高い竿なら沢山釣れるってモンじゃないのは重々承知してる。むしろ、高額ゆえに無理が出来なくて釣果が落ちる危惧してる。メガバスルアーがプレミア取り引きされてた頃、ロストが怖くて釣果が落ちた経験あるからね(笑)


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:36Comments(14)鮎釣り

2013年04月26日

針巻き器を新調


キャスティングふじみの店で爆安ドライタイツを購入した日、あまりの安さに思わず手にしたのはオーナー社の針巻き器(バイス)です。4本錨モデルが6千円は定価の半額?・・・市価より3千円くらい安く買えたのかな。

今まで、α-BIGのバイスを使い慣れてたので、オーナー社に買い換えたら使いにくくて涙目・・・中々、ハリスが錨の中心に納まらないの(´;ω;`)
今日現在、1箱のバラ針を巻き終わりまして、ようやくコツが掴めた感じ。

ところで・・・なんでオーナー社はSHIFTの完成針を売らないのかな??




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:02Comments(7)鮎釣り

2013年04月24日

男のホタルイカ料理



ホタルイカのアヒージョ: ニンニクで香り付けしたオリーブオイルに、イカを投入して塩するだけ。昼呑みに最適!


ホタルイカの素干し: 3%の塩水に2時間ほど漬け込んだ後に4日間日陰干し。軽く炙って食べると至高の味わい。

ホタルイカの沖漬け: めんツユに漬け込むだけの時短レシピだが食べ飽きるのも早い(笑)4日目くらいがイイ感じ。

なお、狂的KOJIはホタルイカの目・クチバシを取ってから調理してます。スゲー疲れるけど、自称グルメなもんでw



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:00Comments(7)ソルトウォーター

2013年04月21日

鮎釣り足まわり


初めて友釣りをしてから今季が10年目・・・遅咲きの狂的KOJIですテヘッ
先日、激安なドライタイツを買ったのだけれど、ソックスが先丸だったので新たに足回りを買わなくてはならないハメになりました。(中割れ派でした)

新調するならニューモデルがイイ!と思うのは人間の性だと思いますが、購入したのは写真の通りF1SP1060です。展示会でD社の営業さんが
『今度のベリピタは大丈夫』って力説してたけど、そんなのは営業トーク。
決め手は、ねこお師匠が『新ベリピタの張替えキットは6千円、オフシーズンの張替えキャンペーンなら3千円』と言ったのは大きかったなぁ(笑)




  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:32Comments(7)鮎釣り

2013年04月18日

影響されすぎw


メバルもアジもルアーで釣った事はあるけれど・・・関東と北陸とでは釣り方が違う!ベイトに合わせてルアーをチョイスするのは万国共通ですが、北陸ではホタルイカがキーになるんですね。てなワケで、週末夜はすき家から始まる
そとみち君が使ってたズィークイット75Fをフラッターにて通販・・・あれあれ?この流れは・・・今週末も(゚д゚)トヤマ?


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 07:30Comments(4)ソルトウォーター

2013年04月16日

神流川鮎釣り大会募集開始


第6回となる清流 神流川鮎釣り大会の募集が本日から始まりましたよ。昨年は増水で大会が流れた関係で、今年は賞品2倍(推定)かも!? 釣果が同匹数の場合、申し込み順が有利になりますので、自信の無い方はお早めにテヘッ


  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 18:35Comments(6)鮎釣り

2013年04月15日

ホタルイカの装備(イケス)

ホタルイカ掬いは1戦1勝・・・勝率100パーな狂的KOJIです(笑) 今回は、先日のサーフ掬いの装備について備忘録的に書き残しておきます。

掬いアミ・・・ダイワのランディングポールに、45cm枠に鰯網の5ミリ目
脚回り ・・・・プロックス 4ミリ厚 ネオプレーンウェーダー
頭ライト ・・・ZEXUS ZX-S330 「EXTREME」 200ルーメン
これらに加え、写真の自作イケスを持って挑みました。買い物カゴに空PETボトルを浮力体として取り付けるだけ。制作費0えんだけど実に秀逸(笑)
墨も砂も抜ける、すごいイケス! 教えてくれた嬬恋の女帝、ありがとう。



  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:13Comments(7)ホタルイカ

2013年04月13日

ホタルイカ 一発ツモ

4月13日 富山湾 【 月齢2.7-大潮 / 南西風 / 波なし 】

前回のBlogでホタルイカ掬いをギャンブルに例えましたが・・・上手い事に一発でホタルイカに巡り会えたので、おおまか時系列で書いてみよう。

12日20時・・・ホタルイカの出現を深夜2時~4時と予想し群馬を出発。
24時・・・魚津にてカモメの鳴き声がわかる凄腕現地ガイドと合流!
13日0時半・・根魚狙いでルアー釣り、同行者4人ともガシラにハマるw
  1時半・・県央サーフで爆湧きの一報。魚津を撤収して移動。
  2時半・・現着、すごい人で一瞬怯むも、着替えてサーフへ・・・
  3時・・・・ニヤニヤしながら、へんな笑い声出して掬ってる(笑)
  4時・・・・ホタルイカの姿も、掬う人も少なくなり撤収。


と、言った時系列・・・上手いこと根魚と遊び、ホタルイカも掬えて大満足なトリップでした。現地の凄腕ガイドさん、温かい県民性の富山県の方々、そして同行の4人のチームワークあってこそ!

ホタルイカの量的には小型クーラー満で、1人前700匹くらい(想定)
これでも家族で食べるには十分すぎる量!早くから来てた人は数キロ単位掬って早上がりしたようだ。 今回、初めてホタルイカ掬いをしてみたけど、イカが発するブルーの光に心酔してしまった・・・また行きたいネ!!
やっぱ富山県は日本一住み易い県だ!富山の嫁さん欲しいです(迫真)





  


Posted by コージ(元:狂的KOJI) at 19:48Comments(12)ホタルイカ